Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【レビュー】違いは?SONY MDR-Z7M2の使い方から評判までチェック!!

 
さぶろぐ
さぶろぐ

オーケストラ音楽を、立体的なサウンドで楽しみたいなあ


SONY MDR-Z7M2はこんな悩みを解決してくれるヘッドホンです


▼こんなメリットがあります

さぶろぐ
さぶろぐ

・生演奏のような臨場感
・低域から高域までバランス◎
・変な癖がない音質
・着脱式ケーブルでリケーブル可
・バランス接続にも対応


SONY MDR-Z7M2は、生演奏を聴いているような、立体的なサウンドが楽しめるヘッドホンです。


360度音に包まれるような臨場感を味わうことができるので、オーケストラや映画鑑賞などにオススメです。


着脱式ケーブルで使い勝手の良さも好評です。

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、SONY MDR-Z7M2をご紹介していきます!

SONY MDR-Z7M2|仕様と特徴

生演奏を聴いているような響き

SONY MDR-Z7M2は、一般的な人の耳殻を上回る大きさの、大口径70mm振動板を採用。

図のように音の波面が平らになることで、まるで生演奏を聴いているような、自然で臨場感のある響きを体感できます。

クリアな中低音域と、艶やかな中高音域

SONY MDR-Z7M2は、振動板材料にLCP(液晶ポリマー)とアルミニウムを採用。

この二つの相互作用によって、中低音域の表現をクリアに、中高音域を艶やかに表現しています。

重低音のリズムを正確に再現

SONY MDR-Z7M2は、ハウジング通気孔を設けることにより、空気の流れを調整。

振動板の動作を最適化して、重低音のリズムを正確に再現します。

360 Reality Audio認定

SONY MDR-Z7M2は、ソニーの360 Reality Audio認定モデル。

360度に広がる音につつまれるような、立体的なサウンドを楽しめます。

さらに「Headphones Connect」アプリを用いて個人最適化を行うことで、さらなる臨場感が味わえます。

着脱式ケーブル

SONY MDR-Z7M2は、着脱式ケーブルでバランス接続にも対応。

ウォークマンやヘッドホンアンプなど、様々な機器に接続することができるほか、より高音質なバランス出力で音楽再生を楽しむことができます。

さぶろぐ
さぶろぐ

仕様を把握したところで、口コミや評判をチェック

SONY MDR-Z7M2|口コミと評判

良い口コミ・評判

音質は、ヘッドホンにしては低域は抑え目ですが、キレがよく自然にならしてくれています。
高域や中域も特に主張しすぎるということもなく、フラットだと思います。
また、このヘッドホンは音の見通しがよく音場も広いため、オーケストラを聞くとコンサートホールで聴いているかのような感じで聴くことができます。
正直この空気感を味わうとイヤホンにはなかなか戻れないです。

e-イヤホンより引用

このヘッドホンの凄いところは空間表現能力がすさまじいという点だと思います。
映画やアニメなどまたオーケストラなどに用いるとその場の空気感をジリジリと感じさせられます。
映画鑑賞用のヘッドホンとしては最高かもしれません。
70mmドライバーの圧倒的なまでの空間表現は一聴する価値ありだと思います。

e-イヤホンより引用

高域がクリアで良い、ソニーらしい。
中域と低域はそこそこ。
全体的にバランスが良く解像度も高くどのジャンルも上手く鳴らしてくれます。そのせいで個性が無いと言われるんですけどね。
ドライバーが大きいので迫力は素晴らしいです。

e-イヤホンより引用

SONY MDR-Z7M2の良い口コミや評判を見てみると、「空間表現能力が高い」「迫力がある」といった口コミが多数ありました。


大口径ドライバーならではの迫力を感じられるので、映画鑑賞やオーケストラ鑑賞に向いていそうです。


音域については、「全体的にバランスが良い」「フラット」という口コミも多かったです。

さぶろぐ
さぶろぐ

空間を感じられる音で、オーケストラの演奏を味わってみたい!


悪い口コミ・評判

高音はSONYらしいまずまずの音。
中音、低音はそこそこだと思いますが、輪郭がハッキリしない印象を受けました。
全体的なバランスは良いと思いましたが、購入に至る決定打はありませんでした。

e-イヤホンより引用

先代のz7には、私には合いませんでしたが、低音の深さから生まれる包み込まれるような音の空間があったのですが、これはそれが感じられず、中高音が目立つようになっていました。
正直、別物だと思いますし、中高音だけで良いなら同価格でもっとよく出る物があります(sonorous viとかhd700とか)という訳であまり誉めるところが見当たりません。
万人受けするチューニングなのかも知れませんが、それならそれでもっと各音域の音色の美しさを煮詰めて欲しかったです。

