Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【2024年4月】おすすめの重低音スピーカー10選

さぶろぐ
さぶろぐ

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。


この記事ではおすすめの重低音スピーカーをご紹介していきます。


▼おすすめの重低音スピーカー10選

さぶろぐ
さぶろぐ

ソニー SRS-XP500
ソニー SRS-XB43
ソニー SRS-XB12
Creative PBL-WH

590ASP-590Z
L&Lライブリーライフ
フォーティーズ
ソレイユ
ソニー SRS-XG500

SpeakerHW1

重低音スピーカーは一般的な低音よりももっと低い音を楽しめるもので、人間の耳では鮮明に聞こえづらい低音も重低音スピーカならそういった音も楽しめます。

ですが、重低音スピーカーをどう選べばよいのか悩むものです。

そこで、重低音スピーカーの選び方を知ることで自分に合った納得できるものと出会えます。

さぶろぐ
さぶろぐ

まずはおすすめの重低音スピーカーの選び方を見ていきましょう!!

おすすめの重低音スピーカー|選び方

好みの音域で選ぶ

低音域はHzの数字を見ます。

100Hz以下だと低音域に強いとされています。

重低音スピーカーを選ぶ際に、より低音域を楽しみたい場合はHzが20~40を目安に選ぶと、迫力のある重低音を楽しめます。

また、低音だけでなく高音も楽しみたい場合は、30kHz以上のものを選ぶのが良いです。

サブウーハーがあるかどうかで選ぶ

低音域を鳴らすスピーカーユニットをウーハーと言い、それよりも更に低い音域を鳴らせるのがサブウーハーです。

より深い低音を再生でき、低音域を重視したい方におススメです。

ch数のところに小数点以下の数字がありますが、これがサブウーハーの数です。

音楽鑑賞目的で使うなら2.1、映画鑑賞目的なら5.1chを選ぶのが良いです。

接続方法で選ぶ

ジャックやUSB、HDMI端子で繋ぐ有線接続とBluetoothやWi-Fiのようにワイヤレスで繋ぐ無線接続があります。

有線接続はノイズや遅延が少ないのが利点で、自宅や自分の部屋で楽しみたい方におススメです。

一方、無線接続はケーブルを使わなくても無線で手軽に楽しめ、外でも楽しめることが利点です。

ハイレゾ対応しているものを選ぶ

低音だけでなく音質にもこだわりたいならハイレゾ対応のものが良いです。

音の情報量が多く、コンサート会場にいるかのようなリアルなサウンドを楽しむことができます。

ただし、オーディオ側もスピーカー側もハイレゾに対応していないとリアリティあるサウンドを楽しむことができないので両方がハイレゾ対応しているかどうか確認することです。

防水機能が付いているかで選ぶ

アウトドアなど屋外で重低音スピーカーを楽しみたい場合は、軽量で小さいサイズで、防水機能が付いてるものが良いです。

急な雨が降っても防水機能が付いてると故障の心配もなく安心して使えます。

防水機能付きを選ぶにあたり、水滴が飛んでも問題が無いことを示すIPX4以上のスピーカーを選ぶと良いです。

さぶろぐ
さぶろぐ

次に、おすすめの重低音スピーカーのメリットとデメリットを見ていきましょう!!

おすすめの重低音スピーカー|メリットとデメリット

おすすめの重低音スピーカーのメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

・重厚感ある音を楽しめる
・音に新鮮さを感じられる
・さまざまな接続方法がある
・防水機能付きがある

デメリット

・幅広い音を楽しむのは不向き
・電波状況が安定しにくい
・有線だと配線がごちゃつく
・機能が豊富で選ぶのに悩みがち

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、おすすめの重低音スピーカーと選び方を紹介していきます!!

おすすめの重低音スピーカー|『さぶろぐ』のイチオシ

ソニー ワイヤレスポータブルスピーカーSRS-XP500

コンパクトボディーながら高音質の広がり、高い音圧と力強い低音を実現。

低音を強化するEXTRA BASSモードを搭載。

サイズを超えた重低音を楽しめます。

また、高音質デジタルアンプ技術S-Masterや、圧縮された音源で失われがちな高音域を効果的に補完するDSEE、推奨サウンド設定を実現するClearAudio+実現。

おすすめの重低音スピーカー|人気のおすすめ商品比較

ソニー ワイヤレスポータブルスピーカーSRS-XB43

ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB43 : 防水/防塵/防錆/Bluetooth/重低音モデル/マイク付き/ライティング機能搭載 / 最大24時間連続再生 2020年モデル / ブラック SRS-XB43 B
ソニー(SONY)

