

健康を気遣ったドリンクが欲しいなぁ…
せとうちそらとうみドリンクはこんな悩みを解決してくれる酵素ドリンクです。
▼こんなメリットがあります

・酵素が豊富
・健康的なドリンク
・飲みやすい
・アレンジ可能
・手軽に摂取可能
せとうちそらとうみドリンクは、瀬戸内産のレモンとオリーブを加えた酵素ドリンク。
75種類の野菜と果実を熟成発酵させてできた「乳酸菌植物発酵エキスPELY」が配合されています。
甘酸っぱくて、飲みやすく、アレンジで楽しみながら飲めるドリンクです。

それでは早速、せとうちそらとうみドリンクをご紹介していきます!
\まずはお得にお試し!/
公式サイトを見る目次
せとうちそらとうみドリンク|仕様と特徴
乳酸菌植物発酵エキスPELYを配合

せとうちそらとうみドリンクは、75種類の野菜や果実などを熟成発酵させた「乳酸菌植物発酵エキスPELY」を配合しています。
乳酸菌植物発酵エキスPELYをベースに、瀬戸内産のレモンやオリーブをプラス。
健康と美容を気遣っている方にぴったりのドリンクです。
血糖コントロール効果

せとうちそらとうみドリンクは、瀬戸内産のオリーブの葉を含んでいます。
オリーブの葉に含まれるオーレユーロベンは、コレステロールの酸化抑制や血糖コントロールに効果的。
最近、健康診断で血糖や脂質の異常を指摘されている方におすすめですよ。
疲労回復効果

せとうちそらとうみドリンクの「乳酸菌植物発酵エキスPELY」は、疲労回復効果のあるアスパラギン酸を含んでいます。
また、健康維持に欠かせないアミノ酸の一種「オルニチン」も配合。
さらに、ストレスや疲労回復効果のあるレモン果汁も入っているので、疲労感じている時に飲むのもおすすめです。
飲みやすい

せとうちそらとうみドリンクは、酵素ドリンクでも飲みやすいのが嬉しいポイントです。
酵素のほかにも、果汁やはちみつなどの甘みがプラスされているので、甘酸っぱい味わいが特徴。
酸味が苦手な方は、はちみつを足したりして調整してみてください。
アレンジ可能

せとうちそらとうみドリンクは、さまざまなアレンジを楽しめる酵素ドリンクです。
原液で飲むほかにも、水・炭酸水・ぬるま湯・牛乳・豆乳などで2倍に割って、薄めて飲むことも可能。
ヨーグルトにかけてスイーツ感覚で食べるのもおすすめですよ。

アレンジして飲むと、飽きずに続けられますよ!
せとうちそらとうみドリンク|口コミと評判

良い口コミ・評判
ファスティングダイエットで使用しました。こちらはクセがちょっとありますが、それでもすごく飲みやすいです。
さぶろぐ独自アンケートより引用
甘さを足すために私は蜂蜜を入れていました。
体の中からきれいになれたような実感があります。
何回でも続けられます。
年齢を重ねるごとに疲れやすくなったり、肌の老化を実感し始めた時に酵素の存在をしって、手軽に摂取できる酵素ドリンクを試してみました。
さぶろぐ独自アンケートより引用
炭酸水で割るとおやつ感覚で美味しくのめるし、摂取し始めてから疲れにくく肌調子もアップしました。
レモンと合わせてオリーブが入っています。
さぶろぐ独自アンケートより引用
こちらは特に香りや味で感じるものではないのかもしれませんが、コレステロールの酸化抑制に効果的で血糖値を下げる効果があるということで、コレステロールと血糖値を気にしている私には嬉しい成分をだなと感じました。
せとうちそらとうみドリンクの良い口コミ・評判を見てみると、「おいしく飲める酵素ドリンク」という声が多くありました。
レモンの酸味だけでなく、甘みも入っているので、スイーツ感覚で気軽に摂取できるのがポイント。
健康に気を遣いたい方にもぴったりな酵素ドリンクです。

手軽に酵素を取り入れられますよ!
悪い口コミ・評判
せとうちそらとうみドリンクの悪い口コミ・評判は、SNS上では見つかりませんでした。
見つけ次第、随時更新していきます。

