

種類が多すぎてどれが良いか分からない….。
この記事では60代におすすめのスマートウォッチをご紹介していきます。
▼60代におすすめのスマートウォッチ10選

Apple Watch Series6
2021進化版 S5 スマートウォッチ
2021年最新モデルスマートウオッチ
NEW!スマートウォッチ
tictok 新作 4G スマートウォッチ
スマートウォッチ スマートブレスレット
世界初 日本製 スマートウォッチ
日本製 スマホ不要 スマートウォッチ
スマートウォッチ 丸型
スマートブレスレット
睡眠時の眠りの質についての分析をおこなってくれたり、万歩計機能で歩数や距離の計測ができるスマートウォッチは健康について気になっている60代の方には特におすすめ!
複雑な機能がなくてもこれらの機能だけでもものすごくメリットがあるかと思います。
睡眠や運動についての日々の計測は日々の行動の改善の目安にもなります。

まずは、60代におすすめのスマートウォッチの選び方を見ていきましょう!!
目次
60代におすすめのスマートウォッチ|選び方
健康管理をしてくれる機能

健康管理をしていく上で、睡眠の質は非常に大事かと思うため、こちらのポイントを選びました。
毎日時計を付けて寝るだけで、睡眠時無呼吸症候群になっていないか、眠りの質は悪くないかの計測をしてくれるため、自宅でできる手軽な健康管理、という意味で重要なポイントかと思います。
万歩計機能の充実度合い

歩数の計測は毎日の習慣となってくるので、時計による使いやすさや見やすさ、機能を充実度合いは必須かと思います。
日々の計測が楽しくなるような、使っていてストレスのない商品であれば、毎日の運動の質が向上していくことにも?がるかと思いますので、これらも重要なポイントかと思います。
Suica機能の有無

Suicaが使えるか否かで、かなり生活でできることの幅が広がってくるかと思います。
例えばSuica機能があればコンビニや新しめの自販機であれば財布や携帯を持つことなく商品を購入することができます。
歩数計機能と合わせて普段散歩するのに、ちょっと休憩のドリンクを手ぶらで購入できることは大きなメリットかと思います。
災害時の緊急連絡先通知機能

事故や大きな怪我があった時に、スマートフォンだけでは自力で緊急連絡先に連絡をして…ということが厳しい状況もあるかと思います。
そんな時に、衝撃などを感知して予め登録している緊急連絡先に、緊急事態を通知する機能は、健康面でも曲がり角を迎える60代の方にとって、とても大切な機能になると思います。
携帯の通知の確認

毎度毎度携帯に連絡があるたびに、ポケットから携帯を出して内容を確認して…となる煩わしさから開放されます。
特に連絡を待っている時、歩いていれば自然と歩きスマホになってしまいがちですが、スマートウォッチであれば手首を見るだけでそれらが必要な急ぎの連絡か否かが判断できます。

次に、60代におすすめのスマートウォッチのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
60代におすすめのスマートウォッチ|メリットとデメリット

60代におすすめのスマートウォッチのメリットとデメリットを紹介していきます。
・健康管理ができる
・歩数計による運動量の計測ができる
・Suica対応機種がある
・機能を全て使いこなすのが難しい
・普通の時計と違ってこまめな充電が必要
・デザインにある程度制限ができてしまう

それでは早速、60代におすすめのスマートウォッチと選び方を紹介していきます!!
60代におすすめのスマートウォッチ|『さぶろぐ』のイチオシ
Apple Watch Series6
文字盤がとても見やすくなっていて、シニアでも使いやすいです。
さらに血中酸素濃度の測定ができるタイプとなっていて、健康管理に役立つため60代が使うスマートウオッチとして最適です。
緊急SOS機能つきで、万が一の時には通報ができるので、離れて暮らしいているご家族へのプレゼントとしてもおすすめです。
>>Apple Watch Sries6のレビュー記事はこちら

