

大学1年生からインターンに参加して、就活に役立つ実績や経験を積んでおきたいな…
スマートソンはこんな悩みを解決してくれる学生向けのインターン募集サイトです
▼こんなメリットがあります

・バイト時間でスキルアップ
・大手に通用する実績になる
・起業のための経験が積める
・裁量性のある仕事ができる
・レベルの高い学生が登録
・優良企業と繋がりができる
スマートソンは東大や京大、MARCHクラスの学生が登録できるハイエンドのインターン募集サイトです。
自身の興味や挑戦したい内容を登録すると、マッチしている企業とコンタクトを取ることができます。
インターンの募集の他に、有料級の業界情報が1日5分でチェックできる就活に便利なサービスです。

それでは早速、スマートソンをご紹介していきます!
\1日5分でサクッと業界・企業研究/
公式サイトはこちら目次
スマートソン|仕様と特徴
企業から情報が配信される

スマートソンは新卒求人、インターン求人、イベント情報など、一般には出回らない企業情報を発信しています。
業界用語や自己分析の方法、人気の業界など、就活に有利になる情報が満載です 。
自らやりたいことを発信できる

学生のうちからマーケティングや営業スキルをつけたいと思っても普通のアルバイトでは難しいのが現状です。
しかしスマートソンでは自分がやりたい内容にマッチする企業に対し、スワイプでアクションできます。
アクション後はメッセージ機能を使って、企業と直接コンタクトを取れるようになります。
審査制の登録サービス

スマートソンはハイエンド学生向けの情報発信サービスです。
難関国立大、MARCHクラスの他、成績優秀者、難関資格やアピールできる人のみ登録可能となります。
そのため大学1年生〜2年生から努力し成果を出せば誰でも登録できます。
興味のある企業でインターンできる

スマートソンは企業と条件がマッチすれば、長期インターンに参加することできます。
募集している企業のインターンでは裁量性のある仕事をどんどん任されます。
学生の時から難しい仕事に挑戦することで、「自分の力でやり遂げた!」という経験がたくさん積めます。
自分が欲しい情報が配信される

スマートソンではプロフィールやスワイプ結果から、自分の求める情報が配信されます。
配信される情報は、自社の魅力を訴求するコンテンツやインターン・アルバイトの募集情報などです。

毎日使っていくことで欲しい情報が入ってきます
スマートソン|口コミと評判

良い口コミ・評判
実用的なスキルを学べることは、長期インターンで得られる大きなメリットです。
経験を積むことでスキルが上がり、与えられる業務のレベルも上がります。
私は4年以上にわたって勤務を続けた結果、ほとんど社員さんと同じ立ち位置で業務に関わることができています。
これほど長く勤務せずとも、1年以上にわたって真剣にインターン業務と向き合えば、相当なスキルが身についているはずです。
長くインターン経験を積んだ学生は即戦力で貴重な存在であるため、就職活動で優遇されるケースが多々あります。
また、就職せずに起業する選択肢も現実味を帯びるでしょう。
公式サイトより引用
主にwebサイトの作成を行っています。
現在入社して半年ほどです。
3年生になり、の授業で忙しい時でも、デザイナーの方とどのようにwebページを作成していくかを細かく連携しリモートでできるような環境にあります。
また、2週間に1度振り返りや今後の流れを確認するためのミーティングも行なっており、計画、実行、評価、改善の「PDCAサイクル」を意識しながら働くことができています。
公式サイトより引用
業務の中でサービスの利用者の方にメールを送る機会やサービスの利用ルールの作成を行うことがあり、そのような業務の中で失礼のない、わかりやすい文章を作成するスキルが身につきました。
公式サイトより引用
スマートソンの良い評判や口コミをみていくと、社会人と同じ内容の仕事がこなせるようになったという声がみられました。
学生のうちから長期インターンに取り組む生活はハードですが、その分得られる成果は確実に大きいです。
またメール文章やプレゼン技術など、基礎的なビジネススキルも鍛えられたと好評でした。

半年から1年間インターンに取り組めば、就活のハードルが格段と下がります
最悪?悪い口コミや評判
スマートソン、取り組みとしては画期的なんだけど関東というか東京オンリーなせいで完全に関西人間は無視されてる感あって辛いな。
Twitterより引用
スマートソンの悪い口コミや評判をみていくと、インターン先が東京にほぼ限定されていると不満に思う方が多い印象でした。
学生を受け入れる余裕のある企業やカルチャーのある企業は東京に集中しがち。
今後スマートソンの認知度が上がり利用する企業が増えれば、活用できる学生も増えるでしょう。

