

種類が多すぎてどれが良いか分からない….。
この記事では筋トレ おすすめ スマートウォッチをご紹介していきます。
▼筋トレ おすすめ スマートウォッチ10選

Yamay
Sumeber
WANBO
yoiyasu
Withings Steel HR
MISFIT Vapor Jet
IDOOSAMART
Kindalf-IOS
ZEN スポーツ専用
Yamay
体を鍛えボディーラインを維持するために、街中のジムに通う人もいます。
ジム内で楽しくトレーニングをするためにスマートウォッチが便利です。
運動量の測定ができる環境があることでさらにトレーニングの効率が良くなり、ステップアップにつながるでしょう。

まずは、筋トレ おすすめ スマートウォッチの選び方を見ていきましょう!!
目次
筋トレ おすすめ スマートウォッチ|選び方
運動量を測定する機能を確認

運動量や消費カロリーが分かる機能があると便利です。
その数値をもとに、自分の運動レベルに最適なトレーニング方法で体を鍛えることができます。
自分のレベルに合わないトレーニングをすると、逆に筋肉に負担をかけてしまうおそれもあるので、力量に合わせたトレーニングが重要です。
心拍数など健康状態が分かると便利

ジムでトレーニングをしている間は、普段の心拍数など健康状態が違います。
スマートウォッチを所有することで普段の自分とトレーニング中の自分、それぞれの健康状態と向き合うことができて便利です。
それぞれの健康状態を知れば、より安全にトレーニングを楽しむことができるでしょう。
音楽をチェック

音楽が好きな人であれば、トレーニング中も音楽は欠かせない存在となるでしょう。
そのため、スマートウォッチも音楽の質をチェックしておきたいところです。
音質の良し悪しは必ず確かめておきましょう。
ただ、音質は人それぞれ評価が異なるので、購入前実際に試してチェックしておくべきです。
できるだけ軽量を選ぶ

トレーニングの間、スマートウォッチの装着に違和感があると集中できなくなってしまいます。
不快な締め付けがないかも大切ですが、軽いスマートウオッチに慣れている人が重量がある商品に変わると気になってしまうので要注意です。
集中できるように、できるだけ軽量の商品を選びましょう。
電子マネーが使えれば便利

自動販売機でドリンクを購入する時に小銭を出して投入し、出てきたお釣を受け口から取る、ひと昔前までは当たり前の光景でしたが今は煩わしく思います。
そんな時に役立つのが、スマートウォッチの電子マネーです。
スマートウォッチを使うことで小銭を入れる必要がなく、スムーズにドリンクを購入できます。

次に、筋トレ おすすめ スマートウォッチのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
筋トレ おすすめ スマートウォッチ|メリットとデメリット

筋トレ おすすめ スマートウォッチのメリットとデメリットを紹介していきます。
・心拍数測定を管理できる
・消費カロリーが分かる
・音楽を楽しめる
・小銭無しでドリンクを購入できる
・充電のタイミングを注意する
・老朽が早い
・衝撃に弱い
・バリエーションが少ない

