

本格仕様の電動アシストスポーツバイクが欲しい…
YPJ-ECはこんな悩みを解決してくれる電動自転車です。
▼こんなメリットがあります

・大容量バッテリー
・長距離も走れる
・フラットハンドル
・見た目がカッコいい
・スポーティーなデザイン
・運転しやすい
・ヤマハブランド
YPJ-ECは、ヤマハブランドの電動アシストスポーツバイクです。
大容量バッテリーで、最大約220km走行が可能。
長距離サイクリングやトレッキングロードなど、スポーツサイクリングに最適な自転車です。

それでは早速、YPJ-ECをご紹介していきます!
目次
YPJ-EC|仕様と特徴
パワフルなアシスト走行を実現

YPJ-ECは、高ケイデンスに対応したアシストセッティングにより、欧州で好評を得た「PWseries SE」を搭載し、長距離走行に対応するオンロード仕様でスポーツライドが楽しめます。
視認性と操作性を両立

YPJ-ECは、視認性に優れたコンパクトマルチファンクションメーターを搭載。
人間工学に基づいたエルゴノミック形状のスイッチは、グローブをしたまま操作が可能で、マイクロUSBポートを搭載し、スマートフォンへの給電が可能です。
電子機器に電力を供給することができる

YPJ-ECは、USBケーブル(別売品)やUSBコネクター(別売品)を接続することで、電子機器に電力を供給することができます。
また、アシストパワーと走行距離を重視した大容量バッテリーを搭載し、1日中走りを楽しめます。
車体に装着したまま充電可能

YPJ-ECは、専用充電器に繋いで家庭用100Vコンセントで充電。
車体に装着したままでも充電可能です。
運動~ツーリング対応の700×35Ⅽタイヤ

YPJ-ECは、適度なタイヤ幅により、スポーツ性能はもちろん、通勤やツーリングまで幅広く対応。
快適な乗り心地を実現しています。

仕様を把握したところで、口コミや評判をチェック!
YPJ-EC|口コミと評判

良い口コミ・評判
片道15kmの通勤に使っています。
特に初心者に優しく、軽量、舗装道路も多少の悪路も、さしたる技術がなくてもスイスイ走り、大容量バッテリーで軽く100キロ以上の距離をアシスト走行が可能。
リュックを担げば、通勤に最適です。
高校生たちが自転車を押しながら息を切らせて登る急坂も、座った姿勢のまま全く心拍数を上げずに、涼しい顔で走り抜け、ちょっとしたスーパーマン気分を味わえます。
片道15kmの通勤距離も、30~40分の適度な有酸素運動で移動。
悪天候や冬場でも、スーツと革靴といういで立ちに、モンベルのストームクルーザーにスパッツを装着すれば、ノープロブレム。
価格.comより引用
夜間は強力なLEDハイビーム、後方にもライトが付けられます。
通年自由に行動できるので、もう自動車に乗る必要がなくなりました。
アシストをオフにしても、普通に高機能なロードバイクとして走れまくれます。
自分のようなヘタレには生活必需品となりました。
スマホやPCの充電など、電源として利用できるので、災害対策にもなりそうです。
価格.comより引用
今までのクロスバイクが古くなったのと、通勤途中に結構な急坂があるので、思い切って電動クロスバイクの購入を思い立ちました。
バッテリーはかなり持ち、月1回の充電で十分です。
登坂では恩恵を十分に受けることができます。
急坂で、ロードレーサーのペダルを必死にこいでいる若者を軽々と追い越すと、結構ビックリされて優越感に浸れます。
価格.comより引用
YPJ-ECの良い口コミや評判を見ていくと「疲れない」という声が多くありました。
急な登坂でもスイスイとこげる、パワーアシストが魅力のようです。
涼しい顔をして登坂を登る優越感は、特別なものがありますね。

とにかく乗りやすくてスイスイ進む!
悪い口コミ・評判
安全に自然を楽しみながら走行できます。
問題は、アシストが強すぎて、日ごろの運動不足の解消にならないことくらいかな。
価格.comより引用
不満なのは、値段が高いこととスタンドが別売なこと。
アシスト自転車は初めてですが、全然疲れません。
価格.comより引用
YPJ-ECの悪い口コミや評判を見ていくと「運動にならない」という声がありました。
アシストが強すぎて、運動不足解消にはならないようです。
悪い点というよりも、うれしい悲鳴といった印象ですね。

