

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではonのおすすめランニングシューズをご紹介していきます。
▼onのおすすめランニングシューズ10選

Cloud
Cloudflow
Cloudswift
Cloud X
Cloudsurfer 6
Cloudventure
Cloudflyer
Cloudstratus
Cloudboom Echo
Cloudventure Waterproof
おしゃれな靴を履きたいなと思う方も多いと思います。
デザイン性があった方が良いし、ランニングも楽しめると感じているでしょう。
しかし、なかなかお気に入りが見つからないものですが、デザイン性が高いので可愛いものがすぐに見つかります。

まずはonのおすすめランニングシューズの選び方を見ていきましょう!!
目次
onのおすすめランニングシューズ|選び方
値段を見る

まずは値段の確認をして欲しいです。
スニーカーの値段を見ることによってどのくらいが相場なのかを把握することができます。
平均価格は15000円ほどであると思ってください。
セールも定期的にしているものの人気商品はしていないことが多いので、見る際にはそこも注意点ではあります。
デザインを選ぶ

onさんのランニングシューズの特徴としてデザイン性の高さとコーデのしやすさがあります。
黒を基調としているコーデしやすいものから明るくて履くだけで幸せになれるようなものまであります。
スニーカーの基本はデザインです。
好きなデザインを考えてコーデのしやすさも考えて購入してください。
軽さがあるか

onさんのスニーカーの特徴は軽さです。
他のメーカーさんよりも軽くてランニングしやすいという特徴があります。
だからこそより軽くて使いやすいのかを把握しておいてください。
スニーカーの履き心地にも関係してくる部分なので見て欲しいです。
走る際の軽やかさも関係してきます。
脱ぎやすいか

把握して欲しいことは脱ぎやすいかどうかです。
ひもがあるタイプだとランニングをしている際に解けてしまったら面倒です。
しかし、着脱可能なシューレースタイプだと気軽に履くことができますし脱ぐこともできます。
ランニングをする際の手間にも関係してきますので把握して欲しいです。
防水性があるか

防水性があるのかも見て欲しいです。
素材に関係してくるのですが、ポリエステルを使用している場合には素材の特徴として丈夫さが挙げられるので防水性があります。
ランニングをしていて雨が降ってきてもonさんの防水性のあるスニーカーなら安心だからです。
使い勝手も良くなります。

次に、onのおすすめランニングシューズのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
onのおすすめランニングシューズ|メリットとデメリット

onのおすすめランニングシューズのメリットとデメリットを紹介していきます。
・可愛い
・デザインが豊富
・機能的
・若者向けコーデしやすい
・高い
・キッズスニーカーがない
・定期的に買いにくい
・セール対象品が少ない

それでは早速、onのおすすめランニングシューズと選び方を紹介していきます!!
onのおすすめランニングシューズ|『さぶろぐ』のイチオシ
Cloud
on Cloudは、ベストセラーシューズで、ランニングだけではなく普段履きにもおすすめのシューズです。
On独自開発のシューレースにより足にぴったり装着され、ランニング中にズレることなく、快適に走り続けられます。
カジュアルウェアに溶け込む洗練されたデザインで、ランニングを楽しむすべての人におすすめのモデルです。
【口コミ】普段履きは?on クラウドのコーデ例から評判まで徹底解説!!

onのおすすめランニングシューズ|人気のおすすめ商品比較
Cloudflow
ミッドソール素材、Helionがかかと部に採用され、着地と反発がリズミカルに、弾けるような感覚で走れます。
また、スピードボードと呼ばれるミッドソールとアッパーの間に位置する樹脂製のプレートが蹴り出しまでにしなることで、前方への推進力を得られます。
Cloudswift
スピード練習で使えるほど軽量な、小回りのきくシューズです。
ミッドソールにはHelionを使った特許技術のCloudTecにより、妥協ゼロのクッショニングを体感できます。
シティラン用に設計されたHelionは、軽量ながら優れたエネルギー変換と耐久性があり、気候の寒暖にも幅広く対応可能です。
Cloud X
スタンダードモデルのCloudをランニングだけでなく、多くのアクティビティやワークアウトに対応するように開発されたモデルです。
アッパーに二重構造のエンジニアードメッシュ素材が配され、足当たりも良くフィット感のあるつくりになっています。
ランニング以外にもあらゆるワークアウトを楽しむ人におすすめのランニングシューズです。
Cloudsurfer 6
雲の上の走りを感じられる、Onの原点 とも言えるCloudsurferシリーズの最新モデルです。
特徴的なCloudTec構造によりアウトソールのクッション性が抜群です。
ミッドソールにはスピードボードと呼ばれるプレートの役割を持つ部品も搭載しており、厚底シューズの性質も兼ね備えます。
Cloudventure
Onのトレイルランニングシューズとして作られたモデルです。
悪条件での路面でも滑らないようグリップ力があり、あらゆる環境下で安定して走れます。
2021年に第3世代が発売され、ソール部分のフォームがOn独自の軽量クッション素材Helionにアップデートされ、よりクッション性と反発性を得られるようになりました。
Cloudflyer
アメリカのランナーズワールド誌のレコメンドにもピックアップされたモデルです。
ミッドソールに内蔵されたスピードボードにしっかりとした、しなりがあり、重心を誘導する能力が高いトレーニングシューズです。
ランニング初心者はもちろん、走歴のあるランナーにとってもコンディショニングシューズとしておすすめです。
Cloudstratus
CloudTecが2層構造になったデュアルレイヤーのモデルです。
昨今の潮流であるマックスクッションではあるものの、着地時の感覚はフカフカな柔らかさより推進力を強く感じます。
2層構造のCloudTecとスピードボードの融合により、ランナーを前へ推し進めてくれます。
Cloudboom Echo
Helionスーパーフォームが使用されたCloudTecの2層構造により弾む感覚や推進力を得られます。
カーボン製のSpeedboardが搭載され、つま先が大きくせり上がった形状により力強い蹴り出しをサポートします。
レース本番での使用がおすすめです。
Cloudventure Waterproof
悪天候でのトレイルランに活用できるモデルです。
Onの高性能素材メンブレンにより100%防水でありながら高い通気性を維持し、雨の中でも快適なランを楽しめます。
また、アウトソールに採用されたミッショングリップがさまざまな形のグリップを備えているため、どんな天候でも自由に動けます。
onのおすすめランニングシューズ|まとめ
いつも軽やかな走りを体感できます。
【口コミ】普段履きは?on クラウドのコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】ダサい?エア ズーム スピード ライバル 6のコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】怪我ゼロ!ナイキ リアクト ファントム ラン フライニット 2のコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】サイズ感は?ナイキ フリーランのコーデ例から評判まで徹底解説!!