超楕円形ウーファーの採用により、圧倒的な音圧と、ボーカルの声や音に厚みが生まれ豊かな低音を実現。

屋内や夜間などに音量を下げた状態で音楽を再生しても、明瞭で、心地よいボーカルと重低音を再現します。

ライブ会場にいるような臨場感と、聞き疲れしにくい自然な音で楽しめます。

ソニー ワイヤレスポータブルスピーカーSRS-XB12

フルレンジスピーカーユニットを搭載。

また、グリル開口部の大きさ、配置を改善し、重低音とボーカルなどの中高域をよりクリアに楽しめる。

防水対応で、お風呂やキッチンでも音楽を楽しめます。

防塵対応なので、アウトドアでも安心して使えます。

IP67に対応。

【口コミ】充電方法は?Sony srs xb13の使い方から評判まで徹底解説!!

【口コミ】充電方法は?Sony srs xb13の使い方から評判まで徹底解説!!

クリエイティブメディア Creative PebbleSP-PBL-WH

球状デザインのコンパクトなボディながら、最大4.4Wの出力によるステレオ サウンドを再生。

そしてリスナーへサウンドがダイレクトに伝わるよう、スピーカー ドライバーを45°の上向きに配置し、パーソナル リスニングに適したサウンドステージを実現。

重低音を実現。

オーム電機 AudioComm 2.1chスピーカーシステム 590ASP-590Z

臨場感あふれる重低音サウンドが楽しめます。

音量ツマミはブルーLED電源リング付きで、クールな空間を演出します。

低音を調節したい人は狙い目です。

低音の強さを自分好みに調整でき、2.1チャンネルモデルで、最低周波数は55Hzまで対応しています。

L&Lライブリーライフ サウンドバースピーカー

臨場感溢れるサラウンドサウンドが楽しめます。

独自構造を採用することで、芯の太い低音が出せるのも魅力的です。

左右だけではなく前後も含めたサラウンド方式で音声が響くので、映画もゲームもより臨場感豊かに満喫できます。

Bluetooth対応のワイヤレスモデル。

フォーティーズ 防水 ワイヤレススピーカー

重低音を響かせる2つのパッシブラジエーターを搭載。

高音から低音までバランスのとれたサウンドにチューニングされており、大音量でも割れることなく、小音量でもバランスが抜群。

どのようなジャンルの音楽でも高音質で楽しむことができ、スマホのイコライザー機能と合わせると更にハイクオリティなサウンド再生が楽しめます。

ソレイユ 防水スピーカー

360度サラウンドスピーカーで、迫力ある高音質、重低音。

便利な4WAY接続で、IPX7防水と、防振防塵。

水没も安心のIPX7防水です。

ワイヤレススピーカーbluetoothは高感度マイクを内蔵と先端的なノイズ低減技術を採用したので、音声がはっきりし、エコーもなくハンズフリー通話はご利用いただけます。

ソニー ワイヤレスポータブルスピーカーSRS-XG500

X-BalancedSpeakerUnitによる2WaySpeakerSystem広がりのある高音質と豊かな重低音を再現。

MEGA ASSモード搭載。

クラブやライブ、フェスにいるような臨場感のある重低音であふれる。

ファブリック素材を採用。

防塵、防水。

IP66。

フォーティーズ Waterproof Bluetooth SpeakerHW1

高音質かつ重低音。

8Wx2のステレオスピーカー内蔵。

独自の12種類におけるイコライザー調整済で、幅広い周波数で様々なジャンルの音楽に合うよう高音質なチューニングをしています。

IPX7に対応。

完全防水仕様となって、天気の急変による降雨への備えとしても万全です。

おすすめの重低音スピーカー|まとめ

重低音スピーカーを選ぶ際はまず自分の使用目的や環境を踏まえて、接続方法や機能など、重低音をより重視したいかどうかで選ぶのが良いです。

機能もさまざまあり、高音質や高温も低音も広い音域で楽しめる、リアルなサウンドを楽しめる、防水機能が付いてるスピーカーもあり自分などんな環境でどんな目的で重低音スピーカーを使いたいのか想像して選ぶことで、自分に合ったものを手に入ります。

【2024年4月】コスパ抜群の5合炊きのおすすめ炊飯器10選 【2024年4月】おすすめのガス炊飯器10選 【2024年4月】一合炊きのおすすめ炊飯器10選 【2024年4月】おすすめの高級炊飯器10選