

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では鎌倉のおすすめスイーツをご紹介していきます。
▼鎌倉のおすすめスイーツ10選

鎌倉小町通りプリン
果実大福 華菱
さくらの夢見屋 団子
報国寺 抹茶
パティスリー チモトのケーキ
たいやき なみへい
みのわのくずきり
鎌倉 しふぉん
モンブラン スタンド
クグラパン 桃のかき氷
手土産や旅行のお土産選びで迷ったときは、鎌倉のおすすめスイーツを選ぶと喜ばれます。
鎌倉には美味しいスイーツ店がたくさんあります。
新しいお店から老舗のお店まで揃っています。
話題のお店のスイーツなど、自分で食べて楽しんだり、贈り物としても喜ばれます。

まずは鎌倉のおすすめスイーツの選び方を見ていきましょう!!
目次
鎌倉のおすすめスイーツ|選び方
小民家風のお店

鎌倉のスイーツ店は小民家風のお店をよく見かけます。
見た目がおしゃれで話題にもなります。
四季に合ったスイーツを見つけることができます。
夏はアイスやかき氷、冬場は温かいドリンクとケーキなど、体を冷やしたり温めたりと、美味しいだけでなくリラックスすることができます。
ランチも楽しめる

ランチもスイーツも楽しめるお店があります。
観光やドライブなど鎌倉に行って、おなかも満たしたい方におすすめです。
ランチを食べた後に、お店を移動せずそのままスイーツを注文することができます。
ゆったりとした時間を満喫していると、普段の忙しさから解放されます。
ランチの種類もたくさんあります。
ご当地の食材が使われている

ご当地の食材が使われているスイーツは、鎌倉ならではのスイーツです。
素材にこだわって作られているので、おいしさが格別です。
手作りのスイーツは大量生産が難しいので、早めに買いに行かないと売り切れることもあります。
行列ができることもあるので、時間に余裕をもって買いに行く必要があります。
老舗

鎌倉市には老舗のスイーツがたくさんあります。
名前が知られているので、お土産にすると大変喜ばれます。
お店に直接行かないと買えないものもありますが、インターネットでお取り寄せできるものもあります。
なかなか鎌倉に行けない方や遠方に住んでいる方も購入することができます。
見た目にこだわる

鎌倉では、簡単におしゃれなスイーツを見つけることができます。
おいしいだけでなく見た目にもこだわって作られているので、少量でも満足感を得られます。
価格が少し高めで、ぜいたくな気分も味わえるため、自分へのご褒美としても最適です。
和と洋が融合したスイーツも人気があります。

次に、鎌倉のおすすめスイーツのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
鎌倉のおすすめスイーツ|メリットとデメリット

鎌倉のおすすめスイーツのメリットとデメリットを紹介していきます。
・話題性あり
・美味しい
・喜ばれる
・種類豊富
・価格が高め
・行列に並ぶ
・アクセスが不便
・売り切れが心配

それでは早速、鎌倉のおすすめスイーツと選び方を紹介していきます!!
鎌倉のおすすめスイーツ|『さぶろぐ』のイチオシ
鎌倉小町通りプリン(クラフトプリンプラント)
プリンの表面から底までの触感を統一している点が特徴です。
職人がすべて手作業で行っていることも特徴で厳選した卵を使い、新鮮な牛乳を加えじっくり加熱していっています。
温度管理へのこだわりは、全工程中で徹底的な検温を行うことで、この温度管理から鎌倉で有名なプリン屋さんとして名を馳せています。
鎌倉のおすすめスイーツ|人気のおすすめ商品比較
果実大福 華菱
季節に合わせた果物を日本全国から取り寄せています。
また大福と言えばあんこが特徴ですがこちらの大福はほぼ果物が大福の中身を占めており、断面図がとてもシンプルできれいなのが最大の魅力です。
また大福の容器には赤い糸が入っており、それを使って大福を切ることで、前述の断面図のきれいさを味わうことが出来ます。
さくらの夢見屋 団子
こちらのお店は多種多様な団子が用意されています。
季節限定商品もあり、さくら餡団子・はちみつレモン餡団子や四色団子と迷うメニューが豊富です。
また王道のみたらし団子や焼きしょうゆ団子もとてもおいしいです。
脇にカウンターがあるので、スタンディングで団子を食べられます。
報国寺の抹茶
こちらの抹茶はきめ細かい舌触りと上品なやさしい甘さが最大の特徴です。
更にお抹茶の泡はとてもきめ細かく、多少薄めの味わいなのでさっぱりといただける抹茶となっています。
お菓子も着いており小さな和菓子が2つ付いており、竹林風景や情緒感を味わいながらゆったりとした時間をくつろげます。
パティスリー チモトのケーキ
鎌倉駅から徒歩2分のところにあるパティスリー チモト。
「自然のおいしさ」をテーマにした手作りのお菓子。
特殊な技法をブラスし、しっとりとした手作りの味わいのガトーショコラやバウムクーヘンは人気メニューになっております。
手土産にもオススメです。
たいやき なみへい
何処か駄菓子屋さんの間隔のあるたい焼きさんなので、初めてでも親しみやすいです。
スイーツ百名点にも選ばれているお店で名注文してから焼き始めますので少し待ちます。
皮が厚く表面はサクリと中はもっちりで香ばしさがあります。
つぶしあんは”粒あん”と”こしあん”の中間になるらしく、水分が多く柔らかいのが特徴です。
みのわ くずきり
良質な葛の根から取るでんぷんだけを贅沢に使い、注文を受けてから作るのが特徴です。
器もとても上質で蓋を開けると黒蜜があり、開けると氷水に浸かったくずきりが見えてきます。
器から聞こえる音が清涼感もあって良いです。
噛めばモチっとした食感もあり、喉越しも病みつきになります。
鎌倉 しふぉん
しっとりフワフワのシフォンが特徴です。
シンプルな味わいながら、生地の食感など含めとても美味しいです。
きめ細かい生地は柔らかながら、弾力もあり、程よい油分でしっとり感もあります。
甘さも程よくてこのお店に来たらまずはこれを食べるべきと思えました。
モンブラン スタンド
紙カップにメレンゲ、生クリーム、上から栗のクリーム。
茶色のサクサクのメレンゲが甘さを引き立たせているのが特徴です。
食べていくとざくざく上から下まで掘るようにして食べるのがコツなのが分かりました。
スプーンにメレンゲと生クリームと栗クリームを全部のせてパクッと食べるのが美味しい食べ方です。
パティスリー クグラパンの桃のかき氷
このかき氷は上から甘さ控えめの練乳がかかっていて横に桃のコンポートが3切乗せているのが特徴です。
かき氷の中に桃のコンポートが半分でそのへこんだところにクグラパン自家製のバニラアイスクリームを添えます。
食べていくと桃のコンポートが美味しいです。
食べ進むと中の桃半分とアイスクリームやかき氷自体も柔らかくて美味しいです。
鎌倉のおすすめスイーツ|まとめ
目と舌で味わうことができるスイーツを見つけることができます。
観光地を周りながら、スイーツで一休みする楽しみ方もあります。
【口コミ】美味しい?ブールミッシュトリュフケーキの評判からお得な買い方まで徹底解説!!
【口コミ】賞味期限は?アンファンの評判から人気種類まで徹底解説!!
【口コミ】まずい?ラメゾン白金の評判から注文方法まで徹底解説!!
【口コミ】人気のメニューは?アトリエアニバーサリーの評判から注文方法まで徹底解説!!