

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではベッドの下にも届くおすすめの掃除機をご紹介していきます。
▼ベッドの下にも届くおすすめの掃除機10選

三菱電機 TC-GXG8P-P
東芝 VC-C7A-W
Tocmoc T200
ダイソン DC45MH
パナソニック MC-SBU1F-G
シャーク CS200JRD
Kyvol E20
Anker EufyRoboVac 11S
エコバックスDEEBOT U3
アイリスオーヤマ IC-R01
ニトリのルノン XR210がおすすめです。
こちらはロボット掃除機であるため、自動で掃除をしてくれます。
面倒な掃除機をかける作業を代わりに行なってくれるというのも利点ですが、ベッドの下なども楽々入って行ってくれるので、人間では掃除しにくいところもしてくれます。

まずはベッドの下にも届くおすすめの掃除機の選び方を見ていきましょう!!
目次
ベッドの下にも届くおすすめの掃除機|選び方
楽に掃除ができるか

ロボット掃除機に任せてしまうと、人間がしなければいけない掃除機をかけるという作業を代わりにしてくれるのですごく楽になります。
手が届かない部分にも自ら入り込んで行って掃除をしてくれるので、かなり便利です。
取りきれないほこりなども掃除してくれるてんがすごくいいと思います。
価格

他にもロボット掃除機なとベットの下を掃除することに特化しているといっても過言ではないような商品はたくさんあります。
しかし、そういった商品は価格がかなり高いという場合が多いです。
しかし、私のお勧めするニトリのルノン XR210は2万円とかなりリーズナブルです。
お財布に優しいものを選んだ方が良いと思います。
内部掃除がしやすいか

ベッドの下は人間の手だとかなり掃除がしにくい部分なので、思いがけない汚れなどが出てきてしまうことがあります。
ホコリなどならまだ良いですが、虫などが出てきてしまったりするとかなり辛いと思います。
その虫の入った内部の掃除をするのはかなりストレスになると思います。
なので、内部掃除のしやすいものをえらぶことをおすすめします。
掃除に時間がかからないこと

ベッドの下の掃除はかなり面倒なものだと思います。
手が届きにくく、見えないため、なかなか掃除がしにくくストレスが溜まると思います。
その掃除をロボット掃除機に任せてしまうと、そのかかっていた時間と労力がこれからはかからなくなります。
それだけでかなりのストレスが解消されると思います。
ホコリがまわないか

ホコリ、ダニ、花粉などにアレルギーを持つ人は多いと思いますが、掃除機をかけた際に、そのホコリが空気中をたくさん舞ってしまうと、健康に害が及ぼされるかもしれません。
できる限りホコリが舞わない設計のものを購入した方が良いとは思います。
とくにベッドの下は汚れていると思うので…

次に、ベッドの下にも届くおすすめの掃除機のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
ベッドの下にも届くおすすめの掃除機|メリットとデメリット

ベッドの下にも届くおすすめの掃除機のメリットとデメリットを紹介していきます。
・掃除しやすい
・価格が安い
・楽
・バーチャルウォール機能あり
・カーペットの上などは苦手
・家具や物の隙間は掃除しきれない
・ものに当たってしまう
・あまり見た目が可愛くない

それでは早速、ベッドの下にも届くおすすめの掃除機と選び方を紹介していきます!!
ベッドの下にも届くおすすめの掃除機|『さぶろぐ』のイチオシ
三菱電機 紙パック式掃除機 TC-GXG8P-P
吸引力バツグンなキャニスタータイプです。
ホースの長さは全長140センチ以上、ベッド下の奥の奥までどんどん入り込んでいくのです。
軽量タイプなので女性の方でも持ち運びしやすいです。
紙パック式だからこそゴミ捨てもとっても簡単、日本製だからこその安心感もあります。

