

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では銀座のおすすめスイーツをご紹介していきます。
▼銀座のおすすめスイーツ10選

銀座千疋屋 クリスマスパフェ
銀座千疋屋 銀座焼きショコラサブレ
資生堂パーラー ストロベリーパフェ
資生堂パーラー チーズケーキ
資生堂パーラー ラ・ガナシュ
麻布野菜菓子 野菜チップス
和光ティーサロン プリンアラモード
HIGASHIYA ひと口菓子
たちばな かりんとう
空也 もなか
日本で一番リッチな街の1つ銀座のスイーツは、自分で買うにも、他人にプレゼントするにも、安心感があります。
特に60代以上の方への手土産で迷った場合、六本木や麻布より「銀座」という響きで喜ばれる方は多い気がします。
新しいものも老舗もあるので選択肢が多いのもメリットです。

まずは銀座のおすすめスイーツの選び方を見ていきましょう!!
目次
銀座のおすすめスイーツ|選び方
日本の老舗を選ぶ

とらや銀座、銀座あけぼの、よしやなど、誰でも知っていて間違いない無いチョイスができます。
木村屋總本店のあんパンなんかもカジュアルではありますが、とても喜んで頂けます。
年配の方はもちろん、最近は若い方も脂質の少ない和菓子を好む方が増えてるので、無難に万人受けすると思います。
有名洋菓子

ピエールエルメやアンリ・シャルパンティエなど、流行に敏感な方は一度は耳にしているであろう有名洋菓子店ではチョコレートや焼き菓子がおすすめですが、すぐに食べらられる様でしたらマカロンもおすすめです。
消費期限は数日ある場合もありますが、作りたてはサックリしておいしいです。
デパ地下で見た目で選ぶ

三越やGINZA SIXでブラブラしていると、聞いた事は無いけど、とても魅力的な見た目のスイーツに出会えます。
商品はもちろん、食べたあとに部屋に飾っておきたいくらいかわいいパッケージもあり、こういうのは新しいブランドに多い気がして、自分で探しだす楽しみがあります。
高級店

紅茶専門店のマリアージュフレールやファッションブランドのGUCCIやBVLGARIなど、スイーツ専門店では無いものの美味しいスイーツを販売しているお店があります。
大抵ロゴが入っていますし、ブランドのショッパーにいれて貰えるので、好きな方には喜ばれるしラグジュアリー気分を味わえます。
果物屋のスイーツ

圧倒的に有名なのは千疋屋ですが、お砂糖の甘味は苦手な方にプレゼントする際は間違いないです。
生のフルーツはもちろん美味しいのですが、ゼリーや焼き菓子など日持ちして持ち運びに便利なスイーツがたくさんあります。
フルーツパーラーで頂く際はフルーツサンドやパフェなど、素材が良いのでダイエット中でも罪悪感が和らぎます。

次に、銀座のおすすめスイーツのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
銀座のおすすめスイーツ|メリットとデメリット

銀座のおすすめスイーツのメリットとデメリットを紹介していきます。
・街のブランド価値
・常に店が入れ替わる
・老舗がある
・洗練されたものが多い
・値段が高い
・行列や売り切れ
・入りにくい店もある
・好きだった店が無くなる

