Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【口コミ】体温が高くでる?タニタ 非接触体温計の使い方から評判まで徹底解説!!

 
さぶろぐ
さぶろぐ

非接触でさっと測れる体温計がほしい!


タニタ 非接触体温計 はこんな悩みを解決してくれる非接触体温計です


▼こんなメリットがあります

さぶろぐ
さぶろぐ

・触れなくて良い
・計測時間が短い
・持ち運びに便利
・操作がシンプル
・表示がわかりやすい



タニタ 非接触体温計は、体重計などで有名なタニタが手掛けた非接触型の体温計で、人の肌に触れないため、衛生面を保つことが可能です。


わずか1秒で体温を計測することができるので、忙しい時でもさっと計測することができて便利な仕様になっています。


また、自分で体温を計測することができないかつ頻繁に動く子供相手でも、ストレスなくスムーズに測れるのでおすすめです。

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、タニタ 非接触体温計をご紹介していきます!

タニタ 非接触体温計|仕様と特徴

非接触だから、手軽にはかれる

タニタ 非接触体温計は、センサーを額に向け、ボタンを押して約1秒で測定結果が表示されます。

子供が寝ている時や、動いてしまう赤ちゃんなどの体温もはかりやすいです。

バックライト付きの大型表示

タニタ 非接触体温計は、バックライト付きの大型表示なので見やすく、確認もスムーズです。

寝ている子どもの体温をはかりたい時、薄暗い部屋でも結果を確認しやすくなります。

光と音でお知らせ

タニタ 非接触体温計は、体温の測定結果が38.0℃以上の場合、音と光でお知らせします。

熱があるときはすぐにわかりますので、手が離せないときなどに役立ちます。

また、過去の測定結果を30件まで保存することも可能です。

体温以外の測定も可能!

タニタ 非接触体温計は、ミルクなどの体温以外の測定もできるので活躍の場面が広がります。

非接触なので、ミルクやスープなどの表面温度も測定できますよ。

さぶろぐ
さぶろぐ

使いやすくて、生活を便利にしてくれます!

タニタ 非接触体温計|口コミと評判

良い口コミ・評判

我が家は温暖な地域なので家の中が16度未満になるのは冬の朝方にあるかないかなのでこちらを選択

想像以上に小さくコンパクトでよかったです。

測定値はたしかに0.2-0.4くらい低いと思いますが熱があるかないかは判別できます

毎日の測定が当たり前になってきた今、へんな中華(まぁタニタも中国産だけどw)を買うよりは安くて安心できます

なんとか認証もあるしきっと大丈夫

価格.comより引用

非接触式体温計に以前から興味はあったのですが、高いという先入観があった。

 しかし、いろいろと検索していて、このタニタの体温計が4000円以下であったので購入した。

 しかもちゃんと、医療機器認証もとっているようであり、安心できる。

 普通の電子体温計と比較すると、自分の場合は0.1~0.3℃ぐらい高い数字が出るようである。

 でも、測定ボタンを押すと1秒でピーと測定できとても重宝している。

価格.comより引用

何といっても、約1秒で体温(対象物の温度)が測れる事ではないでしょうか。
じっとしていない子供でも1秒なら測る事は簡単だと思います。

体温が38度以上の場合、アラームとランプで知らせてくれます。

他には測定結果が30件まで記録される機能オートパワーオフの機能もあるので、電源の切り忘れも心配なしです。

価格.comより引用

タニタ 非接触体温計の良い口コミ、評判を見ていると、非接触かつ約1秒で体温が測れるところが高評価でした。


これなら、じっとしてくれない子供や寝たきりの高齢者でも、比較的スムーズに検温することができますよね。


また、熱があるときは一目でわかる表示も、特に大人数を検温するときにはかなり活躍してくれることでしょう。

さぶろぐ
さぶろぐ

安心安全なタニタ製の体温計でスムーズに検温できる!


悪い口コミ・評判

冬場の温度が低い時にエラーになる症状がこちらでも確認できました。

部屋の温度は測っていませんが、暖房をかけていない少し寒い部屋で電源を入れようとするとエラーになり、使用が不可能になりました。

その後、部屋が温まって暫くしてから再度電源を入れると、使用可能になりました。

タニタオンラインショップを見てみると、以下の注意書きが追加されていました。

※本商品は 16℃~40℃ の環境でのみ動作するため、冬期の室外などでは測定できない場合がございます。

取扱説明書を確認すると、確かに使用環境温度の記載はありますが少し分かりにくく、単に故障したと勘違いする可能性が高いと思います。

価格.comより引用

(1)わき下式の体温計と比較すると、測定結果に誤差がでやすいこと。
(2)室温が16℃以下だとエラー表示が出て使用ができないこと。
(3)暖房のそばなどで使用すると、その影響を受けて測定結果が高く出てしまうこと。
(4)いわゆる「前髪がある」タイプの髪型の人だと、熱がこもって測定結果が高く出てしまうこと。
(5)額が汗などで濡れていると測定結果がめちゃくちゃに出てしまうことがあること。

さぶろぐ独自アンケートより

タニタ 非接触体温計の悪い口コミ、評判を見ていると、低温だと使用できない旨の記載がわかりづらいとの指摘がありました。


こちらの体温計は、16℃を下回ると使用できないので、寒冷地に住む方は注意が必要になるのかもしれません。


また、環境によっては結果が正しく表示されない場合もあるので、取扱の仕方についてきちんと確認するのが良いでしょう。

さぶろぐ
さぶろぐ

取り扱い方法については要確認!


