

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では短距離用におすすめのランニングシューズをご紹介していきます。
▼短距離用におすすめのランニングシューズ10選

アディダス アルファトルション
アシックス DYNABLAST
アシックス TARTHEREDGE
アディダス スーパーノヴァ 東京KZW51
ミズノ ウエーブデュエル
アシックス ARTHERZEAL
アシックス GEL-DS TRAINER 25
アシックス GEL-KAYANO
プーマジャパン リベレイト ニトロ ウィメンズ
ミズノ ウエーブシャドウ
ランニングシューズには色々な種類があり、素材や形、機能、価格など幅広い中から短距離走におススメのランニングシューズを選ぶのは悩むものです。
幅広い選択肢があるランニングシューズの中で短距離におススメなものを選ぶ上で知っておくポイントを押さえれば、自分に合った快適に走ることができるものを選べます。

まずは短距離用におすすめのランニングシューズの選び方を見ていきましょう!!
目次
短距離用におすすめのランニングシューズ|選び方
軽量なものを選ぶこと

短距離は瞬発力やスピードが重視されるので軽量なランニングシューズを選ぶことで足の回転率が上がり、スピードが出やすいとされています。
一般的に230グラム以下が軽量と言われていますが、重さがあると安定感があります。
初心者は350グラム前後から始め、上級者は200グラム以下とレベルに合わせて選ぶのが良いです。
反発性のあるミッドソールを選ぶ

短距離はスピードが命なので、スピードを出したいなら反発性のあるミッドソールを選ぶのがおススメです。
アウトソールと言われる靴底とインソールと言われる足裏の間にあるのがミッドソールで、ここが硬いランニングシューズだと地面を踏み込んだ時の跳ね返りがあり、進む力が強くなり、スピードを強化したい場合に良いです。
グリップ性の高いものを選ぶ

短距離はタイムを一秒でも縮めることも重要です。
その為に、グリップ性の高いランニングシューズがおススメです。
グリップ性が高いと地面をしっかり捉え、走り込んだ時にしっかり踏ん張れ、滑らずに走れます。
さらに、アウトソールに凹凸があるランニングシューズだと滑りにくく、地面を掴んでより前に進む力を得ることができます。
短距離初心者は適度なクッション性があるものを選ぶ

短距離初心者がランニングシューズを選ぶ時には足の負担が少ない適度なクッション性があるものがおススメです。
高いクッション性は必要なく、柔らかすぎるとフォームが崩れやすくなるので選ぶ時に注意が必要です。
適度なクッション性とは、やや硬めで柔らかすぎないことでバランスが良いものを選ぶことです。
自分の足の大きさに合ったサイズを選ぶ

足の大きさに合ったサイズ選びは短距離におススメのランニングシューズ選びに重要なポイントです。
サイズが合わないとケガの原因となるので、店舗で測って、必ず試し履きをすることです。
ネット購入は口コミで同じサイズの人の書き込みを見て、幅が狭い、ジャストサイズで良いといった内容を参考にして選ぶと失敗が少ないです。

次に、短距離用におすすめのランニングシューズのメリットとデメリットを見ていきましょう!!
短距離用におすすめのランニングシューズ|メリットとデメリット

短距離用におすすめのランニングシューズのメリットとデメリットを紹介していきます。
・靴底が薄く軽いタイプ
・靴の重さも軽い
・瞬発力に役立つ機能がある
・クッション性が高いものがある
・走り込むとダメになる可能性がある
・強度に不安を感じる
・価格が高くなること
・足に合うものを見つけるのは難しい

それでは早速、おすすめの短距離用のランニングシューズと選び方を紹介していきます!!
短距離用におすすめのランニングシューズ|『さぶろぐ』のイチオシ
アディダス アルファトルション
「アディダスジャパン アルファトルション 2.0GY0591」は上下左右の激しい動きをサポートする360度トルションシステムを採用した短距離用のランニングシューズです。
表面の素材に50%以上のリサイクル原料を使用している環境面に配慮したモデルで、バネのように軽快に弾むBounceミッドソールを搭載しています。

短距離用におすすめのランニングシューズ|人気のおすすめ商品比較
アシックス DYNABLAST 2
「アシックス DYNABLAST 21012B060.700」は優れた反発性のFF BLASTクッショニングを採用した短距離用のランニングシューズです。
通気性の良いメッシュ素材のホワイトカラーのボディに落ち着いたピンクカラーのドット柄が散りばめられたスタイリッシュなモデルで、足に優しい快適なフィット感を実現しています。
【口コミ】初心者にもおすすめ?アシックス ノヴァブラストの使い方から評判まで徹底解説!!