スマートソンは2019年に開始したサービスで認知度はまだ上がっていません
スマートソン|実際に使った体験談
スマートソンを使った体験談をTwitter、Instagram、YoutubeなどのSNSで探しましたが、見つかりませんでした。
今後も調査を続け、情報を更新してまいります。
スマートソン|使い方
登録の流れ
公式サイトの「新規登録」から、メールアドレスとパスワードを入力します。
ログイン後プロフィールに自分のやりたいことを記載し、公開します。
カードには学歴、卒業年、伸ばしたいスキルが表示されます。
公開したプロフィールをもとに企業からスカウトが届きます。
スカウトを承認すると、チャットで直接企業と連絡ができるようになります。
気になる企業とチャットで連絡をしたら、面談日程を決められます。
なお採用が決定し「採用ボタン」を押すと、お祝い金がもらえる場合があります。
料金
スマートソンは初期費用なし、月額無料ではじめることができます。
無料プランだと、月間100SWまで配信でき、少人数ですが学生の採用が可能です。
学生の方は登録から応募・採用までがすべて無料なので、まずは登録してみましょう。
\1日5分でサクッと業界・企業研究/
公式サイトはこちら研修
スマートソンで研修は行っておりませんが、業界知識やスキルの計測は可能です。
またスワイプで企業を探すと、豪華ギフトがもらえるチャンスがあります。
年収の目安
スマートソンに登録されている企業は大企業や急成長中のベンチャーが多く、26歳以下でも年収1000万を狙える求人がみつかります。
例えば大手飲食チェーンの「くら寿司」では一定の基準を超えている人に限り、年収1000万円を約束していました。
若手ハイエンド向けの求人の場合は、400万円〜700万円の傾向にあります。
スマートソン|よくある疑問

電話などの勧誘はしつこい?
スマートソンは利用者の興味に合わせた情報は発信しますが、電話などの勧誘は行いません。
短期・長期インターンの違い
短期インターンとは企業が就活の時期に短期間開催するもので、選考を兼ねている場合も少なくありません。
対してスマートソンで募集しているインターンの多くは、数ヶ月から数年にわたる長期インターンです。
長期インターンではアルバイトのようにお金をもらい、即戦力として社員と同じように業務に取り組めます。
退会や解約の方法
スマートソンのサイトには、退会方法が記載されておりませんでした。
登録した方は、スマートソンに直接お問合せください。
運営会社と問い合わせ先
スマートソンの運営会社は以下の通りです。
- 運営会社:株式会社prd
- お問い合わせ先:https://prd-inc.jp/contact/
スマートソン|メリットとデメリット

興味のある業界で働くチャンスが得られるスマートソンですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・案件が東京に集中している
・SNSの口コミが少ない
・大手に通用する実績になる
・起業のための経験が積める
・裁量性のある仕事ができる
・レベルの高い学生が登録
・優良企業と繋がりができる

収入を得られるインターンを探している人にオススメ!
スマートソン|まとめ

大学で学んでいるエンジニアのスキルを実用レベルにするため、IT企業のインターンを探していました。
スマートソンには長期インターンの案件がたくさんあり、バイト以上の時給が得られることも少なくありません。
2年間の長期インターンのおかげで、フリーランスでも十分食べられるスキルを手に入れることができました。
▼こんな方におすすめ

・実践的なスキルをつけたい
・大企業就職を目指している
・卒業後は起業したい
・学歴に自信がある
・就活に役立つ情報が欲しい
本日ご紹介したハイクラス学生向けの情報サイト
スマートソンに興味がある方は是非チェックしてみて下さい??
\1日5分でサクッと業界・企業研究/
公式サイトはこちら 【口コミ】いつ届く?LYLY(リリー)オリジナルギフトショップの評判から購入方法まで徹底解説!!
【口コミ】店舗は?ガレージオフの評判から申し込み方法まで徹底解説!!
【口コミ】やばい?ENEOSでんきの評判から申し込み方法まで徹底解説!!
【口コミ】空売りできる?金券買取exの評判から申し込み方法まで徹底解説!!