

スタイリッシュかつスペースの有効活用をしたいなぁ…
壁掛けテレビは高額な物なので、しっかりとデメリットを把握した上で購入したいですよね。
▼こんなデメリットがあります

・配線を拡張しづらい
・壁に穴が開く
・位置を変えられない
・ブルーレイが置けない
・地震が怖い
・買い替え時の耐久荷重に注意
壁掛けテレビは部屋をスタイリッシュに見せられるだけでなく、スペースの有効活用ができると最近話題ですよね。
DIYで取り付けもできるので意外と安価に取り入れられるのも魅力です。
インスタグラムの憧れをご自宅に再現してみませんか。

それでは早速、壁掛けテレビのデメリットをご紹介していきます!
目次
壁掛けテレビのデメリット①配線を拡張しづらい

USBケーブルやHDMIケーブルなど壁の中に埋め込む場合には、配線を増やすのが難しく拡張性に欠けます。
しかし実は、HDMIの拡張機などを使うことで問題なく拡張することができます。

拡張機を使えば解決!
壁掛けテレビのデメリット②壁に穴があく

壁掛けテレビをしっかりと固定するために壁に穴を開けなくてはいけない点を危惧する声が多くありました。
ですが、小さなホチキス穴しか残らないホチキス止めなど他の方法でも設置できる商品もあります。

ホチキス止めできる商品も!
壁掛けテレビのデメリット③位置を変えられない

壁掛けテレビは一度設置したらもうその場所から動かせないという声があり、設置に踏み切れない方が多いようです。
ですが、アーム式の金具を使って設置したり、ホチキス止めによって設置すれば壁の傷を目立たせることなく比較的安易に模様替えができるのでおすすめです。

ホチキス止めできる材質を確認しよう!
壁掛けテレビのデメリット④ブルーレイなどが置けない

壁掛けテレビは棚がないので、テレビの周囲にDVDプレイヤーやブルーレイなどを設置できないというお悩みがありました。
壁掛けシェルフをテレビの裏に設置すると隠せるのでぜひ一緒に購入してみてください。

大きいテレビで隠しちゃおう!
壁掛けテレビのデメリット⑤地震が怖い

壁掛けテレビは宙に浮いているので、地震が起きたら落ちてくるのではないか?と不安な声がありました。
震度7の揺れにも耐えられたという検証結果があるほど耐震対策に有効で、実は棚置きするよりも地震に強いです。

実は耐震対策として有名
壁掛けテレビのデメリット⑥買い替え時の耐久荷重に注意

買い替えの際に、新しく購入するテレビのほうが重くなる場合、取り付け金具の耐久荷重を上回ってしまう可能性があります。
取り付け金具は耐久荷重ギリギリのものでなく、少し余裕のある金具にしておくと、将来的に買い替えがスムーズです。

後々困らないように余裕をもって!
壁掛けテレビ|口コミと評判

良い口コミ・評判
非常に軽くて小さい(届いた梱包を含む)です。
Amazonより引用
何しろ壁に出来るだけ近くピッタリと付けたかったので選択しました。
取り付けの為の付属品類は過不足なく入っていますのでここは褒めて良いと思います。
どなたかもレビューしておりましたが、小さな水平器迄ついているのは可愛いですね。
値段が安い。
Amazonより引用
性能については問題なし。
60インチも固定できてます。
なかなか良さげ
取り付けも動画を見ながら問題なく出来ました。
Amazonより引用
壁掛けテレビの良い口コミや評判をみていくと、壁にピッタリとつけたい!という願望をかなえられたとの声がありました。
また、値段も安く、性能もよく、大きめのテレビでも固定できる金具が取り揃っているとのことなので種類には困らなそうです。
取り付けも動画があるので分かりやすく困らなかったとの声もあるので初心者でも安心です。

様々な大きさのテレビにも対応している!
悪い口コミ・評判
商品重量があり1人で取付けるには大変&TVのサイズによってはそもそも1人では無理
Amazonより引用
テレビの電源と外付けハードの差し込み口がバーと被ってしまった。
Amazonより引用
そこまで考えて購入する必要があります。
壁掛けテレビの悪い口コミや評判をみていくと、商品重量があるので一人で取り付けるのは難しいとの声がありました。
テレビを持ち上げるのもかなり大変なので3人くらいでの作業をおすすめします。
また、電源と差し込み口が被ってしまったという方もいたので購入前にしっかり採寸しましょう!

