目次
調査概要
- 調査日:2024年6月
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 調査人数:100人(男性27人女性73人)
*本アンケート結果を引用する場合は「さぶろぐ」のURL(https://best-review.co.jp/sublog/)を使用してください。
調査結果サマリー
シンク・洗面台・トイレ等の「水回り周りの掃除で一番役立つアイテム」1位は「メラミンスポンジ」でした。
シンク・洗面台・トイレ等の「水回り周りの掃除で一番役立つアイテム」1位は「メラミンスポンジ」
シンク・洗面台・トイレ等の「水回り周りの掃除で一番役立つアイテム」をアンケートにて調査したところ、1位は「メラミンスポンジ」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「メラミンスポンジ」です。
2位以降は、「歯ブラシ」、「掃除シート」と続き、「デッキブラシ」は5位という結果になりました。
シンク・洗面台・トイレ等の「水回り周りの掃除で一番役立つアイテム」1位:メラミンスポンジ
洗剤を使っても落ちない汚れが、これを使うと水だけで力を入れなくても綺麗になる。
普通のスポンジでは取れない汚れも水を付けてこするだけでよくとれるから。
頑固な汚れも落としやすく、小さく切って使い捨てもできる掃除用品なので、メラミンスポンジを選びました。
1位は「メラミンスポンジ」でした。
洗剤を使わなくても頑固な汚れがすっと落ちるので重宝する人が多いです。
シンク・洗面台・トイレ等の「水回り周りの掃除で一番役立つアイテム」2位:歯ブラシ
細かいところの汚れやカビは、歯ブラシでないと除去できません。
もちろん、使用済みの歯ブラシです。
スポンジでは落ちないトイレの上の方の内側や洗面台の蛇口の溝の汚れが、歯ブラシを使うとすぐに綺麗なるから。
掃除用にわざわざ買う必要がないところと、細かいところまで磨けて経済的だからです。
2位は「歯ブラシ」です。
わざわざ買わなくても使い古した歯ブラシを使えばいろんなところの掃除ができます。
シンク・洗面台・トイレ等の「水回り周りの掃除で一番役立つアイテム」3位:掃除シート
便器はもちろん床や壁の掃除・細かいところも掃除出来るし、そのままトイレに流せるから私の中では1番の掃除アイテムです。
2度吹き不要の掃除シートは吹くだけでキレイになりますし、使用後は捨てることができて便利なので。
これ1枚で床でもシンクでもすみずみまで磨けるから。
傷をつけず汚れを落とせるから。
シンク・洗面台・トイレ等の「水回り周りの掃除で一番役立つアイテム」4位:排水溝用ブラシ
この中で1番水回り周りの掃除で一番役立つし使いやすいと思うから。
手を近づかずに汚いところを掃除できるから。
タワシやスポンジなどだと腕や顔を近くにしないと掃除ができないが持ち手があることで自分が汚れずに掃除できる。
ぬるっとした排水溝の汚れを直接触らずに綺麗にできるので、水回りのお掃除には絶対欠かせません。
シンク・洗面台・トイレ等の「水回り周りの掃除で一番役立つアイテム」5位:デッキブラシ
一番結局頼りになるし汎用性が異常に高いのがデッキブラシですね。
スクラビングバブル 流せるトイレブラシは細かいところまで洗えて、その後トイレに流せるので凄い便利で奇麗になります。
「デッキブラシ」は5位でした。
シンク・洗面台・トイレ等の「水回り周りの掃除で一番役立つアイテム」6位:その他
キクロン スポンジが良いと思いました。
柔らかい面で清掃しますと引っ掻き傷がつかず、シンク・洗面台の蛇口や排水口のメッキ仕上げ加工部材も傷がつかず、跡が残らないのがその理由です。
トイレには長手袋を必要としますが、便座とリモコン本体部分でスポンジを2個使い分け、メッキ加工やウォシュレット本体部分も、柔らかい面で清掃しますと傷が残りませんので、お勧め出来ると思いました。
ウタマロ天然系成分でできているので食品を扱うキッチンでも使用しやすく、油汚れなどなんでも落としやすい。
目地用ブラシです。
ブラシの毛が斜めになっていて、接着面がよく洗いやすいからです。
その他にも、キクロンスポンジという商品やウタマロ洗剤、目地用ブラシなどの意見がありました。
まとめ
100人にアンケートを行ったところ、「メラミンスポンジ」と回答したのは全体の41.0%でした。
また回答した理由として、頑固な汚れもしっかり落ちる、洗剤を使わなくてもいいといった意見が数多く見受けられました。
簡単に汚れが落ちるメラミンスポンジはとても便利ですね。
水回りの掃除をする際の参考にしてみてはいかがでしょうか。