運動にならないくらいラックラク~
YPJ-EC|乗り心地
YouTube @イーバイクブタebikebutaさんの投稿
Twitter @yuzunekoninjaさんの投稿
YAMAHAの電動アシスト自転車、YPJシリーズに乗って富士宮を回ってきた記事がアップされました!https://t.co/mCw6KqcRee
— ときひろみ@とっきー (@yuzunekoninja) July 7, 2020
YPJ-XC、YPJ-EC、YPJ-TCと様々なタイプのYPJに乗って、色んなところを走りました!
楽しかったな(* ´ ω ` *)#YAMAHA #ypj #pas#富士宮 #富士山 pic.twitter.com/aoEWZbMTSL
Twitter @op7Cb3QupvlECYiさんの投稿
電動アシスト
— 飼育係@配達員 (@op7Cb3QupvIECYi) April 1, 2021
バッテリーだけで考えるとヤマハとジャイアントが脅威の200km超え
YAMAHA YPJ-TC
330000円
エコーモード153km
プラスエコモード237km
YAMAHA YPJ-EC
286000円
エコーモード148km
プラスエコモード222km
GIANT ESCAPE RX-E+
308000円
エコプラスモード150
エコモード225km pic.twitter.com/XTMD3WfWeV
YPJ-EC|使い方
改造
YPJ-ECのスピードリミットを改造し、解除する方法なども巷ではあるそうですが「アシスト制限解除した自転車は行動走行NG」なので、注意しましょう。
バッテリー交換
YPJシリーズは、モデルによりバッテリー容量や1充電あたりの走行距離に違いがあります。
YPJ-ECに採用されているのは、13.3Ahの大容量バッテリーなので、バッテリー交換の際は参考にしてください。
タイヤ交換
YPJ-ECは前後輪にクイックレリーズを装備しているため、レバー1つで着脱することができます。
前輪の取り外し方は、タイヤ交換や輪行で必要になる作業なので、覚えておくと便利です。
- レバーをCLOSEの位置からOPENの位置に操作します
- レバーの根元が切り欠き部分にかかるよう倒します
- 切り欠き部分にレバーを引っかけた状態で反時計回りに回し、徐々に緩めます
- フロントアクスルを車体の左側へ抜いて取り外します
- 車輪を取り外します
通販で購入する際の防犯登録
YPJ-ECを通販で購入した場合は、以下の持ち物を持って自転車店へ行き、防犯登録をしましょう。
- 購入した自転車
- ネット通販の店舗から送られてくる販売証明書
- 購入者の身分証明書
- 防犯登録に必要な費用(500~1,000円程度)
保険に入っておくのがおすすめ
近年、さまざまな地域で自転車保険が義務化されています。
自転車事故のリスク(賠償金や手術、入院費用)に備えるために、自転車用の保険に入ることをおすすめします。
YPJ-EC|よくある疑問

リミッターカットできる?
YPJ-ECのリミッターカットはできるようですが、公道での走行はできなくなります。
改造後は法に触れるため、注意しましょう。
スタンドは自立する?
YPJ-ECは、スタンドが別売です。
自立させたい場合は、スタンドを購入する必要があります。
販売店はどこ?最安値は?
- Amazon(取り扱いなし)
- 楽天
- Yahooショッピング
- 公式サイト
YPJ-ECはネットのほか、自転車店で購入できます。
おすすめは、ポイントが付いてお得な楽天での購入です。
レンタルはできる?
YPJ-ECに乗れるレンタルショップは、こちらから検索できます。
YPJ-EC|メリットとデメリット

大容量バッテリーのYPJ-ECですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・色が少ない
・手に入りにくい
・長距離も走れる
・フラットハンドル
・見た目がカッコいい
・スポーティーなデザイン
・運転しやすい
・ヤマハブランド

スポーティーな電動アシスト自転車
YPJ-EC|まとめ

長距離サイクリングが可能なため、アウトドアやツーリングでYPJ-ECを使用しています。
快適な走行ができて、気持ちが良いです。
また、電動アシストモードで長い間走行できるので、足が疲れにくく楽しいサイクリングができます。
▼こんな方におすすめ

・大容量バッテリーが良い
・長距離走る
・フラットハンドルが良い
・見た目重視
・初めて電動自転車を買う
・ヤマハブランドが好き
・サイクリングが好き
本日ご紹介したYPJ-EC
YPJ-ECに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
【口コミ】乗り心地は?vacanze 1 の使い方から評判まで徹底解説!!
【レビュー】改造できる?XDS SURGEの使い方から評判まで徹底解説!!
【レビュー】改造は?ヤマハYPJ-ECの使い方から評判まで徹底解説! !
【レビュー】乗り心地は?ヤマハYPJ-ERの使い方から評判まで徹底解説!!