

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではアンダーアーマーのおすすめランニングシューズをご紹介していきます。
▼アンダーアーマーのおすすめランニングシューズ10選

UAホバーファントム
UAホバーソニック 2
UAチャージドバンディット 4
UAベロシティレーサー
Cチャージド パルス
ホバー インフィニット2
UAホバー ファントム 2
UAチャージド パスート 2
UAホバー ベロシティ 3
UAホバー マキナ
アンダーアーマーは、日本国内のみらならず世界的に知名度、人気のあるスポーツ用品メーカーです。
そんな、アンダーアーマーのランニングシューズで、ランニング時の足への負荷を減らす事が出来ます。
ランニング時に足が痛くなるなどの悩みを解決出来る効果があります。

まずはアンダーアーマーのおすすめランニングシューズの選び方を見ていきましょう!!
目次
アンダーアーマーのおすすめランニングシューズ|選び方
自分の足の形を知ってから選ぶ

ランニングシューズ選びで大切なのは、自分の足の形や大きさを知る事からです。
実際に自分の足の形が、どのような形状になっているか、サイズはどれくらいか知っておく事がポイントです。
自分の足の形の特徴を掴んだうえで、ランニングシューズ選びしていく事が、良いシューズ選びに繋がります。
シューズを試着しフィット感を確認する

ランニングシューズは、必ず試着してフィット感を確認する事が大事です。
日常で使用している靴のサイズ通りで購入すると、窮屈な場合や緩い場合が出てしまいます。
そのため、必ずランニングシューズを試着してフィット感とサイズ感を確認して、シューズを決める事が必要となります。
ソールの厚みで比較して選ぶ

ランニングシューズのソールの厚みで比較して、選ぶ事がポイントです。
薄底のソールですと、ソールの厚みが少ない分軽量化されており、走りやすさもより一層増します。
ランニングのタイムなどを短縮したい人の場合には、ソールの厚みが薄いランニングシューズがお勧めとなっています。
ランニングシューズの持つ性能で選ぶ

ランニングシューズのアウトソール幅が広いシューズですと、全体的なバランスが良いです。
足の裏でバランスが取りやすくなるため、重心も安定した走りを続ける事が出来ます。
ランニングをする際には、バランスがとても重要なためアウトソール幅に気を付けて選ぶ事がポイントとなります。
ヒールカップのタイプで選ぶ

ランニングシューズのヒールカップのタイプで選ぶ事がポイントです。
ヒールカップが硬めのタイプですと、重心がブレにくくなり安定した走りが出来るようになります。
ヒールカップが硬いタイプであれば、かかとから足首まで姿勢が正しくなりバランスの良い走りが出来るようになります。

次に、アンダーアーマーのおすすめランニングシューズのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
アンダーアーマーのおすすめランニングシューズ|メリットとデメリット

アンダーアーマーのおすすめランニングシューズのメリットとデメリットを紹介していきます。
・シューズが軽い
・走りやすい
・足への負担が少ない
・ランニングのための設計
・価格が高め
・長く使うと消耗する
・種類が豊富で悩む
・品切れになる

それでは早速、アンダーアーマーのおすすめランニングシューズと選び方を紹介していきます!!
アンダーアーマーのおすすめランニングシューズ|『さぶろぐ』のイチオシ
UAホバーファントム
オリジナル技術であるUAホバーと呼ばれるクッション素材をミッドソール全体に使用したクッション系シューズの最上位モデルです。
初心者ランナーはどうしてもかかとからの接地が強くなってしまうため、クッション性と反発性を両立することにより、ランニング時の足の負担を減らしつつ、ランニングパフォーマンス向上をサポートします。
アンダーアーマーのおすすめランニングシューズ|人気のおすすめ商品比較
UAホバーソニック 2
フルマラソン4〜5時間台程度のランナーにおすすめのランニングシューズです。
最上位のクッション系シューズよりいくぶん軽量な構造となっているものの、クッション性は変わらず高いままとなっています。
独自の高反発クッション素材、UAホバーは着地後の復元性が高く、反発性を感じやすいモデルです。
UAチャージドバンディット 4
初、中級者のやや速いスピードを目指したトレーニングなどにおすすめのランニングシューズです。
クッション系のシューズよりも全体的にアウトソールは薄く軽量化されていますが、クッション性のあるチャージドクッションを使用しているため、着地時の衝撃吸収性がしっかりあることが特徴です。
UAベロシティレーサー
重量は27cmで片足220gともっとも軽量で、他メーカーのレーシングシューズにひけをとらない軽量性です。
レーシングシューズといえども必要なクッション性は備わっており、アンダーアーマー独自のマイクロGフォームをミッドソールに搭載することで反発性のある構造です。
Cチャージド パルス
推進力とグリップ力に優れ、力強く蹴りだしたいランナーにおすすめのモデルです。
速く走れるように採用された本格派クッションが足にしっかりとフィットするのが特徴です。
一部メッシュ素材でフレキシブルな伸縮性が持ち味です。
また、衝撃の大きさによって反発性も変化する優れものです。
ホバー インフィニット2
レースや日常のトレーニングまで様々な用途で使えるモデルです。
履き心地がまさに無重力空間のような感覚で、走り込んだ際の衝撃を和らげてくれます。
安定性に長けており、高反発で前方向への力強く走れるようサポートしてくれます。
クッション性、反発力、耐久性、効率性のバランスが取れたシューズなので満足する走りが可能です。
UAホバー ファントム 2
アプリで同期したスマートシューズがランニングデータを自動的に集め、そのデータに基づいた的確なアドバイスをしてくれるます。
超軽量でかつ通気性が良いので、履き心地、走りやすさが抜群になっています。
強い衝撃を受ける部分へも耐久性を発揮させるので、足への負担をより軽減できます。
弾むクッションの採用でより快適なランニングできます。
UAチャージド パスート 2
メッシュ素材を多用することで通気性を高めながら、独自のチャージドクッショニングによって、衝撃からしっかり足を保護できるよう工夫されています。
メッシュアッパーは軽量かつ通気性にすぐれているほか、履き口やシュータン下にはフォームパッドを配置し、履き心地のよさと、すぐれたフィット感を実現しました。
UAホバー ベロシティ 3
軽量性や通気性に加えて、スピードにもこだわって設計されたモデルです。
レギュラーフィット&ニュートラルクッションモデルで、日常的なスピードトレーニングからレースまでの幅広い用途で使いたい人にぴったりです。
また、エレルギーリターンにすぐれているほか、必要な部分はしっかりサポートできるようにデザインされているのも魅力です。
UAホバー マキナ
独自のPebax推進プレートが搭載されており、エネルギーリターンやスピードが向上したのが特徴です。
ニュートラルクッションタイプで、反発性とクッショニングのバランスが魅力です。
また、無重力空間のような履き心地が特徴で、エネルギーリターンをキープしつつも、衝撃を緩和してくれます。
アンダーアーマーのおすすめランニングシューズ|まとめ
ランニングシューズを選ぶ場合には、自分の足の形、大きさを認識しておく事と、ランニングシューズ自体の機能を比較して選ぶ事で自分の走りに合った物をチョイス出来ます。
【口コミ】普段履きは?on クラウドのコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】ダサい?エア ズーム スピード ライバル 6のコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】怪我ゼロ!ナイキ リアクト ファントム ラン フライニット 2のコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】サイズ感は?ナイキ フリーランのコーデ例から評判まで徹底解説!!