

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。
この記事では台北のおすすめスイーツをご紹介していきます。
▼台北のおすすめスイーツ10選

マオファンシンレンルー
ウーシーラン
ユーピンユェンビンフゥオタンユエン
ザオドウファ
アイイーズモンヨウセンツァウ
シャースーティエンピン
チェンヂーバイグォウユエン
迷客夏
ニョウブグオ
夏樹甜品
簡単に行けない他国の雰囲気を味わい気分転換することができることと、来客した相手の好みが不明だったりする時に出すと話題のネタにもなり会話をスムーズに始めることができますし相手の好みも聞き出しやすいので助かっています。
あらたな発想が得られることもあり、料理を創作する際に役立ってもくれています。

まずは、台北のおすすめスイーツの選び方を見ていきましょう!!
目次
台北のおすすめスイーツ|選び方
品質

原材料の表記を確認して、わからないものがあれば検索しますどこでどのように育てられているのか、他にはどのように取り扱われているのかまで調べます。
製造会社がどの程度の実績があるのか経年や規模も調べまた販売サイトが信用できるかどうかも製造会社同様に口コミも含めて念入りに調べます
見た目

色味と形でピンときたものを選ぶようにしています。
その後に、大きなものなら何等分か、どう切り分けるかを考え小さいものはそのまま皿にのせた状態をイメージし、(どちらであっても)出されて食べにくくはないか、また年代問わず食欲をそそるかどうかを考えてなるべく万人受けしそうなところを選んでます
味

全体的な味は原材料名をみてある程度予想するだけですが、塩分や糖分の割合、カロリーなどをみて自分や周りの人達に適しているかどうかをチェックしています。
知っている食材だけでも食べた事のない組み合わせだったりすると今後の参考にするために味見として必ず買うことにしています
日数

賞味期限、消費期限がどれくらいまでなのかをチェックするのはもちろんですが、手元に届くまでの日数も必ず考えます。
最初に食べ切るまで何日かけるかをざっくり決めておきその日数+手元に届くまでの日数が期限内におさまるかどうかという順で、保存方法や保管場所も買う前に最善策は何かを調べています
口コミ

個人差もありますが、土地柄などで味覚の違いがあるので海外の方の口コミはほとんど信用しておらず、ただ現地の方の口コミは業者が信用できるかどうかの判断基準にしているので参考程度に読みます。
日本人でできれば同じ地域に住んでる方のレビューを最重視して選ぶようにしています。

次に、台北のおすすめスイーツのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
台北のおすすめスイーツ|メリットとデメリット

台北のおすすめスイーツのメリットとデメリットを紹介していきます。
・ある程度味が予想できる
・お茶請けにも出しやすい
・旅行した気分になれる
・自分の料理の幅が広がる
・食感が思ったのと違うことがある
・包装が日本製より簡易
・しっかり見定めないといけない
・届くまでに時間がかかる

それでは早速、台北のおすすめスイーツと選び方を紹介していきます!!
台北のおすすめスイーツ|『さぶろぐ』のイチオシ
マオファンシンレンルー
杏仁ゼリーの老舗店です。
小豆スープなどもありますがやはり看板メニューは杏仁ゼリーでしょう。
プリっぷりで食感がいい、しかも杏仁の味がとっても濃いです。
そこにガリガリの氷の食感も加わります。
シロップの味も昔懐かしい感じで、ついついまた食べたくなるのです。
台北のおすすめスイーツ|人気のおすすめ商品比較
ウーシーラン
台湾と言えばドリンクスタンド、街中にはさまざまなお店があり多くの人々が飲みもの片手に歩いている姿が見受けられるでしょう。
氷の量も甘さも自由にオーダーできるので、お好みの味が作れるのが特徴です。
その中でも特に人気なのがこちらです。
公園や人気の高い永康街にもあります。
ユーピンユェンビンフゥオタンユエン
たっぷりのかき氷、その中にアツアツのゆでたての丸いお餅が入っています。
そしてそのお持ちの中には黒ゴマ・ピーナッツが、日本のかき氷とは違う食感や味わいが楽しめるのです。
餅皮はもっちり、そこに濃厚な餡があうのです。
思った以上にたっぷりの餡入りで豪華です。
ザオドウファ
台湾スイーツと言えばの豆花、日本での豆腐プリンのようなものです。
そんな豆花の専門店として人気なのがこちらなのです。
季節ごとの味があるのですが、特に味わっていただきたいのがいちごの豆花です。
いちごの酸味に豆花の甘味が合うのです。
見た目もかわいらしいです。
アイイーズモンヨウセンツァウ
通化夜市路上の観光客にも人気のお店です。
小さなお店の中はいつでも満員です。
看板メニューは愛玉総合氷です。
愛玉というのは仙草という植物から作られたゼリー、プルンとしていて独特ののど越しがクセになります。
甘いスープと共に優しい味わいに仕上がっています。
シャースーティエンピン
とにかく白い、その真っ白さが上品で高級感もあって映えるでしょう。
正体はかき氷、アーモンドミルク味です。
中にはアーモンドミルクプリンも入っており、シンプルに見えてこだわりたっぷりなのです。
違った食感や味わいが楽しめます。
常に満席の人気のお店です。
チェンヂーバイグォウユエン
台北と言えばの高級フルーツ店です。
フルーツ天国台湾の人気店ですから、品質もおいしさも種類も大満足です。
おすすめは何といってもフルーツの盛り合わせ、1,000円以下ですが何種類ものフルーツが一度に味わえます。
季節ごとにその内容はちがい、季節ならではの最高のものが並ぶのです。
迷客夏
2004年創業以来、大人気となっているドリンクスタンドです。
ミルクティーが看板メニューなのですが、新鮮でおいしい牛乳をと自家牧場も経営しているほどです。
搾りたての牛乳が使われているのです。
もっちもちのタピオカが入ったタピオカミルクティーを本場で味わってみてはいかがでしょう。
ニョウブグオ
中国の古代の皇室において受け継がれてきた伝統的な漢方・食材が最先端のドリンクに取り入れられているということで、話題となっています。
飲むだけで美しさや健康を手に入れられるかもしれませんね。
街中のドリンクスタンドよりも格上の味わいが楽しめます。
夏樹甜品
杏仁豆腐の専門店です。
杏仁豆腐の味がしっかり楽しめます。
何しろそのサイズは正に豆腐1丁分、濃厚な杏仁ミルクがたっぷり入っているのです。
小豆や緑豆・ハト麦にきくらげ・アロエ・ナツメゼリーなどトッピングもバラエティー豊富に揃っているので、味に変化も付けられます。
台北のおすすめスイーツ|まとめ

リフレッシュ効果があり、いつものスイーツもあらためて美味しさを感じることができるようになります
【口コミ】美味しい?ブールミッシュトリュフケーキの評判からお得な買い方まで徹底解説!!
【口コミ】賞味期限は?アンファンの評判から人気種類まで徹底解説!!
【口コミ】まずい?ラメゾン白金の評判から注文方法まで徹底解説!!
【口コミ】人気のメニューは?アトリエアニバーサリーの評判から注文方法まで徹底解説!!