差し込み口の場所も確認
壁掛けテレビ|diy方法
配線隠しのアイデアは?
非常にスッキリして部屋全体が広く見えますね!
配線もテレビ裏とTVボードにうまく隠れています。
金具の選び方は?
壁掛けテレビの金具を選ぶ際は以下の2点を参考にしてみてください。
- 金具の動きから選ぶ
- 予算で金具を選ぶ
①金具の動きから選ぶ
- アームタイプ:コーナーへの取り付けや複数位置からの視聴におすすめ
- 上下角度調整タイプ:高い位置からの視聴に便利
- 角度固定タイプ(薄型):すっきりした空間を演出
②予算で選ぶ

- ベーシックタイプ:DIYしやすい基本のタイプ
小型テレビ用:¥3,000~
中型テレビ用:¥5,000~
大型テレビ用:¥6,000~ - スタイリッシュタイプ:薄型軽量、フルホワイトカラーでインテリアにもおしゃれ
小型テレビ用:¥5,000~
中型・大型テレビ用:¥13,000~ - 超高品質・古モーションアームタイプ
小型テレビ用:¥9,000~
中型・大型テレビ用:¥20,000~
高さの決め方は?
壁掛けテレビのおすすめの高さは中心位置が床から100㎝ですが、シーン別にみていきましょう!
- 床に座る場合・・・90㎝
- 床に寝る場合・・・100㎝
- ソファーに腰掛ける場合・・・110㎝
- ソファーに寝そべる場合・・・100㎝+ソファの座面の高さ
それぞれテレビのインチ数が大きく、視聴距離が遠ければ高めに設置してください。
壁掛けテレビ|よくある疑問

賃貸でも穴開けないで設置できる?
壁掛けテレビを賃貸でも使いたい場合に、穴を開けないで設置する方法を4つご紹介します。
- ホチキスで固定(石膏ボードのみ可)・・・TVセッター壁美人
- つっぱりポールで壁掛け風に・・・TVセッタージュネス
- 工具不要で突っ張り棒方式・・・LABRICO DXO-1
- 疑似壁掛けテレビ・・・テレビスタンド
工事費用は?
壁掛けテレビの工事費用は設置するテレビのインチ数、壁の材質や状況によって変わってくるので注意してください。
インチ数 | 石膏ボード壁 | 石膏ボード壁 (補強必要なし) | コンクリート壁 |
~32インチ | 45,980円~ | 26,620円~ | 32,780円~ |
33~42インチ | 51,040円~ | 31,680円~ | 37,840円~ |
43~52インチ | 56,100円~ | 36,740円~ | 42,900円~ |
53~65インチ | 61,380円~ | 41,800円~ | 48,180円~ |
66~85インチ | 81,620円~ | 62,260円~ | 68,420円~ |
また、オプション料金はおおよそ以下のようになるのであらかじめ確認しておきましょう。
オプション | 説明 | 費用 |
配線隠蔽 | 壁裏に配線を通す | 8,580円 |
モール処理 | 壁表面にモールを貼り配線を隠す(1m) | 990円 |
電源ケーブル | 電源ケーブルを作成(1m) | 1,980円 |
アンテナケーブル作成 | アンテナケーブル作成(1m) | 1,320円 |
レコーダーの収納場所は?

壁掛けテレビ設置時に困るレコーダー収納場所ですが、綺麗におさめる方法を3点ご紹介。
テレビの周囲に何も置きたくない人には拡張機やワイヤレスレコーダーの使用をおすすめします。
壁掛けテレビ|メリットとデメリット

スタイリッシュでおしゃれな壁掛けテレビですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・壁に穴が開く
・位置を変えられない
・ブルーレイが置けない
・地震が怖い
・買い替え時の耐久荷重に注意
・スタイリッシュ
・地震に強い
・配線が隠れる
・Amazonで揃う
・姿勢が良くなる
・部屋を広く見せられる

やっぱりスタイリッシュさは譲れない!
壁掛けテレビ|安く買うには?


壁掛けテレビ|まとめ

Instagramのおしゃれな家がみんなスタイリッシュな壁掛けテレビだったので憧れていました。
やっと自宅にも壁掛けテレビを設置したのですが、テレビ周りがスッキリしているので部屋がすごく広く感じます。
また、部屋全体がおしゃれでなんだか高級感も感じられるので自宅にいながら優雅な気分です。
▼こんな方におすすめ

・デザイン重視の人
・スタイリッシュさを求める人
・部屋を広く見せたい人
・地震が怖い人
・掃除を楽したい人
本日ご紹介した壁掛けテレビ
壁掛けテレビに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
\Amazonをチェック!/
Amazonをチェック!! 【口コミ】防災用に?カイホウジャパン テレビの使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】すぐ壊れる?ドンキ qledの使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】保証はある?ピクセラ テレビの使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】壁掛けできる?th 49ex750の使い方から評判まで徹底解説!!