

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では5000円で買えるおすすめの掃除機をご紹介していきます。
▼5000円で買えるおすすめの掃除機10選

マキタ CL107FDSHW
パナソニック MC-JP830K-C
マキタ CL182FDRFW
アイリスオーヤマ IC-SBA6
ダイソン V7 Mattress
アイリスオーヤマ BLIC-CSP5-B
東芝 VC-CF30-R
ドウシシャ VSV-121D
ハイアール JC-XP2BSC1F-XK
アナバスSSC-300
掃除機の価格が安く、安易に購入出来ることからほうきで掃除するよりも簡単に家の中を掃除することを可能にしてくれます。
手軽に使えるし、部屋のゴミが気になったらすぐに使えるので部屋に1つあると便利でなくてはならない存在になるのではないのかなと思います。

まずは5000円で買えるおすすめの掃除機の選び方を見ていきましょう!!
目次
5000円で買えるおすすめの掃除機|選び方
コードレスを選ぶ

5000円くらいの掃除機でもコードレスの掃除機も売っています。
コードがあるものだと掃除がしにくいなと感じる人も多いのではないでしょうか。
そのため、コードレスのものを選ぶことによって掃除のしやすさもあるし、家の広さがある場合は使いやすいのでコードレスがおすすめです。
スティックタイプを選ぶ

掃除がスティックタイプだと収納にも困ることがありません。
特に一人暮らしの人だと部屋が狭かったりして物の置き場に困るという人もいるのではないでしょうか。
そのような場合にはスティックタイプの掃除機を選ぶことによってスペースがそこまでお部屋になくても置くことが出来ます。
ハンディタイプが意外と便利

ハンディタイプの掃除機が便利に使えるということがあります。
例えば車の掃除の場合はコードがあると不便だし、家からコンセントを引き込むという行為がとても大変です。
その時はコードレスで尚且つハンディタイプの掃除機だと使い勝手もいいし、車の掃除だけでなく、部屋の隅も掃除しやすいです。
サイクロン式にする

掃除機のごみの受け取りのタイプでは紙パック式とサイクロン式と様々なパターンがあります。
サイクロン式だと掃除機を使うと毎回ゴミを捨てないといけないというシステムになってしまいますが、臭いも軽減できるし、衛生面でもサイクロンの方が毎度の送辞でキレイにすることが出来ます。
静音のものにする

静音のものとなると、5000円で購入することが出来るのだろうかと思ってしまうこともあるのではないのかなと思います。
でも、それを可能にしてくれる掃除機も存在します。
毎日忙しい生活をしている人も帰ってきて掃除をしたいと思っても周りの近所の人のことが気になって出来ないという人でも使えます。

次に、5000円で買えるおすすめの掃除機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
5000円で買えるおすすめの掃除機|メリットとデメリット

5000円で買えるおすすめの掃除機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・安く手に入れることが出来る
・部屋をキレイに出来る
・見た目がシンプル
・使いやすい
・高機能はない
・すぐ壊れそう
・吸引力が低い
・見た目のスマートさが低い

それでは早速、5000円で買えるおすすめの掃除機と選び方を紹介していきます!!
5000円で買えるおすすめの掃除機|『さぶろぐ』のイチオシ
マキタ CL107FDSHW
1.1kgなのでとにかく軽量です。
どこにでも持っていっていつでもお掃除できます。
パワフルモードにすればその名の通り、パワフルな吸引力も手に入るのです。
紙パック式なので手を汚すことなくワンタッチでゴミ捨てできるのも便利です。
たった22分で充電できます。

5000円で買えるおすすめの掃除機|人気のおすすめ商品比較
パナソニック MC-JP830K
2kgと軽くて持ち運びしやすく、1階から2階とおうち全体を掃除して回れます。
からまないブラシが採用されているので、ペットを飼っているお宅でもストレスがなく掃除できます。
LEDナビライトが、暗い場所でもゴミを目視しながら確実に取り除けるのです。

マキタ CL182FDRFW
ハイパワーのモーターはプロも使用しているとか、リチウムイオンバッテリーも強力で高い吸引力が約束されます。
どんなゴミも吸い取って本当のキレイを手に入れたいという方におすすめできます。
フロントカバーと紙パック式でゴミ捨てもとことん楽にしてくれます。

アイリスオーヤマ IC-SBA6
タービンブラシが採用されています。
ヘッドの幅は27センチ、お掃除を効率的に済ませてしまいたいという方にピッタリです。
ハンディモップも付属しており、本体に付いた専用ケースで帯電しておくことで静電気がホコリを吸着しやすくしてくれます。
壁に立てかけて普段は置いておくことができます。

ダイソン V7 Mattress
ハウスダストをとことん取り除くことのできる高性能のハンディクリーナーです。
その1台に特許技術が使われているのです。
細かなフィルターは微細な粒子も99.97パーセントもカットしてくれます。
ダニやハウスダストが空気中に広がるようなことはありません。
【口コミ】付属品は?dyson v7 triggerの使い方から評判まで徹底解説!!

アイリスオーヤマ BLIC-CSP5-B
スティックタイプはいまいちというこれまでの常識を覆す、従来型の掃除機の良さがそのままスティック型となった製品です。
やや重量感はあるものの、自走式ヘッドが採用されているので気になることはないでしょう。
紙パック式の集塵方法でゴミ捨ての時にホコリが飛び散ることもないのです。

東芝 VC-CF30-R
コンパクトで軽量なサイズ、ですが東芝ならではのデュアルトルネードシステムが採用されており吸引力が99パーセント以上も持続できるのです。
ゴミは小さく圧縮されて、ゴミ捨てもカンタンです。
しかもフィルターもダストカップも水洗いできます。
いつでも清潔が続きます。

ドウシシャ MAGICLIGHT VSV-121D
880gの軽量で取り扱いやすいコードレスクリーナーとなっています。
ヘッドには新構造のものが使われており、壁際のゴミやホコリまできれいに吸い取ります。
延長パイプを取り外すことでハンディクリーナーにもなります。
ブラシレスモーターが採用されています。

ハイアール JC-XP2BSC1F-XK
スティッククリーナーにハンディクリーナー、2WAY仕様となっており場所に応じて選べます。
4時間ほどで充電完了、強モードでも15分ほどは使えるのでワンルームのお部屋なら十分なのではないでしょうか。
パワーヘッドがカーペットに絡まったゴミまでかきだしてくれます。

アナバス SSC-300
紙パックレスで、購入後もお金がかかることはありません。
3段階の吸引力を持つスティッククリーナー、ターボモードなら25分ほど連続して使用することができ正にその名の通りのターボなパワーが感じられます。
1.2kgの軽量さで持ち運びがしやすいのも便利です。

5000円で買えるおすすめの掃除機|まとめ
快適に掃除機を使えるようになります。
【2024年4月】おすすめのサイクロン掃除機10選
【2024年4月】おすすめのスチーム掃除機10選
【2024年4月】アトピー持ちの方におすすめの掃除機10選
【2024年4月】おすすめの玄関用掃除機10選