【口コミ】やばい?資格スクエアの評判から入会方法まで徹底解説!!

※PR

公式サイト
 
さぶろぐ
さぶろぐ

キャリアアップしたい


資格スクエアはこんな悩みを解決してくれる学習支援サービスです


▼こんなメリットがあります

さぶろぐ
さぶろぐ

・オンライン完結で効率◎
・司法・予備試験に強い
・リーズナブルな価格設定
・講師に定評がある
・ChatGPTやG検定あり



資格スクエアは、隙間時間を有効活用してキャリアアップを目指す方にぴったり。


職能に役立つ法試験や弁理士、行政書士などの国家資格から、宅建や知財検定、さらにはAI時代に欠かせないG検定やChatGPT講座まで、幅広い分野を学べます。


全て自宅で完結でき、実践的な講義や添削サポートもあって「今の仕事+α」のスキルを着実に身につけられますよ。

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、資格スクエアをご紹介していきます!

資格スクエア|仕様と特徴

オンライン完結型で、どこでも学べる


資格スクエアは、すべての講座がオンライン完結型。

特に忙しい社会人にとっては、移動時間や昼休憩などスキマ時間を有効活用できる点が大きな魅力です。

通学スタイルの学校と違って移動や拘束時間がないため、生活スタイルを崩すことなく、無理なく技術を身につけることができます。

実務で活かせる実践的なラインナップ


資格スクエアでは、司法試験や弁理士、行政書士といった法律系国家資格に加え、相続遺言プロフェッショナル講座や宅建講座、知財検定など、ビジネスや実務に直結する講座が学べます。

さらに、AIやデジタルスキルを学べるChatGPT講座やG検定対策講座もあり、時代に求められる知識・スキルの習得も可能。

どの講座もテキストや問題集、添削サポートなどが充実しており、単なる知識のインプットだけでなく、「現場でどう使うか」というアウトプットにも重点を置いた設計が強みです。

プロ講師による質の高い講義と教材


資格スクエアでは、実務経験が豊富なプロ講師陣が講義を担当。

難解な法的概念や試験対策も、わかりやすく丁寧に解説されており、初心者でも安心してスタートできます。

講義内容に沿ったオリジナルテキストや論文問題集、判例集、短答アプリなど、試験対策に直結する教材がそろっているのも特徴。

ニーズに合わせた柔軟なプラン設定


資格スクエアの講座は、目的やスケジュールに応じて選べる多彩なプランが魅力。

たとえば司法試験予備試験講座には、すべての教材がそろった「合格フルパッケージ」が用意されており、本格的に取り組みたい方に最適です。

一方で、宅建講座などは「テキストあり・なし」で費用を調整できたり、無駄なく自分に合ったスタイルで始められます。

学び直し”の第一歩にも


資格スクエアは、社会人の“学び直し”やリスキリングにも最適なサービスです。

今の職場でのステップアップを目指す方、転職や独立を視野に入れている方、あるいは全く新しい分野にチャレンジしたい方にとって、資格の取得は大きな武器に。

「何かを始めたいけれど、何をすればいいかわからない」そんな方も未経験からでも安心して始められ、将来の選択肢が広がる知識とスキルを効率的に習得できます。

さぶろぐ
さぶろぐ

口コミもチェック

資格スクエア|口コミと評判

良い口コミ・評判

辰巳の短答アプリって複数デバイスで使えるのか 資格スクエアは行けそう。

Xより引用

資格スクエア行政書士を学んでいます。
携帯で問題解きができる法令択一クエストを手掛けていたら解説を読んでも納得いかないので初めて質問を利用してみた 即応があり。
もう頭がスッキリしました。
利用した方が良いと改めて思いました。

Xより引用

資格スクエアの良い口コミや評判を見ていくと、質問のレスポンスが早いという声がありました


これにより疑問をスピーディーに解決できて、勉強の意欲が中断しにくいのが良いですね。


また、同時に複数のデバイスが使えることで、家でも移動中でも質の高い学習が続けられるのが魅力と感じている方も。

さぶろぐ
さぶろぐ

質問への回答が早いとの声


悪い口コミ・評判

僕が初学者の頃は、重問(アガルート)をとにかく周回していました。
資格スクエアのインプット講座をやったこともあるのですが、全く身に入らなかったことを覚えています。

