※PR


なるべく同じ先生に教わりたい
産経オンライン英会話Plusはこんな悩みを解決してくれるオンライン英会話塾です
▼こんなメリットがあります

・レッスンが予約しやすい
・講師とマッチしやすい
・代替え不可も希望できる
・連続性が生まれやすい
・学習レベルが選べる
・コイン制で無駄がない
・ハズレを引きにくい
産経オンライン英会話Plusでは、他では難しいピンポイントでお気に入りの先生とマッチしやすい仕組みがあります。
柔軟なシステムにより他の生徒とスケジュールが被りにくい事で、毎回同じ先生と安心して学びやすいですよ。
日常英会話からビジネス英語まで、目標に合わせた学習が可能で、レッスンの連続性を重視する方にもぴったりです。

それでは早速、産経オンライン英会話Plusをご紹介していきます!
目次
産経オンライン英会話Plus|仕様と特徴
毎回同じ講師に教わりやすい

産経オンライン英会話Plusでは、特定の講師を毎回指名できるため、人見知りの方でも安心して学べます。
万が一マッチングしなくてもオプションで「代替え講師を希望しない」にすればOK。
新しい講師と毎回顔を合わせる緊張感や、改めて自己紹介する必要がなく、純粋にレッスンに集中できます。
そのため、初めての英会話学習で不安を感じる方や、慣れるまでに時間がかかるタイプの方には特におすすめですよ。
コイン制で無駄がない

産経オンライン英会話Plusでは、選択したプラン毎に付与される200~1,240コインを、自分でやりくりしてレッスンや質問で消費するスタイル。
サービスを利用した分だけコインで支払うので、今週は忙しいからお休みして翌週参加する、といった柔軟なスクーリングが可能です。
レッスンの消費は講師によって変わり、更に付与されたコインは最長2か月使えるので、色々工夫して学習できるのも助かります。
さらにどのプランでも家族や友人など最大6名までにコインをシェア可能です。
教わり方や講師の国籍も希望できる

産経オンライン英会話Plusでは、受講者のレベルに合わせて教わり方や講師の国籍も希望できます。
例えば外国の映画のようにネイティブの英会話ではなく、指導向けにゆっくり話してほしいという希望や、講師の国籍・日本語レベルが希望可能。
レッスンの指導方針、難易度等を生徒側から希望できるので学習の理解が進みやすいですよ。
時事ニュースを使った生きた表現が学べる

産経オンライン英会話Plusでは使う人の希望に合わせた教材が選べますが、特筆すべきは産経新聞ならではの日本の記事を活用した英語教材を用意されている点。
時事ネタをテーマに話し合うことで、実際のビジネスや日常会話で使える生きた英語表現を学べます。
社会問題や経済に関する英語力も強化されるので、就職活動での自己PR、ビジネスシーンで議論を交わす際にも役立つ事請け合いです。
ブラウザ上で手軽に受講できる

産経オンライン英会話Plusでは、ウェブブラウザ上のレッスンルームにアクセスして受講します。
従来のオンライン英会話ではSkypeを使うのが一般的でしたが、産経オンライン英会話Plusはブラウザ上で完結するのでスマホでもOK。
専用のアプリや機材の準備は必要ないので、思い立ったらすぐにサービスが利用できますよ。

口コミもチェック
産経オンライン英会話Plus|口コミと評判

良い口コミ・評判
個人的に英語勉強で使ったのが産経オンライン英会話で月5000円でフィリピン人としゃべってました。
Xより引用
安いのにいい先生が多くネイティブじゃない方が聞きやすいです。
オンライン英会話の無料体験やってるんだけど、楽しすぎるぜぇえーーー!
Xより引用
産経オンライン英会話で学んでるんだけど、予約ギリギリでもできるし、フィリピン人講師たくさん褒めてくれてホスピタリティがすごい!
さてさて体調リカバリしつつ 学習ペース戻していきましょう。
Xより引用
今日から産経オンラインの英会話トライアルしてみます。
産経オンライン英会話Plusを利用している方の良い口コミや評判を見ていくと、サービスの割に料金が安いという声が多い印象。
コスパの良さに加え、教え慣れていて指導が分かりやすく、親しみやすい講師が多いのが口コミから感じられました。
また、他と比べても予約がとりやすく、勉強する意欲を失わずに続けやすいのも魅力に感じる方も少なくありません。

お得なサービスに感じる人が多いよ
悪い口コミ・評判
産経のオンライン英会話は、自分がつけた講師の評価やお気に入りで講師の絞り込み検索ができたら便利なのにな。
Xより引用
たくさんレッスンを重ねると、前に微妙だなって思った講師を誤って再選択してしまうことがあるので。
産経オンライン英会話で初めての英会話だったけど難しかった。
リスニングが壊滅的だから、勉強時間の半分はリスニングに費やさないと続けていけない。
Xより引用
産経オンライン英会話Plusの悪い口コミや評判を見ていくと、予約システムの操作がしにくいと感じるという声がありました。
お気に入りの講師や、自分の評価を基にした絞り込み検索ができないため、効率よく講師を選ぶのが難しいという課題があります。
また、希望の指導レベルは予め登録できるとは言え、初心者にとってはレッスンが難しく感じられるケースもあるようでした。