それでは早速、銀座のおすすめスイーツと選び方を紹介していきます!!
銀座のおすすめスイーツ|『さぶろぐ』のイチオシ
銀座千疋屋 銀座本店 クリスマスパフェ
誰もが知るフルーツパーラー千疋屋の銀座本店ではパフェが食べられます。
季節によって時期限定のフルーツをふんだんに使ったパフェが食べられますが、特にクリスマスのパフェはおすすめです。
店内の雰囲気もクリスマスの時期はツリーが出ていたりと普段と違うため、ぜひ店舗で食べていただきたいです。
銀座のおすすめスイーツ|人気のおすすめ商品比較
銀座千疋屋 銀座焼きショコラサブレ
フルーツのイメージが強い千疋屋ですが、焼き菓子もとてもおいしいので食べてみてほしいです。
銀座焼きショコラサブレは、さくさくとしたサブレ生地に、フルーツが練りこまれたクリームが挟まっています。
フルーツのクリームがさわやかで、あっさりと食べられておいしいです。
手土産にもとても喜ばれる逸品です。
資生堂パーラー銀座本店 ストロベリーパフェ
資生堂パーラー銀座本店の3階で食べられるパフェです。
さまざまなフルーツのパフェが季節ごとに販売されていますが、ストロベリーパフェがおすすめです。
値段がかなりお高めですが、パフェの大きさやおいしさを考えれば納得の値段です。
時期によってイチゴの産地がかわるようです。
資生堂パーラー チーズケーキ
資生堂パーラー銀座本店の1階や、通販でも購入できるスイーツです。
一口サイズのチーズケーキで、食べる前は「少し物足りないかな?」と思いますが、食べてみるととても濃厚で満足感があります。
季節限定の味も販売されており、春にはさくらフレーバーが発売されていました。
資生堂パーラー ラ・ガナシュ
資生堂パーラー銀座本店の1階や、通販でも購入できるチョコレートのスイーツです。
個包装でお土産にもぴったりですが、少し溶けやすいので注意が必要です。
表面のカリカリとしたココアクランチの食感や、中に入っているチョコレートのくちどけも良くておいしいです。
麻布野菜菓子 野菜チップス
銀座シックス内にある麻布野菜菓子で購入できる野菜チップスがとてもおいしいです。
詰め合わせのものをいただいたのですが、野菜や果物の味がぎゅっとつまっていて、そのまま生で食べるよりも味が強く感じられます。
脂っこさはなく、さくさくと軽く食べられます。
和光ティーサロン プリンアラモード
和光ティーサロンの定番商品の一つ、プリンアラモードです。
友人の勧めでいただいたのですが、しっかりとした固めの昔ながらのプリンが乗っています。
フルーツなどの下にクリームのように滑らかな、もう一種類のプリンも入っていて、一皿で何度も楽しむことができました。
HIGASHIYA GINZA ひと口菓子
今はコロナ禍でわかりませんが、以前お店の中でこちらの和菓子をいただきました。
いただいた中で特になつめバターというお味がとても印象的でした。
クルミが乗っていて香ばしく、バターの風味もあって従来の和菓子とは違い、とても新しく新鮮に感じられました。
たちばな かりんとう
こちらお土産でいただいたものです。
茶筒のような缶に入っており、見た目がかわいかったです。
中のかりんとうはしっかりと噛み応えのある固さで、甘さも上品でちょうどよくとてもおいしかったです。
かりんとうというと黒糖のこげ茶のものが最初に思い浮かびましたが、こちらは薄めのお色でした。
空也 もなか
こちらも頂き物で食べました。
いただいた際に聞いたのですが、予約しないと買えないほどの人気商品で、もなかで有名なお店だそうです。
香ばしい匂いのするさくさくで軽い最中の中に、しっとりとなめらかなあんこが入っていて、とてもおいしかったです。
甘さもちょうどよかったです。
銀座のおすすめスイーツ|まとめ
どの通りにもこだわりの美味しいスイーツがたくさんあり、常に出会いを与えてくれます。
銀座の飲食店で働いていた時は毎日が刺激的で、常に「次はあれを食べよう」と考えていました。
銀座はとても楽しい街です。
【口コミ】美味しい?ブールミッシュトリュフケーキの評判からお得な買い方まで徹底解説!!
【口コミ】賞味期限は?アンファンの評判から人気種類まで徹底解説!!
【口コミ】まずい?ラメゾン白金の評判から注文方法まで徹底解説!!
【口コミ】人気のメニューは?アトリエアニバーサリーの評判から注文方法まで徹底解説!!