

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではアディダスのおすすめランニングシューズをご紹介していきます。
▼アディダスのおすすめランニングシューズ10選

ULTRA BOOST 20
ULTRABOOST CLIMA
SOLAR GLIDE W
SOLAR BOOST 19 M
ULTRABOOST LACELESS
Duramo 8
アディゼロ ボストン 10
ADIZERO BEKOJI 2.0
アディゼロ RC 2
ADIZERO SUB2
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、自宅にいる時間が長くなり、運動不足やストレス発散のため、ランニングやウォーキングをする人が増えています。
ランニングやウォーキングをするには目的に適したシューズを選ばないとケガなどをする可能性があるため、しっかりしたシューズを選ぶ方が良いと思います。

まずはアディダスのおすすめランニングシューズの選び方を見ていきましょう!!
目次
アディダスのおすすめランニングシューズ|選び方
ソールの構成と厚み

アディダスのランニングシューズは、大きくはトレーニング系とレース系に分かれて、ソールの構成と厚みなどが異なります。
主にウルトラブーストタイプは厚底でクッション性が非常に高いため、反発力と前進する推進力が得られやすいため、ランナーに対するサポート機能が高いです。
カラーリング

鮮やかな蛍光タイプのピンク、イエロー、グリーン、オレンジ系の色から、落ち着いたブラック、ブルー、ネイビー系などさまざまな色のランニングシューズがラインナップされています。
ランニングをしていて疲れてくると顔が下を向きがちになりますが、そういう時にカラーリングが自分の好みの色だと元気が出ます。
シューズの重さ

素材や形によって重量が変わってくるため、シューズの重さも重要なポイントです。
基本的には軽量な方が足への負担が軽くて走りやすいと思いますが、それほど距離は走らず、適度な距離のランニングをお考えの方は気にする必要性はありませんが、長距離を走る方はシューズの重さは軽い方がよいです。
デザイン

アディダスのランニングシューズといっても、シリーズが色々あり結構迷ってしまいます。
大きくはアディゼロ系とブースト系に分かれて、アディゼロ系は薄くてシンプルなデザインが多いのが特徴で、逆にブースト系は厚底が多いせいかゴツくて体積が大きいデザインが特徴的といえます。
購入ショップ

アディダスのランニングシューズはさまざまなお店で売っていますが、直営店で売っているものとそうでないお店で売っているものは微妙に異なります。
中でも、例えばABCマートでしか売っていないようなモデルのランニングシューズもあるため、自分が欲しいシューズが売っているお店で購入する必要があります。

次に、アディダスのおすすめランニングシューズのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
アディダスのおすすめランニングシューズ|メリットとデメリット

アディダスのおすすめランニングシューズのメリットとデメリットを紹介していきます。
・走りやすい
・安定感がある
・ブランド性がある
・軽い
・値段が高い
・みんな履いている
・割引しない
・デザインが飽きやすい

それでは早速、アディダスのおすすめランニングシューズと選び方を紹介していきます!!
アディダスのおすすめランニングシューズ|『さぶろぐ』のイチオシ
ULTRA BOOST 20
adidas ウルトラブースト20は、ダッドスニーカーのようなフォルムがストリートファッションにも似合う、ファッショナブルな厚底モデルです。
靴下のようにぴったりと足に沿う着用感が心地よく、クッション性と反発性の良いバランスで足を疲れにくくサポートしてくれます。
ランニング用としてはもちろん、シティユーズにも人気のモデルです。
【口コミ】コーデ付き!adidas ウルトラブースト20の評判から使用感まで徹底解説!!

アディダスのおすすめランニングシューズ|人気のおすすめ商品比較
ULTRABOOST CLIMA
ULTRABOOST CLIMAは抜群に通気性が良く、快適にランニングを継続することができます。
吸湿性に優れたクライマ糸を使用したプライムニットアッパーにより、蒸れないのにしっかりとフィット感を体感できるところがポイントです。
ただし、雨の日には外の湿気がシューズ内に入りやすいので注意が必要です。
【レビュー】サイズ感は?ウルトラブースト PBの使い方から評判まで徹底解説!!