60代におすすめのスマートウォッチ|人気のおすすめ商品比較
2021進化版 S5 スマートウォッチ
リーズナブルな価格で購入できるスマートウォッチなので、初めて使う人にもおすすめです。
カラーバリエーションが豊富なので、おしゃれに着用したい60代の方に喜んでもらえる商品です。
24時間しっかり健康管理でき、ランニングモードとウォーキングモードで効果をモニタリングできるので、歩数計代わりもなります。
2021年最新モデルスマートウオッチ
日本語版の取扱い説明書付きで安心して使うことができるスマートウォッチです。
血中酸素、血圧測定、心拍数、心電図としっかり健康管理できるようになっているため、60代以降の人におすすめです。
マルチスポーツモードで様々な運動の記録も残しておくことができ、防水設計で水に濡れても安心です。
NEW!スマートウォッチ
24時間体温モニタリングつき、血中酸素濃度測定も可能です。
操作が簡単なので60代以降でスマートウォッチを初めて使う場合も安心して使えます。
体温測定はわずか5秒で測定できるのでスピーディーです。
体温が通常範囲を超えると振動でお知らせしてくれる機能もついています。
1.3インチの大画面で文字盤が見やすくなっています。
tictok 新作 ハイスペック 4G スマートウォッチ
スマートフォン代わりとしても使えるスマートウォッチです。
スマホを持ち歩いてスマートウォッチも持ち歩くというのが面倒だなという方は、こちらを利用すると便利です。
メッセージを送ったり、通知も受け取れるので家族とのやり取りもでき安心です。
健康管理に欠かせない心拍計、歩数計、消費カロリーなどのデータを記録できます。
スマートウォッチ レディース メンズ スマートブレスレット
24時間心拍数を測定してくれて、睡眠管理もできるスマートウォッチです。
メールやLINEなどの通知機能もついていて電話の着信も確認できるので便利に使えます。
バッテリーが大容量のタイプで、長時間使う場合も安心です。
6種類の画面表示からお好みで選択でき見やすくなっているので使いやすいスマートウォッチとなっています。
世界初 日本製 スマートウォッチ
正確に血圧が測定できる、不整脈/心房細動の計測ができるなど、高齢者が気をつけなければならない健康状態をしっかり管理できるスマートウォッチです。
他の医療機器と併用しても誤作動をおこさないので安心して使えます。
ガラケーやらくらくフォンにも対応しているスマートウォッチです。
画面も1.3インチと見やすいです。
日本製 スマホ不要 スマートウォッチ
スマートフォンを持っていなくても使うことができるスマートウォッチです。
通常のスマートフォンと比較して測定精度が精密になっているので、病気の予防に役に立ってくれます。
血管内圧力、心拍測定、心房細動測定、不整脈測定、HRVの測定が可能です。
測定結果をパソコンで保存でき、日々の数値がしっかり記録できます。
スマートウォッチ 丸型
女性向けのスマートウォッチで、おしゃれなデザインが特徴です。
おしゃれに身につけたい、ファッションに合わせて身につけたいという年配の女性にも最適なスマートウォッチになっています。
心拍数や血圧を測定でき、大画面で見やすいです。
防水設計となっているので、日々の生活で水仕事をすることが多い人も安心です。
スマートブレスレット
スマートパルスオキシメーター付きで、常に肺の健康を意識できるスマートウォッチです。
心拍数測定や体温測定など、従来からのスマートウォッチにある機能もしっかり搭載されています。
低電力の動的心拍数監視チップを採用することで、より正確に素早く計測できるスマートウォッチです。
60代におすすめのスマートウォッチ|まとめ

スマホを見る時間が減り、何より自分に寄り添って健康管理してくれる最高のパートナーになってくれます。
手ぶらでどこまでも行くことができるストレスフリーな生活を体感すると、もうスマートウォッチなしの生活には戻れなくなります。