

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。
この記事ではおすすめの卓上スピーカーをご紹介していきます。
▼おすすめの卓上スピーカー10選

Soundcore 2
SRS-XB13
Creative Pebble
パワードスピーカー NX-50
アクティブスピーカー AT-SP
MM-SPU9
TT-SK028
Pebbles バスパワードー
EMBERTON
ED-S880DB
卓上スピーカーはかなり最近では小型のものが増えてきているにも関わらず音質もよく、そこまで高くなく品質の良いものが買えるというメリットがあります。
また、ミニ化に伴って持ち運びが簡単になったため、お風呂持参し音楽を楽しむこともでき、ちょっと音楽をスピーカーで聴きたいななんて時に問題を解決してくれます!

まずは、おすすめの卓上スピーカーの選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの卓上スピーカー|選び方
色を意識する

卓上ということはリビングなどに置くことが多いということになりますよね。
リビングとは家族が生活する上で最も長く生活する空間です。
そのため快適に過ごすためにはやはりインテリアにこだわるべきです。
スピーカーも卓上であればそのインテリアの一種になります。
雰囲気を壊すことなく馴染むものを選ぶのがポイントです。
形にこだわる

ポイント1でも言いましたがスピーカーはインテリアです。
その置く場所に馴染んだ形でなければなりません。
四角を基調としている雰囲気なのにそこで丸型を選ぶとなんだか不恰好に見えてしまいます。
逆に縦に長いインテリアが多い中でスピーカーが横長であっても少し変に見えたりしてしまいます。
どの形が違和感なく馴染むかが大切です。
サイズ感

卓上スピーカーには2種類あり、机に常時置いておくスピーカーか、持ち運びを頻繁にするものかに分けられます。
常に置いておくのであればある程度の大きさがあってもいいと思います。
しかし、持ち運びを可能にしたいのであればやはり大きさもそれなりにコンパクトなものがマストになります。
音質

卓上スピーカーはリビングの雰囲気を音楽で作り出します。
そのため音質が悪いとなんだか落ち着かなかったりしますよね?だからこそこの音質というところにはしっかりこだわるべきです!音質がいいと自然と音楽も気持ちよく聞こえ、リビングの雰囲気が一気に良くなります。
妥協すべきではないです。
メーカー

メーカーに関してはあんまり気にしないという人も多いかもしれません。
しかし、メーカーにこだわるのは非常に大切です。
最近では卓上にスピーカーも同じ機種ならペアリングをして場所の違うところから音楽を同時に流せるなんてこともできるようになってきています。
そういう点からメーカーも選ぶポイントです。

次に、おすすめの卓上スピーカーのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの卓上スピーカー|メリットとデメリット

おすすめの卓上スピーカーのメリットとデメリットを紹介していきます。
・持ち運びが可能
・防水機能がついている
・音質が非常に良い
・ペアリングができる
・落としてしまう
・無くしやすい
・人と被りやすい
・価格が高い

それでは早速、おすすめの卓上スピーカーと選び方を紹介していきます!!
おすすめの卓上スピーカー|『さぶろぐ』のイチオシ
Soundcore 2 Bluetooth
Soundcore 2 Bluetoothは、Logicool製のスピーカーです。
USB給電でコンセント無用です。
とても値段が安いので手に入れやすいスピーカーです。
値段は安くても性能は高い物と引けを取らない音質です。
ボリュームがスピーカー自身に付いているので簡単に調節をする事ができます。
【コスパ最強】Bluetoothスピーカー『改善版 Anker Soundcore2』検証レビュー

おすすめの卓上スピーカー|人気のおすすめ商品比較
SRS-XB13
SRS-XB13は、ソニー製のBluetooth対応スピーカーです。
デザインも良くどこに置いても気になりません。
防水・防塵対応なので水場の近くに置いても使用可能です。
ロングバッテリーを内蔵しており最大16時間再生ができます。
マルチデバイスコネクションにより2台同時接続も可能です。
【口コミ】充電方法は?Sony srs xb13の使い方から評判まで徹底解説!!