それでは早速、筋トレにおすすめのスマートウォッチと選び方を紹介していきます!!
筋トレ おすすめ スマートウォッチ|『さぶろぐ』のイチオシ
Yamay-スマートウォッチ
Yamay-スマートウォッチは、目標値を設定してトレーニングの効果をモニターすることができるおすすめのウォッチです。
心拍数をモニタリングすることで、自分だけのより効率的なトレーニング計画を作成出来ます。
設定により5分ごとの測定も可能で、1日中の身体活動状態を細かく把握することができます。
筋トレ おすすめ スマートウォッチ|人気のおすすめ商品比較
Withings Steel HR Sport
Withings Steel HR Sportは、アナログタイプの一見普通のスポーツウォッチに見えますが、心拍数を継続的に計測しアプリに記録することができる優れものです。
一目であとどれくらいで何時なのかがわかる点も特徴です。
さらに、10種類のスポーツを自動で検知して運動したカロリーを記録することが出来るハイスペックなウォッチです。
MISFIT Vapor Jet タッチスクリーンスマートウォッチ
MISFIT Vapor Jet タッチスクリーンスマートウォッチは、活動量トラッキングに加え心拍センサー、音楽コントロールの機能を備えたマルチな機能を兼ね備えたスマートウォッチです。
また、スタンドアローンワイヤレス音楽プレイヤーを備えているので、好きな音楽をダウンロードしてすぐにトレーニングしながら流すことができ楽しみながら運動することが出来ます。
Yamay スマートウォッチ
Yamay スマートウォッチは、装着しているだけで自動的に歩数が記録され、移動距離と消費カロリーも計算されるジムトレーニングにもおすすめのスマートウォッチです。
1日の運動データは午前0時にリセットされ、フィットネスデータ表示画面で下から上にスワイプすることですぐに確認でき、心拍数の測定も行うことができるので様々な運動のお供に最適です。
Sumeber スマートブレスレット
Sumeber スマートブレスレットは、アプリと接続するとウォッチで計測したデータがスマホに同期される優れもので、ジムでのトレーニングによるカロリー消費量、スピードなどが計測され、目的に合わせて正しい強度のトレーニングを行うことができます。
細みのスタイリッシュなデザインなのでトレーニングの邪魔にもならないのが嬉しいポイントです。
WANBO スマートウォッチ
WANBO スマートウォッチは、ブラックを基調としつつも内側が黄色の差し色が光るシンプルでありながら洗練されたデザインです。
低アレルギー性素材を採用したオリジナルバンドなので肌の弱い方にも優しくフィットし汗をかいたときにも安心です。
また、血圧や心拍数をリアルタイム計測することができ効果的なトレーニングを計画したい方にもおすすめです。
yoiyasu 【進化版・輝度調整可能】スマートウォッチ
yoiyasu 【進化版・輝度調整可能】スマートウォッチは、トレーニングモード機能がついたおすすめのウォッチです。
筋トレなどの運動時の強度を把握することができ、そのデータをもとに効率の良いトレーニングを行えます。
さらに運動の強度と活動量が測定できるのも魅力的です。
光学式センサーにより手首から心拍、血圧を24時間リアルタイムに計測することができます。
IDOOSAMART-スマートブレスレット-ID107PLUS
IDOOSAMART-スマートブレスレット-ID107PLUSは、ランニングやサイクリング、筋トレやヨガなど多種運動モードを備えた人気の時計です。
スマホのアプリから選択してその運動についての心拍数曲線の最大値・平均値・最小値で、移動ステップの総数や総運動時間、総消費カロリーなどを細かく分析することができるおすすめの時計になっています。
Kindle-IOS-Android-対応スマートウォッチ
Kindle-IOS-Android-対応スマートウォッチは、ブラックがかっこいい細みのスマートウォッチです。
筋トレなどの日常のトレーニングデータを測定しておけます。
歩数や消費カロリー、移動距離はもちろんのこと、睡眠の質のまでモニタリングができ、総合的な健康管理がこれ一つで叶います。
また、スマートフォンと連動してデータを詳しく確認出来るので長期的な運動計画にも役立ちます。
ZEN スポーツ専用 スマートウォッチ
ZEN スポーツ専用 スマートウォッチは、1.3インチの大画面で曲面強化ミネラルガラスミラーを採用しており激しい動きにも対応でき、筋トレやその他トレーニングにおすすめのスマートウォッチです。
スポーティでシックなデザインで2色展開されており、汗や手洗いの水気にも強い食品グレードの環境にやさしいシリコン素材を使用しています。
筋トレ おすすめ スマートウォッチ|まとめ

筋トレに最適なスマートウォッチがあれば、心拍数の測定や消費カロリー、運動量が分かり、自分に合ったトレーニングペースが身につきます
【レビュー】生産終了?カシオ WSD-F30の評価から使い方までチェック!!
【レビュー】発売日は?HONOR MagicWatch 2の使い方から評価まで徹底解説!!
【レビュー】体温は測れる?KW37Proの使い方から評価まで徹底解説!!
【レビュー】ウォッチフェイスは?Amazfit Stratosの使い方から評価まで徹底解説!!