Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【2024年4月】ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバー10選

さぶろぐ
さぶろぐ

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。


この記事ではドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバーをご紹介していきます。


▼ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバー10選

さぶろぐ
さぶろぐ

Denon DHT-S517
Denon HomeSoundBar550
Bose SmartSoundbar900
SONY HT-A7000
SONY HT-X8500
SONY HT-G700
JBL  BAR 5.0MultiBeam
Sonos Arc
Sonos Beam
Panasonic SC-HTB900

立体音響方式の一つとなっているドルビーアトモスなら、映画館のような音でホームシアターをより楽しむことが出来ます。

そんなドルビーアトモスの魅力をよりアップさせることができるサウンドバーを使うことで、高音から低音までよりクリアで迫力あるサウンドを楽しめるようになります。

さぶろぐ
さぶろぐ

まずは、ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバーの選び方を見ていきましょう!!

ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバー|選び方

接続方法

サウンドバーには有線接続と無線接続があり、どちらを選ぶかにより異なる点があります。

有線接続の方が安定することもあり、音質は無線タイプよりも良いとされています。

無線接続は線が不要になるので部屋がすっきりとして、ゴチャゴチャと散らかることがないのがメリットとなっています。

サイズ

テレビの前に設置することができる薄型のタイプで邪魔にならないのがサウンドバーの魅力の一つとなっていますが、サイズ選びを間違えてしまうとテレビの前に置いたときに邪魔になってしまう場合があります。

テレビのサイズと設置する場所を考えた上で、最適なサイズを選ぶ必要があります。

音質

サウンドバーを購入しようと考えているのであれば、当然音質にこだわっているのではないでしょうか。

サウンドバーと一口に言っても様々な商品があり、音質の違いも大きいです。

高音は良くても低音はイマイチというサウンドバーもあるので、低音にも注目して選ぶことがポイントとなってきます。

価格

1万円台で購入することができるリーズナブルな商品もあれば、高額な商品までサウンドバーはピンからキリまで存在しています。

頻繁に買い換えるものではないからこそ、価格と性能をしっかり把握した上で複数の商品を比較し、満足できるコストパフォーマンスの商品を選ぶようにしましょう。

機能性

製品により機能性にも違いがあるので、希望する条件や使用する環境に合わせて最適な機能が付いているものを購入することが大切です。

立体感のある音が良い場合にはバーチャルサウンドに対応しているものを選んだり、より音質の高さを求めるのであればハイレゾ対応のものを選ぶなどしておきましょう。

さぶろぐ
さぶろぐ

次に、ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバーのメリットとデメリットを見ていきましょう!!

ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバー|メリットとデメリット

ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバーのメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

・設置が簡単
・邪魔にならない
・音質が格段にアップする
・選択肢が豊富

デメリット

・高額なものもある
・選択肢が多いからこそ悩む
・商品によっては低音がイマイチ
・サイズを間違えると邪魔になる

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバーと選び方を紹介していきます!!

ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバー|『さぶろぐ』のイチオシ

Bose Smar tSoundbar 900

Bose Smart Soundbar 900は、DolbyAtmos対応はBoseとしては初めての試みです。

PhaseGuideテクノロジーという独自の機能により音のビームが反射するので、より明確で立体的な音が体感できるのです。

もしも家具の配置や聞く人の位置で音質に干渉があれば、ADAPTIQという独自の機能で自動補正してくれます。

【レビュー】接続方法は?Bose Smart Soundbar 300の評判から使い方まで徹底解説!!

【レビュー】接続方法は?Bose Smart Soundbar 300の評判から使い方まで徹底解説!!

ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバー|人気のおすすめ商品比較

Sonos Arc

Sonos Arc プレミアムスマートサウンドバー ブラック Dolby Atmos対応【国内正規品】 ARCG1JP1BLK

Sonos Arcは、内蔵スピーカーの数は11基もあります。

全方向にサウンドが放出されて、立体的に音響を感じることができます。

リスニング空間に3D効果も加わり、実際に飛行機が頭上を飛んでいるかのような臨場感です。

スマホ音楽を、ワイヤレスでも楽しむことができます。

【口コミ評判】地上波は非対応??高音質なサウンドバー sonos arcをレビュー!!

