

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではパナソニックのおすすめドラム式洗濯機をご紹介していきます。
▼パナソニックのおすすめドラム式洗濯機10選

パナソニック NA-FW120V5
パナソニック NA-FW100K9
パナソニック NR-FA80H9
パナソニック NA-F70PB14
パナソニック NA-VX900BR
パナソニック NA-LX125AR
パナソニック NA-VG2500R
パナソニック NA-VG750R
パナソニック NA-F50B14
パナソニック NA-FA70H9
パナソニックのドラム式は洗濯→乾燥までがボタン1つで、済むので干す手間が省けます。
今日はギリギリで洗濯待ってたらない。
朝仕事行かなきゃ!幼稚園送って行かなきゃ!忙しくて干す時間がない!という時にも溜まった洗濯物を諦める事なくていいところです。

まずはパナソニックのおすすめドラム式洗濯機の選び方を見ていきましょう!!
目次
パナソニックのおすすめドラム式洗濯機|選び方
型落ちを狙う

壊れてすぐ洗濯機が欲しい!という場合じゃなければ新モデルが発売されて、型落ちしたものが安く買える時があります。
恐らく1年に1回くらい。
電気屋さんにいけば何月が目安ですって教えて貰えます。
性能はほぼ一緒ですと説明してされたので、少しでも安く買いたい方にオススメです。
家に合わせて扉の開く方向を決める

ドラム式洗濯乾燥機は右開きにするか、左開きにするか実は選べます。
右開きのイメージが強いかもしれないですが、我が家は左開きです。
家の洗濯機を置く位置によって、左開き右開き、どちらが生活動線に沿っているかを考えた方がいいです。
手洗いした物をさっと入れやすいか、扉にぶつからないか考えて購入した方がいいです。
見積もりを2つ以上の電気屋さんでとる

最初は本命の電気屋さんがあるなら、本命じゃないところの電気屋さんで見積もりを取ります。
係の人の名刺に価格を書いて貰うののがいいです。
ネットで価格はすぐ見れる時代ですが、お付き合いなどあり、わざわざ行って価格を聞くと即決価格、特別価格などを提示してくれる時があります。
洗剤の自動投入が付いているものを選ぶ

今は標準で付いているものもあるかもしれませんが、これは必須です。
たったこれだけの作業だから別に手で入れてもいいんじゃない?と思うかもしれませんが、この一手間がないだけで、洗濯物を入れる、スイッチを押すだけ。
かなり楽です。
多く入れすぎる事もなく、洗剤の節約にも繋がると思います。
タッチパネル式を選ぶ

機械が苦手な女性の方には特にオススメです。
洗剤投入などの初期設定など、タッチパネル式だと誘導してくれるので、説明書いらずで、困る事なく設定出来ます。
使っていてもタッチしずらくなるといことはないので、ボタン式と悩まれてる方がいたら、タッチパネル式をオススメします。

次に、パナソニックのおすすめドラム式洗濯機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
パナソニックのおすすめドラム式洗濯機|メリットとデメリット

パナソニックのおすすめドラム式洗濯機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・ボタンひとつで洗濯→乾燥まで出来る
・洗剤の自動投入が設定できる
・日々のメンテナンスが簡単
・タイマー機能がある
金額が高価
・縦型に比べて重い
・子供にいたずらをされてしまう
・子供が中に入ってしまう心配がある

それでは早速、おすすめのパナソニックドラム式洗濯機と選び方を紹介していきます!!
パナソニックのおすすめドラム式洗濯機|『さぶろぐ』のイチオシ
パナソニック NA-FW120V5
パナソニックのNA-FW120V5は、温水に使える縦型洗濯機です。
頑固な汚れに強く約40度の毛布コースを搭載し、寝具も清潔に保つことができます。
スーツなどの除菌と消臭ケアの成分が含まれています。
NA-FW120V5で特徴的な点は、水冷除湿式のヒーター乾燥付きで機能が搭載されています。

