

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではレイコップのおすすめ掃除機をご紹介していきます。
▼レイコップのおすすめ掃除機10選

RSC-300
RPC-300
RHC-300
URGO-300
RMR-100
RX-100
RS-300
RT-300
RE-100
RS2-100
布団は毎日使うものです。
そのため、布団にはハウスダストの元となるものがたくさん布団に付いていたり、ダニやホコリもあります。
ハウスダストのアレルギーの人もたくさんいますので、布団を毎日キレイに維持したいものです。
そんな時に役立つのがレイコップです。
レイコップは布団をキレイに維持してくれます。

まずはレイコップのおすすめ掃除機の選び方を見ていきましょう!!
目次
レイコップのおすすめ掃除機|選び方
ヘッドの種類で選ぶ

掃除をする場所によってはヘッドの形によってやりやすさ、やりにくさがありますので、普段使う場所を想定して買うといいと思います。
種類としては、毛先が違う2種類のブラシでゴミを効率的に取り除いてくれるパワーヘッドや、布団やじゅうたん、ソファーなどに使えるUVヘッドがあります。
アタッチメントを見て選ぶ

レイコップに付いているアタッチメントによって掃除のやり方も大きく変わってきます。
使いたいと考えている場所によってどんなアタッチメントが付いている方が便利なのかを気にして選ぶのもいいかもしれません。
アタッチメントはハンディノズルタイプやすき間ノズル、布用ノズルなど様々です。
出来るだけ軽量のものを選ぶ

掃除をするにあたり、重たいと掃除をすることが苦痛になってしまうし、持続的にやろうとしてもなかなか進みません。
そのため、出来るだけ軽量のレイコップを選ぶことで掃除を簡単に出来るようになるし、腕が疲れることを防ぐことが出来るようになります。
移動させやすいものがいいですね。
サイズを見る

それぞれの家庭で部屋の広さ、収納の大きさが様々です。
そのため、部屋によってはあまり大きいものを置くのは大変だという人は出来るだけコンパクトなレイコップを選ぶといいと思います。
そして、コンパクトでも機能性に優れたものもありますので、サイズが小さくても問題ないと思います。
コードレスの場合、連続使用時間を確認して選ぶ

コードレスのレイコップは掃除するにも便利です。
でも、ついつい使い終わったらそのまま収納へということもあるのではないのかなと思います。
充電し忘れることも考えられるし、長い時間使いたいなと思った時に少しの時間で切れてしまっては掃除にならないので、連続使用時間の確認はしておくべきです。

次に、レイコップのおすすめ掃除機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
レイコップのおすすめ掃除機|メリットとデメリット

レイコップのおすすめ掃除機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・ハウスダストを減らす
・手軽に使える
・使い方が簡単
・気持ちよく寝れる
・重量感がある
・お金がかかる
・種類が豊富で悩む
・手間

それでは早速、おすすめの掃除機と選び方を紹介していきます!!
レイコップのおすすめ掃除機|『さぶろぐ』のイチオシ
スティッククリーナー RSC-300
1.7kg程度と軽く、さっと取り出して片手で手軽にお掃除できます。
スタイリッシュなデザインは置き場所に困りません。
パワーヘッドのモーターブラシがフローリングの溝もカーペット奥で絡んだ髪の毛・ペットの毛などまでパワフルにかきだしてくれるのです。

レイコップのおすすめ掃除機|人気のおすすめ商品比較
スティッククリーナー RPC-300
デジタルインバーターモーターが採用されており、スティッククリーナーとは思えない強力な吸引力です。
ハンディクリーナーとしても使うことができ、さまざまな場所で大活躍してくれるでしょう。
ハンドルを握ったまま操作スイッチを操作できるので、腰をかがめる必要はありません。
スティッククリーナー RHC-300
スリムで軽量、それでいてパワーヘッドが採用なのでハウスダストをしっかりと取り除くことができて便利に使えます。
ヘッドを変えることでふとんクリーナーにもなります。
ゴミセンサーが搭載されていてゴミをランプの点灯で知らせてくれるので、目で見てお掃除できるのです。
UV除菌ポータブルクリーナー レイコップGO RGO-300
ポータブルクリーナーなので持ち運び自由、0.89kgと軽くコードレスで使用できる掃除機です。
最大で4つのパーツに分解できるのでとってもコンパクトに持っていけるのです。
外出先でもお掃除をし、UV除菌してきれいに保ちませんか。
ブラシレスDCモーターが採用されています。
RAYCOP ミズロボRMR-100
パワフルなモーターはなんと5700RPM、モップ2種類が回転して動きこれまでであれば取れなかったような頑固な汚れだって放っておいて自動でかってにお掃除してくれます。
自動吸水システムも搭載でお掃除途中にモップが乾いてといったこともないのです。
ふとんクリーナー RX-100
脱臭オゾン・ホメスタイオンがパワフルに細菌やウイルスによるニオイを取り除いてくれるのです。
まくらモード・自動モードで枕のニオイや寝具の通気性など、自分では慣れて見逃しがちなニオイだって見逃すことはありません。
羽毛・低反発にも対応してくれます。
ふとんクリーナー RS-300
Wパワフルたたき・パワーブラシが広い範囲への振動により布団の奥底に潜んだダニまで叩きだして徹底的に吸い取ってくれるのです。
ダストボックス内に汚れが溜まっていくので、やる気がでます。
それだけの量が布団から取り除かれたということ、気持ちよくお掃除ができます。
ふとんクリーナー RT-300
強すぎない吸引力は、布団に吸い付いてしまうこともありません。
ストレスなく片手でスイスイと使いやすい製品となっているのです。
使用後に放っておいても大丈夫、1分も立つとチャイルドロックがかかります。
花粉もハウスダストも短時間で効率的に除去できて、便利です。
ふとんクリーナーLITE RE-100
パワフルたたきにUV除菌、必要となる機能は一通り搭載されているので、初めて購入を検討するという方の最初の一台におすすめします。
お値段的にも手が届きやすい価格帯となっています。
HEPAフィルターが小さな塵もホコリも集めて逃すことはありません。
排気がきれいです。
ふとんクリーナー RS2-100
掛け布団・羽毛布団・敷布団とそれぞれに運転モードを変えて使用すれば、より効率的に傷めることなくお手入れすることができます。
吸引力もたたきの回数もブラシの回転まで素材にちょうど良い状態に自動的に設定してくれるのです。
収納台に縦置きすれば場所も取りません。
レイコップのおすすめ掃除機|まとめ
ハウスダストがなく、快適な生活が出来ます。
また気持ちよく家の中で過ごせます。
【2024年4月】おすすめのサイクロン掃除機10選
【2024年4月】おすすめのスチーム掃除機10選
【2024年4月】アトピー持ちの方におすすめの掃除機10選
【2024年4月】おすすめの玄関用掃除機10選