【口コミ評判】地上波は非対応??高音質なサウンドバー sonos arcをレビュー!!

DenonDHT-S517

DolbyAtmosイネーブルドスピーカー内蔵というのはDenon初の試みです。

ワイヤレスサブウーファー付きのサウンドバーとなっています。

前後左右だけでなくまるで天井からも音が降り注いでいるよう、合計7基ものドライバー搭載のサウンドバー・ワイヤレスウーファーにより実現しました。

DenonHomeSoundBar550

6基ものドライバー搭載の、最新の3Dサウンドフォーマット対応のサウンドバーとなっています。

AVアンプ・ネットワークオーディオプレーヤーとぜひ組み合わせて使ってみてください。

家じゅうの音楽を自由に操れる、そんなワイヤレスマルチルームオーディオシステムが構築できるのです。

SONY HT-A7000

本体の両端上部にはイネーブルドスピーカーが付いています。

これが圧倒的な臨場感・没入感をもたらしてくれるのです。

サウウーファーも内蔵、低温もまたパワフルです。

さまざまなフォーマットに対応してくれます。

入力端子は2系統、機能性抜群のモデルとなっています。

SONY HT-X8500

コンパクトなサイズ感ですが、デュアルサブウーファーが前面に搭載されていることもあり低温が深く鳴り響きます。

3次元で立体的に音が鳴り響くのはVerticalSurroundEngineとS-ForceProFrontSurroundの機能によるもの、スマホでの音楽も楽しめます。

SONY HT-G700

ワイヤレスサブウーファーが付属されています。

3.1ch実現のサウンドバーです。

3次元で立体音響が実現します。

音の反射に頼ることはありませんから、どんな部屋の形状であっても、家具がどう配置されていても邪魔になることはありません。

臨場感バツグンです。

JBL BAR 5.0MultiBeam

お値段は3万円台ととってもリーズナブル、ですがeARCにARC・Bluetooth・AirPlayと基本的な機能は揃っています。

バーチャルDolbyAtmosが高さ方向での空間再現をしています。

独自のMultibeamテクノロジーが前後左右からも音が聞こえてきます。

SonosBeam

【お買い得】【正規品】ソノス sonos コンパクトサウンドバービーム beam1 BEAM1JP1BLK ストリーミング対応 Amazon Alexa搭載

Sonos Beamは、コンパクトサイズのボディで邪魔になることなく、2つのオーディオパスを介しているからこそのバーチャルサラウンド体験も得られるでしょう。

スマホとワイヤレス接続のどちらも可能、もっと音楽が気軽に楽しめるようになりました。

ハイレゾ対応にもなっています。

PanasonicシアターバーSC-HTB900

フルデジタルアンプのJENOEngineを搭載しています。

精密な音が再現されます。

ワイヤレスサブウーファーも付属しており低温にも強いです。

ハイレゾ対応にもなっています。

4K HDRコンテンツである著作権保護技術HDCP2.2対応のHDMI端子を2つも搭載しています。

ドルビーアトモス対応のおすすめサウンドバー|まとめ

ホームシアターをより高音質で迫力もあり、クリアなサウンドで楽しめるようになり生活の癒しにもなりリフレッシュすることが出来ます。

【レビュー】アップデート方法は?Bose Soundbar 700の評判から使い方まで徹底解説!! 【レビュー】生産終了?HT-ST5000の評判から使い方まで徹底解説!! 【レビュー】接続方法は?Bose Smart Soundbar 300の評判から使い方まで徹底解説!! 【レビュー】地上波で音が出ない?Sonos Beamの評判から使い方まで徹底解説!!