

種類が多すぎてどれが良いか分からない…..。
この記事ではおすすめのピュアオーディオスピーカーをご紹介していきます。
▼おすすめのピュアオーディオスピーカー10選

Paradigm 本棚
DALI OBERON1 DW
JVC LS-K901-M
JVC LS-NA7
ヤマハ NS-BP200
SONY SS-CS3
JBL 4312M II BK
パイオニア S-CN301
D&M SC-M41
JBL STAGE A130
ピュアオーディオスピーカーは最新モデルの一つで、従来の特長を引き継ぎつつ、コンパクトながら低域も豊かに表現です。
つまり、精密で原音に忠実な再生性能に音楽性が加えり、一般家庭で音楽を上質な音質で楽しむことができます。
カラーはホワイトも選ぶことができ、一般的な家庭のインテリアと合わせやすいです。

まずは、おすすめのピュアオーディオスピーカーの選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめのピュアオーディオスピーカー|選び方
高音質

ピュアオーディオスピーカーは、スぺック上の周波数帯域が広ければ広いほど、低い音から高い音までを広くカバーでき、高音質リスニング用途であれば、周波数の広いスピーカーで選ぶのもおすすめです。
周波数も音量にバラツキがなく、つまり、元の音の忠実に再現することができます。
密閉型の構造のスピーカー

スピーカーを取り付けた箱が完全に密閉され、スピーカー振動板の裏からも発せられる余計な音を閉じ込める構造です。
スピーカーの正面から発せられる本来の聴くべき音がリスナーに届きやすいのがポイントです。
原音を忠実に聞き取りたいユーザーや用途に適しているので安心して使うことができます。
パッシブラジエーターに力を入れている製品

スピーカーユニットの磁気回路を除去したものです。
電気信号を受け取るボイスコイルやマグネットなどがなく、フレームとコーン紙のみという受け身のスピーカーです。
メインのウーファースピーカーが発した音を受け取って振動し、共振することで低減を増強する仕組みです。
密閉型としての特性を備えることができます。
スピーカーの数で選ぶ

CSや配信などの音楽は原則2chなので、オーディオ機器やスピーカーもそれに準じた2chが基本です。
ブルーレイ、DVD、配信などの映画や音楽は、収録されている作品が多く、立体サウンドで楽しめることができます。
特に映画やコンサート作品など、臨場感を楽しめることができます。
低域の再現能力に力を入れている製品

ピュアオーディオスピーカーは、スピーカーを取り付けた箱が完全に密閉され、スピーカー振動板の裏からも発せられる余計な音を閉じ込める構造です。
原音を忠実に聞き取ることができます。
奥行きを長くとった独特の深型スタイルによって、サイズを超えた豊かな低音再生を実現することができます。

次に、おすすめのピュアオーディオスピーカーのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめのピュアオーディオスピーカー|メリットとデメリット

おすすめのピュアオーディオスピーカーのメリットとデメリットを紹介していきます。
・汎用性が高い
・高音質で聴ける
・低音域で聴きやすい
・臨場感がある
・デスクに合わない
・スペースが狭くなる
・コスパがいい
・消費電力が多い

それでは早速、おすすめのピュアオーディオスピーカーと選び方を紹介していきます!!
おすすめのピュアオーディオスピーカー|『さぶろぐ』のイチオシ
DALI/OBERON1 DW
クリアで透明感のある音質が特徴のダリのブックシェルフ型スピーカーです。
ダリブランドにしてはコンパクトサイズなスピーカーで、秀逸なデザイン性に加えて省スペースも実現します。
マットなブラックカラーと木目調のボディはスタイリッシュなイメージで高級感を醸し出します。

おすすめのピュアオーディオスピーカー|人気のおすすめ商品比較
JVCケンウッド/Speaker System LS-K901-M
再生周波数帯域が広いケンウッド製のスピーカーシステムです。
100Hzの音域まで幅広く表現することができるケンウッド独自技術を満載したツイーターとウーハーがダブルで搭載されている高性能スピーカーで、スタイリッシュなこげ茶色の木目調ボディが印象的です。

JVCケンウッド/LS-NA7
クリアで透き通ったサウンドを実現するケンウッドのスピーカーです。
スピーカー内部にパーチクルボードを配置したことにより、木材ならではの素朴で温かい音の響きを実現しています。
幅約10cmのコンパクトサイズなので設置場所を選ばず臨機応変に使用することができます。

ヤマハ/NS-BP200
クラシックピアノを思わせるようなシックなブラックボディが特徴のヤマハのスピーカーです。
コンパクトサイズながらも迫力のある低音を出すことができる奥行きのある音の響きと広がりが魅力のスピーカーで、ヤマハならではの高級感あふれるデザイン性が秀逸です。

SONY/SS-CS3
音の広がりや臨場感を表現できるトールボーイ型のソニーのオーディオスピーカーです。
滑らかな中音と重厚な低音をバランス良く出すことができ、ソニー独自の「MRC」素材を使用したウーハーも搭載しています。
ブラックカラーのスタイリッシュなボディが特徴で、ノイズを抑制する仕組みも嬉しいポイントです。

JBL/4312M II BK
ジェービーエルの大人気商品「4312M」のバージョンアップモデルのオーディオスピーカーです。
コントロールプラグが本体表面の上部に付いているので手軽に操作することができる点が魅力で、再生周波数帯域は55Hz〜50Hz、出力音圧レベルは90dBの高性能を誇ります。

D&M/SC-M41
シンプルなデザインながらも木目調のボディがスタイリッシュなイメージのデノンのオーディオスピーカーです。
バランスの良い低音と高音を奏でる自然の音色が魅力で、透明感のある高音を出すことができるツイーターや、重厚な低音を奏でるウーハーを搭載しています。

JBL/STAGE A130
プロフェッショナル仕様の高音質が特徴のジェイビーエルのオーディオスピーカーです。
プロ用に開発された高域ユニットを使用していますが、3万円以下のリーズナブルな価格で購入することができます。
シックなイメージの黒とこげ茶のボディはインテリア製品としても完成度が高いです。

Paradigm/本棚スピーカー
カナダの有名メーカーであるパラディムの機能性に優れたブックシェルフ型のスピーカーです。
低音域から高音域までのバランスのよい音を網羅し、音に包み込まれるような感覚を体感することができます。
カナダの国立研究機関と提携し開発されたスピーカーで独創的な特許技術を満載しています。
パイオニア/S-CN301-LR
リーズナブルな価格が魅力のパイオニア製パッシブタイプのブックシェルフ型スピーカーです。
天然木を使用したシックなイメージの本体はデザイン性に優れる上にノイズも抑制します。
高強度グラスファイバー振動板を搭載したウーハーは、低音高音ともにバランスのいい音を出すことができます。

おすすめのピュアオーディオスピーカー|まとめ

私は普段、プライベートで音楽を聴くことが好きなのでこのピュアオーディオスピーカーを購入することができます。
実際は使用感がよく操作性がよくてとても使いやすかったです。
サイズもコンパクトで、低音再生で使うことができるのでとても嬉しかったです。
【2024年4月】おすすめの魚焼きフライパン10選
【2024年4月】焦げ付かないおすすめのフライパン10選
【2024年4月】登山向けおすすめのフライパン10選
【2024年4月】おすすめの蓋付きフライパン10選