SOLAR GLIDE W
SOLAR GLIDE Wは、ランニングを始めたばかりの初心者ランナーにおすすめです。
衝撃吸収に優れたクッショニングが足にやさしく、着地時のブレを防いで正しいフォームでの走りをサポートしてくれます。
価格もお手頃なので、自分に合うか不安という方のお試し用にも手を出しやすいアイテムです。
SOLAR BOOST 19 M
SOLAR BOOST 19 Mは、タイムよりまずはフルマラソンの完走を目指したいという人にオススメです。
足をの傾きを防ぎ、正しい形の着地に導くことができるので、安定感のある走りを持続することができます。
足に優しいクッショニングも長距離ランに嬉しい機能となっています。
【口コミ】コーデ付き!adidas ウルトラブースト20の評判から使用感まで徹底解説!!

ULTRABOOST LACELESS
ULTRABOOST LACELESSは伸縮性に優れたニット素材のアッパーは強いフィット感があり、幅が細めの足でもしっかりとホールドし支えてくれます。
そして、シューレースのないデザインがすっきりとした印象でタウンユースにも最適となっています。
それから、着脱のしやすさも魅力的です。
【レビュー】サイズ感は?ウルトラブースト PBの使い方から評判まで徹底解説!!

Duramo 8
Duramo 8はリーズナブルな価格で販売されているモデルです。
足幅が3Eと広めの設計になっているので、なかなかフィットするサイズが見つからない人にもおすすめです。
メッシュアッパーは通気性もよく、防菌防臭効果のあるオルソライトの中敷きが採用されています。
ランニングをはじめ他のスポーツにも応用できる、初心者にも扱いやすいシューズです。
アディゼロ ボストン 10
アディゼロ ボストン 10は一般的なマラソンシューズよりも、クッション性を高めたミッドソールを採用したモデルです。
キビキビと弾む感触と強い反発力を実感でき、レース本番のスピード感をもって走り込むことができます。
初めてレースに参加する人の、最初の1足としてオススメです。
【レビュー】まるで雲の上!!アディゼロ ジャパン5の口コミや評判をチェック!!

ADIZERO BEKOJI 2.0
ADIZERO BEKOJI 2.0はランニングに慣れてきてスピードアップを目指したい中級ランナーにオススメです。
素足のような感覚で走ることができる超軽量のメッシュアッパーにより、走ることへの集中力を切らしません。
あらゆる路面状況に対応できるグリップ力があるので、クロスカントリーのトレーニングやスピードトレーニングにも最適です。
【レビュー】フィット感は?アディゼロタクミセン6の評判から使い方まで徹底解説!!

アディゼロ RC 2
アディゼロ RC 2は反発力と衝撃吸収力のバランスのとれたRCは、サブ4を狙う中級ランナーにおすすめです。
厚めのソールではありますが、極めて軽いメッシュアッパーを装備しているため、軽やかな走り心地が得られます。
また、足を包み込むホールド感も快適で、リズムを整えて走ることが可能です。
【レビュー】RC3との違いは?アディゼロ RC2の使い方から評判まで徹底解説!!

ADIZERO SUB2
ADIZERO SUB2は世界最強のアスリートのために生み出された、SUB2の突破を目指すスピード追求型のモデルです。
レース仕様の設計で、ぴったりとした着用感が特徴となっています。
軽量かつ足に吸い付くマイクロフィットが強いサポート力を発揮し、極限までスピードを引き出します。
【レビュー】耐久性は?アディゼロ サブ2の使い方から評判まで徹底解説!!

アディダスのおすすめランニングシューズ|まとめ
アディダスのランニングシューズを履いて気持ちよくランニングをすると健康的です。
【口コミ】普段履きは?on クラウドのコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】ダサい?エア ズーム スピード ライバル 6のコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】怪我ゼロ!ナイキ リアクト ファントム ラン フライニット 2のコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】サイズ感は?ナイキ フリーランのコーデ例から評判まで徹底解説!!