体験して判断するのが良さそう
産経オンライン英会話Plus|体験談
X@soep_masaさんの投稿
英会話×音読 9日目継続中!引き続き頑張ります! pic.twitter.com/MzgbEyOeFX
— 産経オンライン英会話Plus masa🤓 (@soep_masa) March 5, 2024
X@soep_masaさんの投稿
3ヶ月毎日音読×英会話続けてみたらを始めました!本日6日目です!今日は英会話を3回受けます😆!まずは朝イチで受けました!9:30からはネイティブとIELTS特訓頑張りまーす!それでは! pic.twitter.com/9IM1dKjnZe
— 産経オンライン英会話Plus masa🤓 (@soep_masa) March 2, 2024
X@hapon_1219さんの投稿
産経のオンライン英会話では、初めての講師でフリートークを選ぶと、ほぼ100%仕事、趣味、そして海外旅行の経験を聞いてくる。何かマニュアルがあるのかな?
— はぽん (@hapon_1219) January 9, 2023
産経オンライン英会話Plus|入会方法
申し込みの流れ
本登録後、プロフィール画面でレッスンの希望スタイルや代替え(代わりの講師)の可否なども設定しておきます。
無料体験レッスンの予約をして受講します。(原則開始時間の5分前まで予約可能)
受講に当たってはマイクとカメラがあればPCでもスマホでもOK
開始5分前までにマイページにログインして「受講開始」をクリックして始めます。
レッスン内容が気に入ったら有料プランの申し込みに移ります。
期間とオプションの異なる4つのプラン 『プラン200』『プラン620』『プラン1240』『カスタマイズプラン』 が選べます。
料金・支払い方法
産経オンライン英会話Plusの料金はクレジットカード決済のみ。
また、プラン毎に以下のとおり料金が設定されています。
| プラン | 1か月10回 | 毎日 | 毎日2回 | カスタム |
|---|---|---|---|---|
| 料金(税込) | 4,620円 | 6,380円 | 12,100円 | 6,380~88.814円 |
| コイン | 200 | 620 | 1,240 | 620~6,000 |
| 受講上限 (フィリピン人講師の場合) | 10回 | 31回 | 62回 | 31~300回 |
受講の前に準備するもの
産経オンライン英会話Plusでレッスンを始める前に最低限準備するものは以下のとおりです。
・マイク&スピーカー付きPC
・スマホ&スマホスタンド(できれば)
クーポンやキャンペーン
産経オンライン英会話Plusでは執筆時現在、無料会員登録した方を対象にキャンペーンを実施中。
有料プランが初月70%OFFになる特典で、無料会員登録から5日間限定でメールのクーポンコードを適用します。
産経オンライン英会話Plus|よくある疑問

スマホでも受講できる?
産経オンライン英会話Plusはスマホでも受講可能です。
執筆時現在の推奨環境は以下のとおりです。
| OS | ブラウザ |
|---|---|
| Android 9 以上 | Google Chrome 最新版 |
| iOS 12 以上 | Safari 最新版 |
質の高い講師を見つけるには?
産経オンライン英会話Plusは総じて質の高い熱心な講師が揃っていると評判ですが、ハズレを引く場合も0ではありません。
なるべく失敗を避けたいなら、評価4以上の講師を選ぶのがおすすめです。
退会方法
産経オンライン英会話Plusの退会はWeb上から行います。
アカウントにログインしマイページを表示→登録情報→プランの解約・退会手続きはこちらをクリックしてお手続きください。
運営会社と問い合わせ先
産経オンライン英会話Plusの運営会社と問い合わせ先はこちらです。
| 運営会社 | 産経ヒューマンラーニング株式会社 |
| 住 所 | 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア |
| 問い合わせ先 | フォームはこちら 電話(代表):03-6388-5230 |
産経オンライン英会話Plus|メリットとデメリット

コイン制で便利に続けやすい産経オンライン英会話Plusですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・やや早口の講師がいる
・決済がクレジットカードのみ
・希望講師とマッチしやすい
・代替え不可も希望できる
・連続性が生まれやすい
・学習レベルや希望が選べる
・コイン制で無駄がない
・ハズレを引きにくい

慣れるのに時間がかかるタイプに断然おすすめ
産経オンライン英会話Plus|まとめ

産経オンライン英会話Plusは、希望の講師に連続して教わりやすいので、人見知りの方や短期集中で頑張りたい方にぴったりです。
また、ぎりぎり5分前でも滑り込みで予約できるので、思い立った時に勉強しやすいのも良いですね。
たまに態度が気になる講師もいるようでしたが、大半は熱心で親切、丁寧に教える講師なのでレッスンのクオリティーを求める方も満足するでしょう。
▼こんな方におすすめ

・同じ講師に教わりたい
・予約しやすいと良い
・学習の連続性を重視
・勉強する目的がある
・手間をかけたくない
・Webで学習したい
本日ご紹介した産経オンライン英会話Plus
興味がある方は是非チェックしてみて下さい!
【口コミ】講師の質は?産経オンライン英会話Plusの評判から入会方法まで徹底解説!!
【口コミ】初心者でも大丈夫?ハングルちゃんの評判から体験談まで徹底解説!!
【口コミ】テック英語の評判から入会方法まで徹底解説!!
【口コミ】TALKING MARATHON(トーキングマラソン)の料金から評判まで徹底解説!!

