目次
調査概要
- 調査日:2022年3月
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 調査人数:150人(女性142人男性8人)
*本アンケート結果を引用する場合は「さぶろぐ」のURL(https://best-review.co.jp/sublog)を使用してください。
調査結果サマリー
幼稚園ママになってから買ったおすすめのもの1位は「ミシン」でした。
幼稚園ママになってから買ったおすすめのもの1位は「ミシン」
幼稚園ママになってから買ったおすすめのものをアンケートにて調査したところ、1位は「ミシン」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「ミシン」です。
2位以降は、「テプラ」、「携帯用のスリッパ」と続き、「収納ラック」は7位という結果になりました。
幼稚園ママになってから買ったおすすめのもの1位:ミシン
雑巾やレッスンバック、上履きいれなど次々に必要なものがあり買っていてもきりがないと思いミシンを購入しました。
園グッズなど、いろいろな小物を手作りする機会が増えるからです。
子供がミシンを使って手芸体験をすることもできるからです。
幼稚園グッズは布バッグや巾着袋、お昼寝マット等手作り品が多数あったので、手縫いはさすがに辛いと思いミシンを購入しました。
ミシンを使うのは久しぶりでしたが、慣れればすぐに使いこなすことができるので幼稚園グッズを作るのもとても楽にできました。
毎年何かしら作る物があるので、ミシンを購入して良かったです。
1位は、手作りの幼稚園グッズが多く手縫いは辛いと「ミシン」が選ばれました。
毎年作るものがあるので買ってよかったという声が沢山ありました。
幼稚園ママになってから買ったおすすめのもの2位:テプラ
手書きだと時間がかかるのでお友だちのママ友から教えてもらいました。
あっとゆうまに出来上がるのでとても便利です。
クレヨンや持ち物に気軽に貼れるから便利です。きれいに見えるし、小さいものに名前を書くのは大変。
お弁当などにも貼れるのもいいです
入園に合わせて購入しました。
とにかく何にでも名前を記入しないといけなくて自分の時間にも自信が無いうえ記入ミスが心配だったので常に使用しています。
2位は「テプラ」は、きれいに見えるし記入ミスもないという意見がありました。
名前を書くのが大変な小さい物にも貼れるのはうれしいですね。
幼稚園ママになってから買ったおすすめのもの3位:携帯用のスリッパ
幼稚園の保育参観やPTA役員に参加する時に、携帯スリッパを持参します。
よく使うのでとても重宝しています。
幼稚園に行く機会があり、靴下やストッキングで歩くと汚れたり足が冷えたりしたので買って良かったです。
また袋に入っていて折り畳めるものにするとかさばらずに便利です。
行事や役員の仕事で幼稚園に行って室内履き履き替える必要が度々あるので、携帯用スリッパは必需品でした。
3位の「携帯用のスリッパ」は、幼稚園に行くときは必ず必要という意見やコンパクトでかさばらないという意見がありました。
幼稚園ママになってから買ったおすすめのもの4位:非接触型体温計
とにかく毎日記入して持っていかないといけないので、寝起きやご飯中でも愚図っていても測れるので、これは即買いしました。
コロナ禍になってから毎朝体温を測り幼稚園に行くのですが、忙しい朝、脇に挟む体温計だと時間がかかります。
非接触型体温計ならすぐに体調がわかるので助かります。
健康観察カードを提出するのは毎日のことなので体温わ測る時間がだいぶ短くなり本人も嫌がらないので時短で助かる。
4位は「非接触型体温計」で、コロナ禍で毎日の検温が当たり前になり忙しい朝でもすぐ測れて助かると選ばれました。
幼稚園ママになってから買ったおすすめのもの5位:長靴
幼稚園の園庭が雨だとぬかるんでいるので、お迎えに行くときに長靴は必須です。
長靴ならば、どんな状態でもひるむことなく園内に入っていくことができます。
送迎で雨でも雪でも外を歩かなきゃ行けなかったので、自分のテンションを上げるためにも長靴は自分好みのおしゃれなの買ったけどそれが正解!
雨が嫌ではなくなりました。
雨の日の園庭はドロドロになるので、送り迎えのちょっとした時間でも靴がすごく汚れて大変なので、雨の日と雨の翌日は必ず長靴を履きます。
5位は「長靴」で、雨の日の送迎は必ず履くという声がありました。
幼稚園ママになってから買ったおすすめのもの6位:レインコート
雨の日は傘をさしたがりますが、まだ上手にできません。
傘だけだと濡れてしまいますが、レインコートを着せて傘をさすと濡れずに済むからです。
子供は傘をさせて満足し、親は子供が濡れないので多少傘がずれていても余裕をもって見守れるからです。
幼稚園の帰りに友達と手を繋いで帰るため、傘にすると顔に当たって危ないため、レインコートにしてよかった。
園がママたちが行事やその準備に参加する機会が多かったため、雨の日でも集まりがあり、自転車用のレインコートが重宝しました。
「レインコート」は、大人用・子供用両方の意見がありました。
幼稚園ママになってから買ったおすすめのもの7位:収納ラック
幼稚園の制服、給食セット、マスク、ハンカチ、帽子、体操服、肌着、靴下などを全て分かりやすく収納でき、子どもでもどこになにがあるかわかるため朝の着替えや前日自分で用意ができるため良かったと思ったから。
幼稚園に入ると、毎月絵本(ワークブック)を持って帰るので、それを収納していました。
また、こどもちゃれんじを受講していて、毎月絵本が増えるのでそちらも一緒に収納しています。
保育園ほどではないけど中々荷物が多かったので収納ラックがある事で散らからず、子ども自らが片付ける習慣がつきました。
7位は「収納ラック」という結果になりました。
幼稚園ママになってから買ったおすすめのもの8位:その他
光る靴とは靴底やマジックテープの部分にライトが仕込まれていて、歩く振動に合わせて赤や青に光る仕組みになっています。
値段は3千円から5千円前後でキャラクターものになると若干高くなります。
1番良かった点は購入してからは朝の登園渋りが無くなった事です。
他にも靴をきっかけに他の子と話すきっかけができお友達になれたりした事もあったようです。
以上が光る靴を購入してよかった理由です。
無印良品の壁に付けられる収納フックを購入し、子供にも手が届く位置に設置しました。
幼稚園から帰宅後、帽子や手提げ鞄を自分で片付ける習慣がついたので買って良かったです。
お名前シール。
幼稚園では、洋服から持ち物全部に名前を付けなきゃいけないので、色んなタイプのお名前シールを用意しておくと便利でした。
小さい子供でも、シールなら貼れるので 一緒に準備をしたりしていました。
その他には「光る靴」「収納フック」「お名前シール」がありました。
まとめ
150人にアンケートを行ったところ、「ミシン」と回答したのは全体の20.7%でした
また回答した理由として、手作りの幼稚園グッズが多いからという意見や、毎年作るものがあるからといった意見が数多く見受けられました。
手作りで準備するものが多い幼稚園ですが、これから先も作り続けることを考えて購入される方が多いようです。
これからご入園予定の方や、購入を悩んでいる方がいたら是非参考にしてみてください。