

実用的な多機能ギアが欲しい・・・
TA+d ONE 3はこんな悩みを解決してくれる多機能ペンです。
▼こんなメリットがあります

・スタイリッシュなデザイン
・1本で3役以上の機能性
・細かいメモリで見やすい
・メモリが擦れて消えない
・耐久性が高い
・消せるインク(FriXion)を採用
・リフィルを変更することも可能
TA+d ONE 3は、建築関係やDIY、デザイナーにとって便利な機能が詰まった多機能ペンです。
ペンだけでなく、三角スケールや水平器が搭載されていながら、とてもオシャレでスタイリッシュな仕上がり。
人間工学に基づいたシンプルなデザインで、耐久性に優れるのも大きなポイントです。

それでは早速、TA+d ONE 3をご紹介していきます!
目次
TA+d ONE 3|仕様と特徴
スピーディに取り出せるペン

TA+d ONE 3のペンは、本体からペンをスライドさせるだけで、指1本で簡単に取り出すことができます。
スリーブ部分に収納されているペンは、磁気によって固定されているので不意に抜けてしまう心配もありません。
スリーブ部分は三角スケールとして使える

TA+d ONE 3は、ペンを収納するスリーブ部分を、三角スケールとして使うことが可能。
それぞれの面にメモリが印字されていて、反転させるだけで簡単に異なるスケールを使うことができます。
メモリは、1:100, 1:200, 1:300, 1:400, 1:500, 1:600が印字されています。
メモリが「刻印」されているので消えない

TA+d ONE 3のメモリは印刷ではなく、レーザーで刻印されているので、摩擦や汚れで消えてしまう心配がありません。
「長く使えるように」使う人のことを考えて作られている、こだわりが感じられるポイントです。
ペンはフリクションorシャープペン

TA+d ONE 3のペンは「フリクションボールペン」か「シャープペン」の2種類用意されています。
使用する目的によって、自分に合った方を選ぶと良いでしょう。
フリクションボールペンは摩擦でインクを消すことができ、シャープペンタイプには鉛筆削りが付いています。
アルミニウム合金素材で耐久性抜群

TA+d ONE 3は、航空宇宙技術で使われている「アルミニウム合金素材」を使用しているため、高い耐久性と非常に軽量なのが特徴。
さらに全体を覆うシリコンゴムが、落下時などの衝撃から内部のペンを守ってくれます。
毎日使用することを想定して設計されているので、酷使に耐えるまさに「一生モノ」のツールです。
一目でわかる水平器つき

TA+d ONE 3があれば、水平器を別で用意する必要はありません。
標準仕様として装備された水平器は、建築やDIYの際にも大活躍すること間違いなしです。
先端のラバー部分

TA+d ONE 3の先端部分はラバー素材なので、日常生活の非接触型ツールとしてもお使いいただけます。

仕様がわかったところでレビューをチェック
TA+d ONE 3|開封
外箱


TA+d ONE 3の外箱はとてもスタイリッシュでオシャレな印象。
中身をスライドすることで本体を取り出すことができます。
同梱品

TA+d ONE 3の同梱品は以下の通りです。
- カートリッジペン
- 三角スケール
- フリクションリフィル
パイロット フリクションジェルペン 0.5mm(ブルー) - リフィル変更アタッチメント
- 取扱説明書
TA+d ONE 3 本体


TA+d ONE 3の本体を取り出してみると、シンプルかつオシャレな見た目が素晴らしい。
ペンも取り出しやすく、スリーブとのマッチ感に大満足です。
TA+d ONE 3|レビュー
書き心地

TA+d ONE 3は、なめらかで書きやすい印象でした。
フリクションボールペンならではの「消せる」という特徴も大きな魅力ですね。
カートリッジペン

TA+d ONE 3のカートリッジペンは、余計なものがついていないシンプルな設計です。
三角スケールと同じ素材で、見た目はかなりスタイリッシュでオシャレ。
水平器部分

TA+d ONE 3の水平器部分は小さな窓のようになっていて、かなり実用性が高いと感じました。
建築やDIYをする人が「欲しい機能」を兼ね備えているので、これ一つあれば作業効率が上がりそうです。
TA+d ONE 3|よくある疑問

フリクションで書いた字を消すには?

TA+d ONE 3で書いたインクを消すには、三角スケール両端のラバー部分を使います。
消したいインクをラバー部分で擦ることで、摩擦熱によってインクを消すことが可能です。
使用可能なリフィルは?

TA+d ONE 3に付属している「アタッチメント」を使うことで、フリクションボールペン以外のリフィルを使用可能です。
ゲルインクだけでなく一般的なボールペンも使えるので、必要に応じて、好みの色やリフィルの種類をお選びいただけます。
カラーバリエーション

TA+d ONE 3には、3種類のカラーバリエーションがあります。
- チャコール ブラック
- オリーブ グリーン
- ストーンコールド グレイ
TA+d ONE 3|メリットとデメリット

多機能で便利なTA+d ONE 3ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・字を消すときラバーの設置面が小さい
・ペンを収納しにくいことがある
・三角スケールが優秀
・水平器が便利
・FriXionかシャープペンから選べる
・磁気収納でペンを失くしにくい
・スタイリッシュなデザイン

デメリットもしっかり確認
TA+d ONE 3|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
TA+d ONE 3|まとめ

TA+d ONE 3は、DIYや工作の効率が上げてくれる超便利アイテムです。
なによりもこのシンプルで洗練されたデザインがたまらないですよね!
建築関係やデザイナーさんには、ぜひ一度手にしていただきたい多機能ギアです!
▼こんな方におすすめ

・建築や設計をする方
・DIYをする方
・長く使えるツールが欲しい方
・オシャレなものが好きな方
・多機能ツール選びに悩んでいる方
本日ご紹介したTA+d ONE 3
多機能ギアに興味がある方は是非チェックしてみて下さい??
\DIYがはかどる!応援購入はこちら!/
Makuake プロジェクトページ 【口コミ】水なしでキレイになる?ARCOCOの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】怪しい?オーライトの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】洗濯できる?バスマットすいすいの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効果なし?Dr.ダニトルの評判から使い方まで徹底解説!!