Pebbles バスパワードスピーカー
Pebbles バスパワードスピーカーは、JBL製の卓上スピーカーです。
このスピーカーはデザインに優れており縦置き、横置きどちらも設置可能です。
ケーブルの長さも調節でき、長すぎた部分は本体に収納する事ができます。
サイズもコンパクトなのでどこにでも設置が可能です。
USBにも対応していて簡単に再生がかのうです。
【JBL Pebblesレビュー】音質・コスパ重視のバスパワードスピーカー

EMBERTON
EMBERTONは、Marshallから出ている卓上スピーカーでBluetooth対応です。
バッテリーが内蔵されており約20時間の連続再生が可能です。
軽いので持ち運びも簡単にできます。
スマホとリンクさせて音楽を楽しむ事ができます。
防水対応もしているので外でも使用できます。
【口コミ】偽物に注意!marshall embertonの使い方から評判まで徹底解説!!

Creative Pebble V2
Creative Pebble V2は、Creative製の卓上スピーカーです。
USBとC端子の接続が可能です。
球の形をしたスピーカーでデザインも良く、スピーカードライバーを45°傾けているのでサウンドがダイレクトに伝わります。
スピーカーの後ろにパッシブラジエーターが付いていて奥行きのある音を楽しむ事ができます。

アクティブスピーカー AT-SP95
audio-technica製の卓上スピーカーです。
USB給電タイプなのでコンセントは必要ありません。
サイズもコンパクトなので狭いスペースでも設置可能です。
スピーカーユニットを搭載しておりクリアなサウンドを楽しむ事ができます。
ボリュームの調節はスピーカー本体にあるので簡単に上げ下げができます。
【2024年4月】ノートパソコンにおすすめのスピーカー10選

MM-SPU9
SANWA SUPPLY製のハイパワースピーカーです。
本体が木製でできておりデザインも良くお洒落です。
パッシブラジエーターを搭載しており低音域に強く立体感のある音を再現してくれます。
USB給電でコンセントを差す必要もなくノイズの影響もありません。
【2024年4月】ノートパソコンにおすすめのスピーカー10選

TT-SK028
TaoTronics製のサウンドバースピーカーです。
横に細長い構造でパソコンのモニター下に置くタイプです。
USB給電タイプなのでコンセントは必要ありません。
Bluetoothも対応しており様々な機器と接続する事ができます。
フルレンジスピーカーで高音域も出せます。

ED-S880DB
Edifier製のデスクトップパワードスピーカーです。
見た目もお洒落でかっこよく置く場所を選びません。
ハイレゾに対応しており、より良い音で聴く事ができます。
BluetoothのみではなくUSBも接続可能です。
2.0chのステレオで奥行きのある音楽を聴く事ができます。

パワードスピーカー NX-50
YAMAHA製のコンパクトスピーカーです。
デザインも色も素晴らしくバランスの良い音質で楽しむ事ができます。
ラウドネスコントロール機能を搭載しており自動で低音域を調整して聞きやすい音にしてくれます。
傾斜のあるボディーで音の内部干渉を減らす設計となっています。
おすすめの卓上スピーカー|まとめ

生活にスピーカーの心地よい音楽があると自然と気持ちも晴れやかになり元気になります。
上の5点を意識して卓上スピーカーを選び活用するだけで生活の質はアップすることなしです!また、お風呂にも持って入れたりするため常に音質の良いものをシャワーと同じく浴びることができ幸せな気分になります!毎日送る日々にスピーカーから出る音楽というエッセンスを足すことは生活の質をあげる上でとても大切だと感じました。
【2024年4月】おすすめの魚焼きフライパン10選
【2024年4月】焦げ付かないおすすめのフライパン10選
【2024年4月】登山向けおすすめのフライパン10選
【2024年4月】おすすめの蓋付きフライパン10選