

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめの乾電池掃除機をご紹介していきます。
▼おすすめの乾電池掃除機10選

山善 ZHJ-340
SANWA CD-84VC
EC Tool
キノコ型卓上クリーナー
Peetoko
CLINMO MCZ-208
CCP ZZ-MR4-KT
CCP CZ-560-PK
ウェーブ HT-212
ハンディ卓上クリーナー
テーブルの上や物は、通常の掃除機では扱いにくく適していません。
細かい部分は乾電池掃除機が便利です。
乾電池を設置するだけでどこでも使えます。
また、コードレスなので、外出先で使えるのも強みです。
1つ持っておくことで、幅広く役立てられるでしょう。

まずはおすすめの乾電池掃除機の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの乾電池掃除機|選び方
サイズで選ぶ

乾電池掃除機は一般的なタイプに比べると比較的コンパクトな商品が多いです。
その中でもさらに小さめ、比較的大きめなど各メーカーや商品によりさまざまなサイズがあります。
使う場所に最適な大きさ選びがポイントです。
目的に合わせて商品を購入すれば、失敗することはないでしょう。
扱いやすさをチェック

便利な乾電池掃除機は、各メーカーや商品によりゴミの廃棄方法やお手入れが異なります。
ゴミの廃棄方法がめんどうだと、使うたびにストレスになるので、手間をかけたくない人は要注意です。
システムがシンプルで、できるだけゴミの廃棄やお手入れのステップが簡単な商品を選びましょう。
デザインで選ぶ

乾電池掃除機は、一般的な商品に比べるとコンパクトでかわいらしい見た目が魅力です。
ただ、デザインは人により好みが分かれます。
シャープでスタイリッシュなタイプ、かわいらしいタイプなど、各メーカーでさまざまな商品があります。
多くの商品を比較し、好みのデザインを選びましょう。
目的に合わせて選ぶ

乾電池掃除機を自宅用として使う場合は、それほど神経質になる必要はありません。
ただ、車の中の掃除など、自宅以外の場所で使うことを視野に入れている場合、持ち運びやすさを考慮しておかなければなりません。
電池交換しやすいか、持ち運びに適しているかをチェックしましょう。
価格で選ぶ

乾電池掃除機は比較的価格がお手頃な商品が多いですが、その中でもさらにリーズナブルな商品があります。
コストパフォーマンスを重視する人は、各メーカーの商品を比較して、よりリーズナブルな商品を選びましょう。
機能性を重視する人は、細部までこだわりったハイグレードの商品がおすすめです。

次に、おすすめの乾電池掃除機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの乾電池掃除機|メリットとデメリット

おすすめの乾電池掃除機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・軽量
・コンパクト
・細かい部分に対応
・見た目がかわいらしい
・吸引力は高くない
・乾電池の交換が必要
・掃除に時間がかかる
・好みが分かれるデザイン

それでは早速、おすすめの乾電池掃除機と選び方を紹介していきます!!
おすすめの乾電池掃除機|『さぶろぐ』のイチオシ
山善 ハンディークリーナー ZHJ-340
単3アルカリ乾電池4本で動くハンディクリーナー。
スイッチはオンオフだけの簡単設計。
コードレスなので車のダッシュボードやシートの掃除に便利。
専用隙間ノズル付きなのでシートの隙間や足元のゴミも掃除できます。
電池を入れ替えるだけで使えるので、充電のわずらわしさがありません。

おすすめの乾電池掃除機|人気のおすすめ商品比較
SANWA SUPPLY バキュームクリーナー CD-84VC
事務用品で有名なサンワサプライから販売されているコンパクトクリーナーです。
単3乾電池4本で駆動します。
3種類のアタッチメントが付属しています。
本体だけで使うときはデスクの上など広い範囲に、隙間ノズルは文具トレイや車のシートの隙間に、ブラシ付きノズルはキーボードの隙間やバッグの中のゴミ掃除に便利です。
EC Tool コードレスクリーナー
単3乾電池4本で動く、スリムなハンディ掃除機です。
ストローのような細いノズルで、箒のように隙間を掃きながらゴミを吸い取ることができます。
パソコンのキーボードの隙間やオフィスデスクの段差の掃除に便利です。
吸引ノズルの下にゴミが貯まり、本体モーターを汚さずにゴミ処理できるので衛生的です。

キノコ型卓上クリーナー
単3乾電池2本使用、可愛らしいキノコ型の卓上クリーナーです。
スイッチを入れてキノコの笠部分に手を添えて動かしながらゴミを吸い取ります。
机の上にたまる消しゴムカスや鉛筆の削りカスの掃除に便利です。
毛足の短いブラシ付きなので、タブレットPCのソケットの隙間などの掃除にも便利です。
Peetoko 卓上掃除機
単3乾電池2本で動く卓上掃除機です。
大人の手のひらサイズでコンパクト。
底部分には放射状に8本ラインのナイロンブラシがついているので、軽く履き掃除をしながらゴミを吸い取れます。
内部には細かなメッシュフィルターがあり、吸い取ったゴミを逃しません。
パンくずや観葉植物の土ホコリの掃除におすすめです。

小型クリーナーCLINMO MCZ-208
直径8cmの球体、単3乾電池2本を入れて使う卓上クリーナーです。
本体底面にブラシがついていてキーボードの隙間や鞄の底の掃除に便利です。
デスク回りや事務作業のお供に便利です。
色はウォームグレイとブラウンの2色あり、事務用品らしくない可愛らしい外観です。
CCP ハローキティMOPET ZZ-MR4-KT
可愛いハローキティの顔が吹き掃除をしてくれるコンパクトなロボット掃除機です。
単3乾電池3本使用。
本体底部分にマイクロファイバー製のカバーを付けて使います。
障害物にぶつかると自動で方向転換。
小さくて軽いので玩具やペットがいる場所でも安心して使えます。
マイクロファイバーで汚れを?き出しながら拭き上げます。
CCP MOCORO CZ-560-PK
単3乾電池3本で動くモップ掃除機です。
本体は球体、マイクロファイバー製のカバーを取り付けてスイッチオン。
コロコロと自動で転がりながら床掃除をしてくれます。
15分タイマー付き、脱衣所や子供部屋に転がしておけば勝手に拭き掃除をしてくれます。
カバーは洗って繰り返し使用可能です。
ウェーブ ハンディ-クリーナー HT-212
単3乾電池2本使用、卓上向けの小型クリーナーです。
大きなマウスのような形状なので、軽く手を添えて机の上のゴミを掃除しやすい特徴があります。
模型製作で出る小さなゴミや消しゴムカスなどの掃除に便利です。
内部に搭載されたメッシュフィルターは水洗い可能です。
ハンディ卓上クリーナー
単4乾電池2本で動くコンパクトクリーナー。
小さなお子さんでも持ちやすい持ち手付きです。
机の上の消しゴムカスやゴミなど、広い範囲も本体を動かしながら掃除できます。
専用ノズルを付けると窓のサンや隙間のゴミも簡単に吸引できます。
本体底を外すだけでゴミ捨てができて衛生的です。
おすすめの乾電池掃除機|まとめ
乾電池掃除機で、テーブルや車内など、細かい部分の掃除の効率が良くなる
【2024年4月】おすすめのサイクロン掃除機10選
【2024年4月】おすすめのスチーム掃除機10選
【2024年4月】アトピー持ちの方におすすめの掃除機10選
【2024年4月】おすすめの玄関用掃除機10選