アシックス TARTHEREDGE
「アシックス TARTHEREDGE 31011B214.750」は優れた反発性によりスピードトレーニングに特化した短距離用のランニングシューズです。
軽量化による効果的な加速力と地面を蹴り上げる優れたグリップ力を重視したランナー向けのシューズで、底面のしなりは走行時の足関節にかかる負担を軽減しています。
アディダス スーパーノヴァ 東京KZW51
「アディダスジャパン スーパーノヴァ 東京KZW51」は優れた反発性によりスピードトレーニングに特化した短距離用のランニングシューズです。
東京を拠点に活動するアーティスト高橋理子さんとアディダスのコラボレーションモデルで、スカイブルーの鮮やかなボディカラーに和柄を思わせる白いテクチャーがスタイリッシュなシューズです。
ミズノウエーブデュエル
「ミズノ ランニングシューズ ウエーブデュエルU1GD1960」は陸上スパイクの跳ね上げ形状をモチーフにした短距離用のランニングシューズです。
フィット感を重視したバンド構造に加えて、メーカー独自の高反発性能「新型WAVE PLATE」を採用しているモデルで、優れたクッション性と心地よいホールド性を両立しています。
アシックス ARTHERZEAL
「アシックス ARTHERZEAL 6TJR850」はミッドソールに軽量で反発性に優れたフライトフォームを採用している短距離用のランニングシューズです。
高いグリップ性能を誇るデュオソールやフィット感に優れたアダプトメッシュを使用したモデルで、白いボディにレモンイエローのソールと裏地が爽やかな印象のシューズです。
【2024年4月】おすすめのレディースランニングシューズ10選

アシックス GEL-DS TRAINER 25
「アシックス GEL-DS TRAINER 25」はフルマラソンを4時間以内で走りきるサブ4を目指す女性ランナーに特化した短距離用のランニングシューズです。
優れたスピード性能に加えてクッション性とフィット性も両立する多機能モデルで、無理のないスムーズなライディングと安定した接地感を実現するランニングシューズです。
【2024年4月】サブ4向けおすすめのランニングシューズ10選

アシックス GEL-KAYANO
「アシックス GEL-KAYANO 281012B156」は安定性に優れたメーカー独自の「スタビリティモデル」の短距離用のランニングシューズです。
足に優しいクッション性と反発性を両立するFF BLASTをミッドソールに使用し、外付け型ヒールカウンターにより足を包み込むようなホールド感を実現します。
プーマジャパン リベレイト ニトロ ウィメンズ
「プーマジャパン リベレイト ニトロ ウィメンズ194458_09」は超高速の走りをテーマに開発された短距離用のランニングシューズです。
鮮やかな真っ赤なボディカラーが特徴の反発力に優れた軽量モデルで、短距離走やスプリント競技に加えてハーフマラソンなどにも使用できる汎用性の高いランニングシューズです。
ミズノ ウエーブシャドウ
「ミズノ ウエーブシャドウ 4J1GD209702」は優れた柔軟性と足に優しい強力な反発力が特徴の短距離用のランニングシューズです。
メーカー独自の技術「MIMZUNO ENERZY」を採用したボトムミッドソールは衝撃を吸収して高度な反発性を実現し、安定性に優れたフォームウエーブは中足部をしっかり支える仕様です。
短距離用におすすめのランニングシューズ|まとめ
短距離のおススメのランニングシューズの選び方は、軽量で反発性のあるミッドソール、グリップ性が高いもの、何よりも自分の足に合ったサイズを測ってもらってから試し履きをして選ぶことで、失敗が少なく自分に合ったものを選べます。
実店舗での購入がベストですが、ネットの場合は自分と同じサイズの方の口コミを参考にして選ぶと直接見れなくても失敗が少ないです。
初心者は適度なクッション性のあるランニングシューズを選び、徐々に機能面で選んでいくのも良いです。
【口コミ】普段履きは?on クラウドのコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】ダサい?エア ズーム スピード ライバル 6のコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】怪我ゼロ!ナイキ リアクト ファントム ラン フライニット 2のコーデ例から評判まで徹底解説!!
【口コミ】サイズ感は?ナイキ フリーランのコーデ例から評判まで徹底解説!!