パナソニックのおすすめドラム式洗濯機|人気のおすすめ商品比較
パナソニック NA-FW100K9
パナソニックのNA-FW100K9は、計量の手間を省ける洗剤自動投入機能付きの洗濯機です。
一人暮らしで洗濯機を初めて使う方でも安心して使うことができます。
手動投入口も搭載し、衣類に合わせて洗剤や柔軟剤を使い分けることができます。
洗浄力が高く、油汚れを落とすことができます。

パナソニック NR-FA80H9
パナソニックのNR-FA80H9は、ビッグサークル投入口で、毛布などの大物も取り出しやすい洗濯機です。
投入口の手前が低めに設計されており、取り出す際に腕にかかる負担wp軽減をできます。
容量が大きく洗濯物の量が多い方でも安心して洗うことができます。

パナソニック NA-F70PB14
パナソニックのNA-F70PB14は、衣服に付いている糸くずなどを細かいチリを落とすことができる洗濯機です。
お手入れが簡単で立体水流で衣類をしっかり洗うビッグウェーブ洗浄を搭載し、低水位でも衣類を洗うことができる点がポイントです。
少量の衣類を洗う方におすすめの洗濯機です。

パナソニック NA-VX900BR
パナソニックのNA-VX900BRは、洗剤自動投入機能やスマホ連携機能が搭載されている洗濯機です。
NA-VX900BRの洗濯機は、2度洗いモードがあり、汚れがひどい服を混ぜて洗濯することができ汚れ移りを予防することができます。
省エネモードがあり環境にもやさしい洗濯機です。

パナソニック NA-LX125AR
パナソニックのNA-LX125ARは、コンパクトなサイズで大容量で洗濯物が多く入れられる洗濯機です。
浸透性が高く、繊維の奥の汚れまでしっかり落とせる泡洗浄を搭載されています。
皮脂汚れや泥汚れなどもすっきり洗浄できます。
自動洗浄や自動乾燥ができるのでお手入れしやすいです。

パナソニック NA-VG2500R
パナソニックのNA-VG2500Rは、デザインがシンプルでキューブルがおしゃれな洗濯機です。
洗剤自動投入機能とスマホ連携機能を搭載されていて日々仕事で急いでる方でも時短で洗濯することができます。
コートなどのアウターを洗うことができ、除菌消臭ケアもできます。

パナソニック NA-VG750R
パナソニックのNA-VG750Rは、幅と奥行きが大きすぎずマンションにも設置しやすい洗濯容量7kg程の洗濯機です。
洗濯機の中のシャワーで落ちにくいガンコの汚れをキレイに洗うことができます。
すすぎの回数を上げることができ時間も短く洗うことができるので安心して洗うことができます。

パナソニック NA-F50B14
パナソニック NA-F50B14は、洗濯物の量が少ない方や一人暮らしの方にぴったりな洗濯機です。
短時間で固形汚れを落としやすく洗濯槽を回転させ、衣類同士を擦り合わせててもみ洗いすることができます。
洗濯機の容量が大きくズボンやスウェットなどの服を乾燥が早く使うことができます。

パナソニック NA-FA70H9
パナソニックのNA-FA70H9は、カビ取り機能を搭載している洗濯機です。
NA-FA70H9の特徴は洗濯槽のカビを取ることができる点で手動で掃除をしないで清潔に保つことができるのがポイントです。
NA-FA70H9には洗濯物を脱水するほぐし脱水機能があり衣類が取り出しやすく、スムーズに衣類の取り出しをすることができます。

パナソニックのおすすめドラム式洗濯機|まとめ
洗濯→乾燥まで一気にやってくれるので、本当に干す時間がなくなると楽です。
干す取り込むという作業がなくなるので、洗濯機にセットしたらあとは終わったら畳むだけ。
子供が4人いて洗う量も、干す量も凄く多いので、1日中洗濯機が稼働している状態ですが、洗濯が1番嫌いな家事だったので、ドラム式に変えただけで、本当に負担が減りました。
もし壊れてしまっても絶対ドラム式を選びます。
【2024年4月】おすすめのポータブル洗濯機10選
【2024年4月】洗剤自動投入機能付きおすすめの縦型洗濯機10選
【2024年4月】新婚におすすめの洗濯機10選
【2024年4月】東芝のおすすめ洗濯機10選