目次
調査概要
- 調査日:2024年6月
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 調査人数:100人(男性36人女性64人)
*本アンケート結果を引用する場合は「さぶろぐ」のURL(https://best-review.co.jp/sublog/)を使用してください。
調査結果サマリー
「好きな焼き鳥」1位は「ねぎま」でした。
「好きな焼き鳥」1位は「ねぎま」
「好きな焼き鳥」をアンケートにて調査したところ、1位は「ねぎま」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「ねぎま」です。
2位以降は、「もも」、「かわ」と続き、「レバー」は8位という結果になりました。
「好きな焼き鳥」1位:ねぎま
ねぎまはとり肉の旨味とネギのさっぱり感でとても美味しく感じられるので、好きです。
とり肉とネギを一緒に食べたり、それらを別々に食べたりすると、味変ができるところも好きな理由の一つです。
お肉とねぎを交互に食べることで食感も良く相性が良い。
お肉の油をねぎがさっぱりさせてくれる。
鶏だけだと飽きてしまうところをねぎが間に入ることによっていいアクセントになっているから。
どこで食べても一定のクオリティを保っているから。
1位は「ねぎま」でした。
ねぎが間に入ると相性もいいしアクセントになるから人気が高いです。
「好きな焼き鳥」2位:もも
肉が柔らかくさっと食べられて、質のよい肉であれば鶏肉自体のうまみが味わえておいしい。
ジューシーで、これさえあれば、ご飯何杯でも行けちゃいます。
お酒を飲まない日でも、普通に食べたくなるほど好きです。
断然ももが好き。
ねぎまだとネギの味や臭いがお肉に移るし、レバーや砂肝はくせが強すぎる。
王道のももが1番美味しい。
2位は「もも」でした。
柔らかくてジューシーなところが人気です。
「好きな焼き鳥」3位:かわ
食感が好きなことや、コラーゲンだし、旨味が1番凝縮されているから。
食感がたまらなく好きだし噛めば噛むほど味が出てきて酒にぴったりだから。
カリッカリに焼いたカワに塩を振って食べるのが好き。
食感もいいし、カワの甘さと塩が絶妙に合っていて最高。
「好きな焼き鳥」3位:砂肝
固くて結構コリコリとした感じなので、食べ応えがあってとてもおいしい。
その歯ごたえと噛めば噛むほど出てくる砂肝独特の味わいが一番好きです。
サクっとした歯触りが、美味しい。
歯ごたえがあるので、食べた感がしっかりあるのもいい。
塩味が好き。
「好きな焼き鳥」5位:つくね
肉団子状なので串離れがよくて食べやすいし、軟骨も混じっているので食感が単調でないところが好きです。
タレのつくねはボリュームもあって2歳の息子とも分け合いながら楽しく食べられるので大好きです。
肉団子みたいでふわふわしていて食べやすくて美味しい。
卵黄をつけて食べても美味しいから。
「好きな焼き鳥」6位:ボンジリ
一番プリプリしてて、美味しいし、焼き鳥以外で食べないから特別感。
皮とはまた違い、ボンジリの脂の感じと食感、味が凄く好きだからです。
脂が乗ってジューシーで食べごたえがあるので焼き鳥の中ですきです。
「好きな焼き鳥」7位:ささみ
たんぱく質がとても豊富で健康的にもかなりいいものだからです。
ヘルシーだし、梅がのっているものもあり、あっさりしていて食べやすいため。
淡白な味なので、バジルや梅やレモンやブラックペッパーやワサビや明太子など、色々な味付けで楽しめる。
「好きな焼き鳥」8位:レバー
なめらかでとろけるような食感と少しほろ苦くて濃厚な味が好きです。
普段の食事でレバーを食べることは少ないので、焼き鳥の時は必ず食べます。
鉄分も取れて、美味しいです。
レバーは焼き鳥専門店でないと家庭では絶対においしく安全に食べられないから。
8位は「レバー」でした。
家でレバーを食べる機会が少ないので、お店で美味しく食べたいという意見もありました。
まとめ
100人にアンケートを行ったところ、「ねぎま」と回答したのは全体の24.0%でした。
また回答した理由として、ねぎと肉の相性抜群、ねぎがアクセントになっていいといった意見が数多く見受けられました。
肉だけでなくネギが間に挟んであると飽きずに食べられず美味しいと感じている人が多いことがわかりました。
焼き鳥を食べる際の参考にしてみてはいかがでしょうか。