

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではかために炊けるおすすめの炊飯器をご紹介していきます。
▼かために炊けるおすすめの炊飯器10選

三菱 IHジャー炊飯器
アイリスオーヤマ IHジャー炊飯器
タイガー 圧力IH炊飯器
ZOJIRUSHI STAN. IH炊飯ジャー
ソウイ 炊飯ジャー
シンプラス マイコン式
cocoiine 炊飯器
HITACHI 沸騰鉄釜 ふっくら御膳
ロカボ 糖質カット炊飯ジャー
パナソニック IHジャー炊飯器
私はご飯はかためが好きで、なんと言ってもおこげが大好きです!これがなかなか普通の炊飯器だと、作りづらいのです。
普通の炊飯器だと柔らかくふっくらしたお米になってしまいます。
水の量を調節しようともなかなかうまくおこげを作ることが出来ません、なので、簡単におこげが作れるようになって悩みが解決しました。

まずはかために炊けるおすすめの炊飯器の選び方を見ていきましょう!!
目次
かために炊けるおすすめの炊飯器|選び方
保温にこだわりがあるかどうか

24時間以上の保温があり、しかもうるおいをしっかり保ったまま保温してくれるものがおすすめです。
なぜなら、忙しい生活の中で、ご飯を炊くのが1日に一回だけだととても楽だからです。
そしてかためのご飯は、どうしても固くなってしまうのも早いので、しっかり保湿もしてくれながら保温できるものがおすすめです。
炊飯メニューの数

炊飯メニューの数がたくさんあると普段の生活がとても楽になります。
玄米やおかゆ、炊き込みご飯などが炊飯メニューに組み込まれているとボタンひとつで作ることができるので、毎日の食事のレパートリーが豊かになり、生活も楽しくなります。
なので、炊飯メニューの数は必ず確認した方が良いです。
釜の種類を確認(土鍋タイプがおすすめ)

炊飯器を選ぶときは、必ず釜の種類を確認しましょう!釜の種類によって、同じお米でも、ご飯の味が全くと言って良いほど変わってきます。
土鍋が一番おすすめです!一番風味がしっかりあり、甘味までしっかり出て、とても美味しいご飯に仕上がります。
おこげも出来やすいので最高です!
少量だけでも美味しく炊けるかを確認

お弁当だけ、とか、今日は一人分だけ、とか少量で炊く必要も日々の生活では発生してきます。
なので一合からでも美味しく炊けるのか、どうか、これは大事なポイントになってきます。
これを売りにしている炊飯器もあります。
わからない時は、パッケージをしっかり読む、メーカーのサイトを調べる、販売員さんにしっかり確認しましょう。
炊飯器自体の重量

中には釜が1kgぐらいある炊飯器もあります。
釜が重いと確かに美味しく炊けるのですが、やはりほぼ毎日使う炊飯器、あまりに重いと、お米を研ぐのも嫌になってしまいます。
釜があまり重すぎない炊飯器を選ぶのが良いかもしれません。
ほぼ毎日使うものなので、味も大切ですが、使い勝手も大切です。

次に、かために炊けるおすすめの炊飯器のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
かために炊けるおすすめの炊飯器|メリットとデメリット

かために炊けるおすすめの炊飯器のメリットとデメリットを紹介していきます。
・歯ごたえがあるご飯
・おこげが簡単に作れる
・もっちりとしたご飯
・風味があるご飯
・冷めると固くなりやすい
・粘り気が強くなる
・弁当用には向かない
・柔らかいお米は炊けない

それでは早速、おすすめの炊飯器と選び方を紹介していきます!!
かために炊けるおすすめの炊飯器|『さぶろぐ』のイチオシ
三菱 IHジャー炊飯器 備長炭 炭炊釜
炭釜を使用しており、圧力をかけずにかためなお米が炊けることが特徴です。
コンパクトなので設置に困らない、見た目もオシャレなスクエア型のデザインなところが人気の理由です。
8重のヒーターで、大火力で炊き上げ、うまみを引き出すことができる優秀な商品です。

