

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では京都のおすすめの抹茶スイーツをご紹介していきます。
▼京都のおすすめの抹茶スイーツ10選

中村藤吉本店 生茶ゼリー
梅香堂 宇治ミルク時雨
茶寮翠泉 出来たて抹茶わらび餅
北川半兵衛 抹茶のデグリネゾン
伊藤久右衛門 宇治抹茶だいふく
茶寮 都路里パフェ
福寿園 抹茶クリームパフェ
雪ノ下 Matcha & Red Bean
らん布袋 濃茶tofuケーキ
シェ・アガタ 抹茶の贅沢テリーヌ
大概の抹茶スイーツは甘さが控えめで優しい味ののもので、そのまま優しい味の中に抹茶の苦味を感じる事ができる。
日本人だなと感じるし苦味によって繊細な抹茶スイーツにアクセントが加わってより美味しく食べることも。
スイーツを食べるだけでストレスやイライラがどこかに吹き飛んでいく様な気がする。

まずは京都のおすすめの抹茶スイーツの選び方を見ていきましょう!!
目次
京都のおすすめの抹茶スイーツ|選び方
粉がかかっていないもの

大抵の抹茶スイーツはお抹茶の粉を練り込んだ生クリームや八つ橋、スポンジ生地など。
パフェやケーキだと最後の仕上げとしてお抹茶の粉をふりかけているお店が多い。
それもすごく美味しいが食べる時にむせる事が多いのでお抹茶の粉をふりかけていないスイーツの方が好みな気がする。
甘さが控えめなもの

抹茶スイーツに限らず、スイーツ全般に言えることだが甘ったるいものも。
素材の味はわからないし途中で飽きて最後まで食べる事ができないので甘さ控えめのものを選ぶ様にしている。
抹茶スイーツはより繊細で、甘さが強いと抹茶の味は分からなくてよく分からなくなってしまうので難しいなと思う。
抹茶が強すぎないもの

抹茶スイーツはすごく繊細なのに、抹茶を沢山使って抹茶味です!!!みたいなスイーツがたまにある。
それだと抹茶の旨味というよりも抹茶のえぐみが出てしまってせっかくのスイーツが美味しく感じれなくなるので、抹茶とスイーツのバランスは大切かなと感じる。
甘さと抹茶が一体となると最高に美味しい抹茶スイーツになると思う。
生クリームを使っているもの

生クリームを使った抹茶スイーツは沢山あるが、そんなに拘っていないお店のケーキやパフェは生クリームではなくてホイップクリームが使われている事が多い。
それもすごく美味しいけどどうしてとしつこい味で食べている途中で飽きてしまうし段々と気持ち悪くなってくるので純生クリームを使っているスイーツの方がいいと思う。
色重視のスイーツではないもの

抹茶は色が強く出るので、自然な着色料としてよく使われている。
ですが、抹茶の色を濃く出すために大量に使って抹茶スイーツというよりもただただ苦いだけの物体になっているものがある。
色を重視しすぎるあまりにスイーツや抹茶の味を蔑ろにしているスイーツは少し嫌だなと思う。

次に、京都のおすすめの抹茶スイーツのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
京都のおすすめの抹茶スイーツ|メリットとデメリット

京都のおすすめの抹茶スイーツのメリットとデメリットを紹介していきます。
・甘さ控えめ
・優しい味
・和の心
・美味しい
・むせることがある
・苦味が出やすい
・大人の味
・あっさり