タニタ 非接触体温計|使い方

効果的な使い方

[電源/測定ボタン]を押して「体温測定モード」で測定センサーを額に垂直に向ける
額と測定センサーの距離が約0.5~3cmのところで[電源/測定ボタン]を押して離します

自分で測定する場合、額が髪の毛などで隠れないようにして垂直に向けてください。

約1秒で電子音が鳴り、バックライトが点灯して測定結果が表示されます。

エラーがでるときの対処法

タニタ 非接触体温計でエラーが表示(Err表示)される場合は、使用環境の温度が16℃~40℃の範囲外であることが考えられます。

また、室温が使用環境温度範囲内であっても、体温計が感知している温度が範囲外ですと「Err」を表示いたします。

測定前の30分間は、体温計本体を16℃~40℃の部屋に置いていただくようお願いします。

検温時間

タニタ 非接触体温計の検温時間は、おでこの場合は1秒です。

タニタ 非接触体温計|おすすめの種類比較

タニタ 非接触体温計 BT-543 BL

タニタ 非接触体温計 BT-543 BL は、触らず清潔に測定ができる非接触の体温計です。

タニタ非接触体温計 BTー545 BL

タニタ非接触体温計 BT-545 BLは、手軽にはかれて、結果が見やすい体温計です。

約1秒、おでこで計測する非接触体温計で、カラダに触れずに測定できます。

暗くても見やすいバックライト付き大型液晶で、ミルクなどの温度(表面温度)も測定できます。

HuBDIC(ヒュービディック) 体温計

HuBDIC(ヒュービディック) 体温計は、こめかみに向けてピッと測定するだけで体温が測定できる非接触体温計です。

そのスピードは2秒以下で、じっとしているのが難しい赤ちゃんにも安心して使用できます。

幼稚園の登校前など朝の忙しい時間もこれなら時間をかけずに素早くはかれますし、体に負担がかからないので介護用としてもおすすめです。

結局どれがおすすめ?

タニタ 非接触体温計|よくある疑問

精度は?温度が高くでる?

タニタ 非接触体温計の体温測定モードは、人の額表面から放射される赤外線量を測定し、舌下(舌の裏側)温度に換算してデジタル表示します。

一般的に舌下温度は腋窩(わきの下)温度よりも高い値になりますが、額の表面温度が高いと体温も高く表示されますので下記をお試しください。

・マスクを装着している場合は、表面温度が高くなっている可能性があります。マスクを外し、少し時間をおいてからの測定してください。
・外出、運動、入浴の後30分以内の測定は避け、測定前の30分間は使用環境の温度(16℃~40℃)にとどまってください。
・屋外、直射日光の当たる場所や暖房器具の近く、または空調機の風が直接当たる場所での測定は避けてください。
・髪の毛、汗や化粧などが、測定する額表面を覆わないようにしてください。
・測定時は測定センサーを額に向け、額と測定センサーの距離が約0.5~3cmのところで[電源/測定ボタン]を押してください。
※3cm以上離しますと、空気中の温度が表示されてしまいます。

もし上記を試しても改善しない場合は、サービス相談室にお問い合わせください。

額以外の場所でも測れる?

タニタ 非接触体温計は、額測定専用の機器です。

それ以外の部位での体温測定は、正確に測定できないので使用しないようにしないでください。

故障したときの問い合わせ先

タニタ 非接触体温計の故障したときのお問い合わせ先は以下の通りです。

固定電話からはフリーダイヤル:0120-133-821
携帯電話からはナビダイヤル:0570-783551
受付時間:9:00~18:00
祝日を除く月~金

タニタ 非接触体温計|メリットとデメリット


width=500

さっと測れて便利ななタニタ 非接触体温計ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。

デメリット
・距離を近づける必要がある
・誤差がある
・エラーが起こりやすい
・定期的に清掃する必要がある
・水で清掃できない

メリット
・触れなくて良い
・計測時間が短い
・持ち運びに便利
・操作がシンプル
・表示がわかりやすい

さぶろぐ
さぶろぐ

子供から大人までみんなで安心せて使えます!


タニタ 非接触体温計|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。

普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。

\ 1番お得な支払方法 /

Amazonギフト券をチャージする
さぶろぐ
さぶろぐ

タニタ 非接触体温計|まとめ

タニタ 非接触体温計を実際に使用するようになってから、毎朝体温を測るのが楽になり、気軽に体調管理ができるようになりました。


市販の体温計より圧倒的に計測時間が短く済むため、小さな子供相手にも使いやすいです。


また、持ち運びに便利なため、外出先でも使うことができる他、お湯の温度を測ることもできるため、料理でも重宝してます。


▼こんな方におすすめ

さぶろぐ
さぶろぐ

・大人数の会社に勤めている
・検温を手早く済ませたい
・機械にあまり強くない
・有名メーカーの製品がほしい


本日ご紹介したタニタ 非接触体温計

タニタ 非接触体温計に興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇

【口コミ】低くでる?シチズン 体温計の評判から使い方まで徹底解説!! 【口コミ】高くでる?テルモ体温計 c232の評判から使い方まで徹底解説!! 【口コミ】精度は?非接触体温計の使い方から評価まで徹底解説!! 【口コミ】体温が高くでる?タニタ 非接触体温計の使い方から評判まで徹底解説!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)