Xより引用

資格スクエアの悪い口コミや評判を見ていくと、学習に集中できなかったという声もありました。


オンライン学習で、いつでも勉強できるのが強みですが、自制心がないとスケジュール通りに進まないことも…。


また、校舎がないので、オンラインと対面を併用して教わりたい方には適さないでしょう。

さぶろぐ
さぶろぐ

難易度が高すぎる…という声も


資格スクエア|体験談

X@houpenginさんの投稿

X@lawstspさんの投稿

X@TetuziUtidaさんの投稿

資格スクエア|入会方法

申し込みの流れ

アカウント登録・ログイン

初めてご利用の方はアカウント登録が必要です。

講座をカートに追加

マイページもしくは講座ページ右上からカートへ追加します。

支払い

任意の決済方法で支払います。

受講スタート

決済後受講が可能になります。

料金・支払い方法

資格スクエアの現在のコース料金は以下のとおりです。

主な講座の受講料(2025年4月時点)

  • 司法試験予備試験講座
    合格フルパッケージ:796,950円​
  • 弁理士講座
    26年度合格:237,600円​
    27年度合格:297,000円​
  • 行政書士講座
    テキストありプラン:169,400円​
    テキストなしプラン:159,500円​
  • 宅建講座
    製本テキストありプラン:77,000円​
    製本テキストなしプラン:66,000円
  • 知的財産管理技能検定講座
    3級・2級まとめて対策講座:22,000円​
  • 相続遺言プロフェッショナル講座
    各講座:33,000円

なお、支払方法はクレジットカード決済、口座振替、コンビニ払いが選べます。

質問数に制限はある?

資格スクエアでは、質問回数に制限はないようです。

さらに24時間いつでも質問や相談が可能で、学習中に生じた疑問を迅速に解決し、効率的に学習を進めることができます。

資格スクエア|よくある疑問

やばい?不祥事があったって本当?

資格スクエアのサービス内容について、やばいと称されるレベルではありません。

ですが、過去に教材の不適切な使用があったことが不祥事として取りざたされました。

具体的には、コースの講座が別の教育機関のものと酷似していたという内容です。

予備試験の合格率は?

司法試験予備試験の合格率は、近年3〜4%前後で推移していますが、資格スクエアの合格率は公開されていませんでした。

このため、資格スクエアだけでも合格に近づくことは可能ですが、心配な方は他社の模試等も併用して勉強するのがおすすめです。

退会方法

資格スクエアの具体的な退会手続きに関する情報は、現時点で確認できませんでした。

退会をご希望の場合、直接お問い合わせいただくことをおすすめします。

運営会社と問い合わせ先

資格スクエアの運営会社と問い合わせ先はこちらです。

運営会社株式会社レアジョブ
住  所東京都渋谷区神宮前6-27-8 京セラ原宿ビル2階(本社)
問い合わせ先専用フォーム:こちら

資格スクエア|メリットとデメリット

専門性が高い資格スクエアですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。

デメリット
・合格率の高さは自分次第
・オンライン学習に向かない人も
・短期集中ではない

メリット
・オンライン完結で効率よく学習
・司法試験・予備試験に強い
・リーズナブルな価格設定
・講師に定評がある
・ChatGPTやG検定も学べる

さぶろぐ
さぶろぐ

司法関連でスキルを身につけたい人にも


資格スクエア|まとめ

資格スクエアは、司法関連の資格取得で人生を変えたいと本気で思っている方にぴったりなサービス。


オンライン学習で、働きながらでも「続けられる仕組み」が整っているので、いつからでも始めやすいですね。


講師の質・教材の網羅性・オンライン学習の柔軟性、すべてが“本気の人”を後押しする設計で、限られた時間で結果に繋げまてくれます。


▼こんな方におすすめ

さぶろぐ
さぶろぐ

・キャリアアップした
・法曹界に興味がある
・司法の仕事に就きたい
・忙しくて通う暇がない
・隙間時間を使いたい
・サポートの質も重視


本日ご紹介した資格スクエア

興味がある方は是非チェックしてみて下さい!

【口コミ】やばい?資格スクエアの評判から入会方法まで徹底解説!! 【口コミ】料金は?eSPORTS ENGLISHの評判から申し込みの流れまで徹底解説!! 【口コミ】挫折する?レイズテックの評判から入会方法まで徹底解説!! 【口コミ】料金は?ワンナップ英会話の評判から入会方法まで徹底解説!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)