e-イヤホンより引用

SONY MDR-Z7M2の悪い口コミや評判を見てみると、「低音の輪郭がハッキリしない」「低音の深みが足りない」といった口コミがちらほらありました。


フラットで万人受けする音質について、個性を感じられないと思う人も少なからずいるようです。


「高音の刺さる感じがない」と評価する声がある一方で、「音が緩い、ぼやける」という声も。

さぶろぐ
さぶろぐ

あまり個性を主張しない、フラットな音質を好む人向けだね


SONY MDR-Z7M2|レビュー

音質

SONY MDR-Z7M2の音質は、低音域から高音域までバランスの良い、フラットな音質です。

幅広いレンジで音を再現してくれて、特に中高音の分離度が高くクリアな印象です。

個性は強くないですが、解像度の高さや奥行きを楽しむことができます。

フィット感

SONY MDR-Z7M2はフカフカで肉厚なイヤーパッドで、耳を覆ってしっかりフィットしてくれます。

立体縫製なので、側圧が高くなくても自然に頭になじんでくれる感覚があり、装着感は抜群です。

遮音性(音漏れ)

SONY MDR-Z7M2の遮音性は高くはなく、音を停止すれば外部の音が聞こえますが、再生中は気にならない程度です。

音漏れもそれなりにあるので、静かな環境で使うのは難しいかもしれません。

マイク性能

SONY MDR-Z7M2にまいくは付属していません。

SONY MDR-Z7M2|使い方

リケーブル

ハウジング部とケーブルの付け根をつまんで、ケーブルを外す
新しいケーブルを接続する

キンバーケーブル4.4mmが断然オススメです。
濁った感じ、こもった感じがクリアになり、より高い音質が楽しめます。

イヤーパッド交換

SONY MDR-Z7M2のイヤーパッドは交換可能です。

交換用パッドはAmazonでも二千円ほどで購入できます。

バランス接続

SONY MDR-Z7M2は、着脱式ケーブルであり、バランス接続にも対応しています。

Φ4.4mmバランス標準プラグを採用した、ヘッドホンケーブルも付属しており、対応機器に接続することで、より高音質なバランス出力での音楽再生が楽しめます。

アンプ

SONY MDR-Z7M2にオススメのヘッドホンアンプは、TA-ZH1ESです。

その他φ4.4mmバランス標準プラグに対応しているアンプであれば、バランス出力が可能です。

エージング

SONY MDR-Z7M2の音質にスカスカ感や、高音の硬さを感じた方は、エージングしてみるのもオススメです。

エージングしたことで、高音の角が取れて聴きやすくなった、という人も多数いるようです。

通常何十時間とかかるエージングですが、こちらのサイトChord&Majorでは、約60分で気軽にエージングを試すことができます(サイト右上の「◎run in」ボタンから)。

SONY MDR-Z7M2|よくある疑問

SONY MDR-Z7M2 Qとの違い

※情報が見つかりませんでした。

販売店はどこ?最安値は?

SONY MDR-Z7M2Amazonで最安値で購入できるほか、アマゾンギフト券へのチャージでポイント還元率が高くてオススメです。

取扱説明書

SONY MDR-Z7M2の取扱説明書はこちらから閲覧できます。

SONY MDR-Z7M2|メリットとデメリット

奥行きのあるサウンドが特徴のSONY MDR-Z7M2ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。

デメリット
・低音がぼやける
・低音の深みがいまいち
・音質に個性がない

メリット
・生演奏のような臨場感
・低域から高域までバランス◎
・変な癖がない音質
・着脱式ケーブルでリケーブル可
・バランス接続にも対応

さぶろぐ
さぶろぐ

バランスの良い音質で、迫力のある立体サウンドを楽しみたい!


SONY MDR-Z7M2|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。

普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。

\ 1番お得な支払方法 /

Amazonギフト券をチャージする
さぶろぐ
さぶろぐ

SONY MDR-Z7M2|まとめ

SONY MDR-Z7M2を一度使ってしまうと、このヘッドホン以外で映画鑑賞は出来なくなってしまいました。


まるでそこに居るかのような、左右、前後の奥行きを感じる音に驚きます。


エージングやリケーブルなどを特段行わなくても、クリアな音質を楽しむことができました。


▼こんな方におすすめ

さぶろぐ
さぶろぐ

・オーケストラ演奏鑑賞をしたい
・良い音で映画を楽しみたい
・密閉型で音楽に没入したい
・バランス接続をやりたい
・ウォークマンを愛用


本日ご紹介したSONY MDR-Z7M2

立体音響が楽しめるヘッドホンに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇

【レビュー】違いは?SONY MDR-Z7M2の使い方から評判までチェック!! 【レビュー】後継機は?SONY h.ear on 2 MDR-H600Aの使い方から評判までチェック!! 【レビュー】音漏れは?HiFiMAN DEVAの使い方から評判までチェック!! 【レビュー】バランス化は?beyerdynamic DT 990 PROの使い方から評判までチェック!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)