それでは早速、京都のおすすめの抹茶スイーツと選び方を紹介していきます!!
京都のおすすめの抹茶スイーツ|『さぶろぐ』のイチオシ
中村藤吉本店 生茶ゼリー
1854年創業の老舗茶商が手掛けているカフェで楽しめる抹茶スイーツ。
毎日石臼で挽いている上質な抹茶を贅沢に使ったゼリーは、独特のモチモチ感としっかりとした抹茶風味が魅力です。
また、抹茶アイスや小豆、さらには白玉がトッピングされた贅沢仕様のアイテムです。
なお、宇治本店であれば、竹筒に入った風情のある状態で楽しめます。
京都のおすすめの抹茶スイーツ|人気のおすすめ商品比較
梅香堂 宇治ミルク時雨
昭和28年創業の甘味処で楽しむことができるかき氷。
地元民にも古くから愛されている本店舗は、アットホームな雰囲気で居心地抜群です。
そんな本店舗で楽しめる数あるかき氷の中でも特に人気なのが本アイテム。
お店でたてたお抹茶が贅沢に使われており、抹茶の良い香り風味を楽しめます。
茶寮翠泉 高辻本店 出来たて抹茶わらび餅
抹茶に特化したカフェで楽しむことができる抹茶スイーツ。
この一皿目当てに、本店舗に訪れる人が多いほどの人気メニューです。
国産の本わらび粉と抹茶が贅沢に使われており、出来立てならではの温かいプルプルの食感とともに、口の中一杯に広がる抹茶の良い香りを満喫することができる逸品です。
祇園 北川半兵衛 抹茶のデグリネゾン
文久元年創業の宇治茶の問屋が手掛ける和カフェで楽しめる逸品。
このプレートひとつで、抹茶を贅沢に使ったスイーツ数種類を食べ比べることができます。
また、ドリンクもセットになっていて、お抹茶はもちろん、煎茶、焙じ茶、和烏龍茶、和紅茶、珈琲の中から好きなものを選べます。
伊藤久右衛門 宇治抹茶だいふく
伊藤久右衛門は、宇治市中心部に本店がある江戸時代から続く老舗お茶屋さん。
京都を中心に展開されている多くの店舗で、パフェなどのさまざまな抹茶スイーツを楽しみます。
そんな伊藤久右衛門で楽しめる数ある抹茶スイーツの中でも特におすすめなのが、和と洋がコラボを楽しめる「宇治抹茶だいふく」。
甘さと苦味のバランスが絶妙で、通販も可能です。
【口コミ】おすすめは?伊藤久右衛門の飲み方から評価まで徹底解説!!

茶寮 都路里 祇園本店 都路里パフェ
1860年創業の宇治抹茶専門店で楽しめる抹茶パフェ。
本店舗が手掛けている数あるパフェの中でも一番人気の商品です。
抹茶を使った寒天やバニラアイス、抹茶シャーベット、白玉、抹茶ゼリーに抹茶アイス、さらには抹茶ホイップや濃茶カステラ、栗の甘露煮など、美味しいがたっぷり詰まったボリューム満点の逸品です。
福寿園 京都本店 京の茶寮 抹茶クリームパフェ
老舗お茶屋さんが手掛けている甘味処で楽しめる抹茶パフェ。
宇治抹茶を贅沢に使った抹茶クリームの下には、抹茶とほうじ茶のゼリーがたっぷり入っています。
また、お茶の要素だけでなく、マンゴーアイスが添えられています。
抹茶の苦味と風味とともに、すっきりとした爽やかさも楽しめる、見た目の華やかさも本アイテムの魅力です。
雪ノ下 京都本店 Matcha & Red Bean
「二条城前駅」から徒歩約8分のところにあるカフェで楽しめる抹茶のパンケーキ。
古民家の趣のある雰囲気の中で、絶品スイーツをゆったりとした気持ちで満喫できます。
なお、厚焼きの抹茶パンケーキは、しっとり濃厚で食べごたえ抜群。
程よい甘さのクリームと小豆のアクセントが嬉しいアイテムです。
和カフェ らん布袋 濃茶tofuケーキ
カナダ出身の茶道裏千家教授ランディーチャネルさんが手掛けているカフェで楽しめる抹茶スイーツ。
しっとりとした食感の濃厚な抹茶香る生地の上には金粉がトッピングされており、見ても食べても贅沢気分を楽しめます。
なお、本店舗はペット同伴で利用することができるのも特徴です。
シェ・アガタ 挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ
京阪電気鉄道宇治線「三室戸駅」から徒歩約3分のところにある洋菓子店が手掛けている抹茶スイーツ。
挽きたての抹茶を贅沢に使ったテリーヌは、抹茶の濃い香りと滑らかな口溶けの良さが大人気のアイテムです。
また、そのほかにも抹茶ティラミスやアガタロールなど、京都らしい抹茶を使ったスイーツを数多く楽しめる店舗です。
京都のおすすめの抹茶スイーツ|まとめ
京都のおすすめの抹茶スイーツを食べ歩けば、スイーツの新しい味が開ける。
【口コミ】美味しい?ブールミッシュトリュフケーキの評判からお得な買い方まで徹底解説!!
【口コミ】賞味期限は?アンファンの評判から人気種類まで徹底解説!!
【口コミ】まずい?ラメゾン白金の評判から注文方法まで徹底解説!!
【口コミ】人気のメニューは?アトリエアニバーサリーの評判から注文方法まで徹底解説!!