ベッドの下にも届くおすすめの掃除機|人気のおすすめ商品比較
東芝 トルネオミニ VC-C7A-W
床ピタ設計となっており、高さ6.5センチ以上あればどんな隙間にもすっと入って行ってお掃除ができます。
ベッド下までキレイを保ちたいという方におすすめです。
フィルターもダストカップも水洗いできます。
サイクロン式なので紙パックの分のコスパは良くなります。

Tocmoc コードレス掃除機 T200
日本人向けの超軽量タイプ、女性の方も掃除がしやすいと人気が高いです。
上下の可動域が90度、床に並行して使用することができます。
しかも先端にはLEDライトが付いているので目視しながらゴミを取ることができるのです。
ベッド下まで掃除したいという方にピッタリです。
ダイソン DC45MH
大人気のダイソン、特にヘッドの可動域が広いタイプのためベッド下までお掃除しやすいタイプとなっています。
左右に持ち手を倒して操作してみてください。
排気がお部屋の空気よりもキレイだと言われるダイソン、ベッド周りをピカピカにすればハウスダストに苦しめられることはなくなります。

パナソニック ハンディ・スティック掃除機 MC-SBU1F-G
なんと750g重さ、とにかくスリムで軽量なのでどこにでも持っていけます。
操作は手元のボタンでおこなってください。
残量が減ったりゴミが減ったら上部に付いた2つのランプが点滅したり、シンプルに見えて使い勝手もよいのです。
ゴミの収集量が少ないからこそベッド下専用にするとちょうど良いのです。
【2024年4月】パナソニックのおすすめコードレス掃除機10選

シャーク コードレススティッククリーナー CS200JRD
とってもスタイリッシュな見た目、それでいて吸引力は抜群でと魅力たっぷりな製品です。
1.5キロしかないので片手でスムーズに機体を滑らせましょう。
ベッド下だってお掃除しやすいです。
リリースボタンでハンディサイズにもあっという間に変身してくれます。

Kyvol ロボット掃除機 E20
超薄型となっているのでベッド下用のロボット掃除機としてピッタリです。
でも決してそれ専用としないように、何しろ機能性がバツグンですからベッド下のみに限定するのはモッタイナイのです。
小さ目だからこそ電気代が安くてすむのもうれしいメリットとなってます。
【口コミ】ルンバ i3mとの違いは?Kyvol E30の評判から使い方まで徹底解説!!

Anker Eufy RoboVac 11S
Eufy RoboVac 11Sは一般的なロボット掃除機の7.2センチも薄い造りとなっています。
これまではむずかしかったベッド下や家具のすき間にも入り込んでいくことでしょう。
それでいて0.7Lto大容量のダスト容器はゴミをたっぷりと収集してくれます。
自動で充電ステーションに戻ってくれます。
【共働きに必須】家事を軽減『Anker Eufy RoboVac 11S』実機レビュー|時短のコツ

エコバックス DEEBOT U3
5.7センチの薄さが特徴となるロボット掃除機です。
吸引だけでなく水ぶきも同時にやってくれて、大掃除要らずで日々細かいすき間までキレイを簡単に手に入れられるのです。
スケジュール設定にスマホ連携と機能もたっぷりついていて、2kgと軽量なのもうれしいです。
【口コミ】結局どれがおすすめ?エコバックス お掃除ロボットの評判を徹底比較!!

アイリスオーヤマ IC-R01
操作性シンプル、取扱説明書なんて読むのはめんどくさいという方も上手く使いこなすことができるはずです。
吸引と水ぶきのどちらもできるし、自動の充電機能や落下防止機能・更にはタイマー予約までできて2万円以下はコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

ベッドの下にも届くおすすめの掃除機|まとめ
見えないところも楽に綺麗にできる
【2024年4月】おすすめのサイクロン掃除機10選
【2024年4月】おすすめのスチーム掃除機10選
【2024年4月】アトピー持ちの方におすすめの掃除機10選
【2024年4月】おすすめの玄関用掃除機10選