かために炊けるおすすめの炊飯器|人気のおすすめ商品比較
アイリスオーヤマ IHジャー炊飯器
お米本来の旨みを逃さずごはんをさらに美味しく炊き上げるために9通りの炊きわけができる炊飯メニューが搭載されているため、かたいを選ぶことで弾力のあるお米を炊くことができます。
極厚火釜でごはんをムラなくふっくら炊き上げるため、お米1粒1粒がしゃっきりとした触感になります。

タイガー 圧力IH炊飯器
上部と下部に別々のコーティングを施したおいしさ釜で、圧力IHのパワーをフルに生かすことでお米の旨みを引きだし、しゃっきりとしたお米を炊くことができます。
また、内なべ内ふたのお手入れに「洗浄」機能が搭載されているため、お手入れの手間がかからず毎日清潔に簡単に使用することができます。
【口コミ】まずい??タイガーの炊飯器の評判から使い方まで徹底解説!!

ZOJIRUSHI STAN. IH炊飯ジャー
炊きわけが選べる白米炊きわけ3コースが搭載されており、かためを選ぶとしゃっきりとした固めのお米を炊くことができます。
また、30時間美味しく保温できるうるつや保温が搭載されているため、すぐに全て食べきらなくても、後からでも美味しく食べることができます。

ソウイ ローカロリーナ 炊飯ジャー
この炊飯器で炊くだけで、脂質最大54%OFF、カロリー最大49%OFFで炊くことができます。
お米と糖質となるでんぷんを含んだお湯をしっかり分離する、独自構造でしっかり脂質を落とすため、しゃっきりもっちりとしたかためのお米を炊くことができます。
シンプラス マイコン式
余計な機能がなく必要最低限の機能が搭載されていてシンプルなため、初心者のかたにオススメな商品です。
炊飯モードと早炊きモードの2種類しかないため、どのモードで炊いたらいいのかわからない、というあまりこだわりがない方にとてもオススメです。
見た目もとってもシンプルなのでインテリアに溶け込んで置くことができます。

cocoiine 炊飯器
温度センサーが搭載されているため、調理温度を徹底管理してくれて、お米のおいしさを最大限に引き出してくれる商品です。
また、コンパクトなサイズなのに12時間まで報恩設定が可能で、小さめの炊飯器を探している方にとてもオススメです。
見た目もすっきりとしていてオシャレです。
HITACHI 沸騰鉄釜 ふっくら御膳
極上ひと粒炊きを採用した圧力、スチームIHジャー炊飯器であり、大火力で美味しく炊き上げることができます。
鉄とアルミを合わせた多層な金属を採用しているため、じっくりと1粒1粒を丁寧にしゃっきりとしたお米に炊き上げます。
また、炊飯中に蒸気が出ないため、置き場所に困りません。

ロカボ 糖質カット炊飯ジャー
糖質最大45%カット、カロリー最大44%カットですが、独自製法LOCABO炊きで、お米本来のおいしさを味わうことができます。
ボタン1つで様々な調理が可能なため、難しい機械が不得意な方でも簡単に使用することができます。
コンパクトサイズなため、置き場所にも困らないです。
パナソニック IHジャー炊飯器
2段のIHと備長炭釜で釜を包み込むように加熱し、ふっくらしゃっきりとしたお米を炊くことができるのが特徴です。
おすしやカレーの専用コースが搭載されているため、その日のメニューによってお米の硬さを選ぶことができます。
凹凸の少ないオシャレな見た目ですっきりと置くことができます。

かために炊けるおすすめの炊飯器|まとめ
毎日美味しいかためのご飯を食べることができ、幸せな気持ちになれます。
【2024年4月】コスパ抜群の5合炊きのおすすめ炊飯器10選
【2024年4月】おすすめのガス炊飯器10選
【2024年4月】一合炊きのおすすめ炊飯器10選
【2024年4月】おすすめの高級炊飯器10選