ついつい飲みすぎてしまうほど、おいしいドリンクです!
せとうちそらとうみドリンク|効果
Instagram@piegoe7さんの投稿
Instagram@hes2rtさんの投稿
Instagram@yuzu.daisuki0929さんの投稿
せとうちそらとうみドリンク|飲み方
飲むタイミング
せとうちそらとうみドリンクの飲むタイミングは、特に決められていません。
一般的に、酵素ドリンクは空腹時や朝に飲むとより効果的と言われています。
自分が続けやすいタイミングを選んで飲んでみてください。
飲む量
せとうちそらとうみドリンクの1日の目安量は、原液で30mlです。
1本500ml入っているので、一気になくならないのが嬉しいポイント。
酸味が気にならない方は原液で、酸味が気になる方は水などで割って薄めて飲んでみてください。
1日何回?
せとうちそらとうみドリンクは、1日に飲む回数は決められていません。
1日の目安量が30mlと少なめなので、1回で一気に飲むことも可能。
自分の好きなタイミング、回数で飲んでみましょう。
アレンジ方法
せとうちそらとうみドリンクは、水・炭酸水・ぬるま湯で2倍に割って、薄めて飲むのもおすすめです。
また、豆乳を入れたり、ヨーグルトにかけたりすると、マイルドな味わいを楽しめます。
毎日アレンジを変えてみると、継続しやすくなりますよ。
せとうちそらとうみドリンク|おすすめの種類比較
ベルタ酵素ドリンク
ベルタ酵素ドリンクは、165種類の野菜や果実を3年かけてじっくり熟成させた酵素ドリンクです。
クセのないピーチ味で飲みやすく、ファスティングする方たちの中でも高い人気を誇っています。
BIO酵素
BIO酵素は、新潟産の野菜や果実81種類使用しているほかに、発酵黒マカを配合している酵素ドリンクです。
発酵黒マカは必須アミノ酸をたっぷり含んでおり、身体に必要な成分を摂取できます。
コンブチャクレンズ
コンブチャクレンズは、酵母エキスと200種類以上の「植物・果実発酵エキス」が入っている酵素ドリンクです。
アサイーやマキベリーなど、オーガニックスーパーフードを10種類配合しています。
結局どれがおすすめ?
- レモンのすっきりとした味が好きな方・・せとうちそらとうみドリンク
- ファスティングする方・・ベルタ酵素ドリンク
- 必須アミノ酸を豊富に摂取したい方・・BIO酵素
- スーパーフードを豊富に摂取したい方・・コンブチャクレンズ
せとうちそらとうみドリンク|よくある疑問

どんな味?まずい?
せとうちそらとうみドリンクは、レモンの酸味とはちみつの甘みがあり、甘酸っぱい味わいです。
原液で飲むのがおすすめですが、酸味が苦手な方ははちみつを足すと、より飲みやすくなります。
また、水や炭酸水、豆乳などで割って飲むと、違った味わいを楽しめますよ。
どんな効果がある?
せとうちそらとうみドリンクは、年齢と共に減っていく酵素を補充でき、若々しい元気な身体を維持するのに役立ちます。
また、オリーブの葉に含まれるオーレユーロベンが、コレステロール酸化抑制や血糖コントロールに効果的。
ほかにも、アミノ酸やクエン酸など、疲労回復に効果が期待できます。
成分解析一覧
イソマルトオリゴ糖、ブドウ糖果糖液糖、黒糖、レモン濃縮果汁、植物発酵エキス、はちみつ、リンゴ濃縮果汁、フィッシュコラーゲンペプチド、黒酢、オルニチン、ローヤルゼリー、食塩、抹茶、オリーブ葉粉末、水溶性珪素、ヒアルロン酸/酸味料(クエン酸)、レモンエッセンス(原材料の一部にリンゴ、キウイフルーツ、モモ、大豆を含む)
解約方法は?
せとうちそらとうみドリンクを公式サイトで購入する際は、単品での購入です。
定期便がないので、購入する際は単品で購入する必要があります。
商品合計で10,000円以上で送料無料のため、リピートする場合はまとめ買いするのがおすすめですよ。
せとうちそらとうみドリンク|メリットとデメリット

飲みやすいせとうちそらとうみドリンクですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・店が少ない
・飲みすぎてしまう
・健康的なドリンク
・飲みやすい
・アレンジ可能
・手軽に摂取可能

健康にも美容にも役立つおいしいドリンクです!
せとうちそらとうみドリンク|まとめ

せとうちそらとうみドリンクは、美容や健康に良いと聞いて購入してみました。
酵素ドリンクは酸っぱいイメージでしたが、顔をしかめるほどではなく、おいしく飲める味わいです。
牛乳で飲むと、レモン味の飲むヨーグルトのような味わいになり、飲みやすくなります。
▼こんな方におすすめ

・健康志向の方
・血糖が気になる方
・脂質が気になる方
・手軽に摂りたい方
・酵素を摂りたい方
本日ご紹介したせとうちそらとうみドリンク
手軽に酵素を摂れる酵素ドリンクに興味がある方は是非チェックしてみて下さい↓
\まずはお得にお試し!/
公式サイトを見る