目次
調査概要
- 調査日:2024年3月
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 調査人数:100人(女性58人男性42人)
*本アンケート結果を引用する場合は「さぶろぐ」のURL(https://best-review.co.jp/sublog/)を使用してください。
調査結果サマリー
音楽サブスクのどんな内容の口コミを参考にするか1位は「配信楽曲数」でした。
音楽サブスクのどんな内容の口コミを参考にするか1位は「配信楽曲数」
音楽サブスクのどんな内容の口コミを参考にするかをアンケートにて調査したところ、1位は「配信楽曲数」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「配信楽曲数」です。
2位以降は、「料金の安さ」、「使い勝手のよさ」と続き、「独自機能」は5位という結果になりました。
音楽サブスクのどんな内容の口コミを参考にするか1位:配信楽曲数
動画でもそうですが、あっちにあってこっちにはないというのがあるのでせっかく新曲を聞きたいのにわざわざYouTubeで調べたりするのが手間です。
よく聴くジャンルは洋楽で、特にソウル、ジャズ、ラテンです。
このジャンルでの新発売のアルバムや、ライブ盤も配信曲に入っているかの口コミが入っているかが、サービスを選ぶ決め手になります。
邦楽、洋楽、新しい曲や懐かしい曲などたくさんの音楽を聴きたいので、配信楽曲数の口コミを最も参考にしたいと思います。
1位は「配信楽曲数」でした。
サブスクにするならいろんなアーティストの曲を聴きたいので、楽曲数が多いものを選びたいですね。
音楽サブスクのどんな内容の口コミを参考にするか2位:料金の安さ
月額料金など基本的には料金の安さを主体に参考にします。
後は、音楽配信の楽曲の多さも参考にして調べます。
私は少しのCMは我慢できるので、価格が安いものがよいです。
毎月数百円とはいえ、ずっとかかると合計で高くなるからです。
料金が安いことにより毎月お金を払う額が少なくなると助かるから。
どれだけ楽曲が多くても高いと手が出ないから。
2位は「料金の安さ」です。
月額料金が高いと続けにくいですよね。
音楽サブスクのどんな内容の口コミを参考にするか3位:使い勝手のよさ
使い勝手のよさなどを口コミでチェックします。
実際に使用している人の使い勝手の口コミがとても参考になると思います。
音楽のサブスクにあまり慣れていないため、操作やレイアウトなど使い勝手の良さを1番に重視して選びます。
毎日通勤で使うのに当たって急いでる時などに使いやすいと大変助かります。
曲の多さも重要ですが、やはり使いやすい使い勝手がいいものが長く使えるのでありがたいです。
音楽サブスクのどんな内容の口コミを参考にするか4位:最新チャートの充実度
自分はお気に入りの音楽を何度も聴くより最新の音楽を聴いて楽しみたいと思っているので、最新の音楽と最新チャートがいかに充実しているかを大切にしています。
どんな音楽が今は人気なのか時代についていく楽しさを音楽のサブスクで体現できるところを重視しています。
配信開始後すぐに最新の曲をダウンロードしたいからです。
特に洋楽をよく聞くので、洋楽が充実しているアプリを選んでいます。
新曲は全て聞いておきたいので、楽曲が発売されて、すぐにサブスク配信されているかの口コミを最も参考にします。
音楽サブスクのどんな内容の口コミを参考にするか5位:独自機能
類似した音楽サブスクが多数ある中で、差別化や得意な部分がわかると思うから。
機能を使ってみてどうだったかも参考にできるから。
配信数や料金はだいたいどの会社も同じだと思っていて、独自の保存機能や再生のしやすさなど使い勝手の良さを参考にしている。
「独自機能」は5位でした。
サブスクはたくさんあるので、独自に使いやすい機能があればそれを選びたいという意見もありました。
まとめ
100人にアンケートを行ったところ、「配信楽曲数」と回答したのは全体の51.0%でした。
また回答した理由として、せっかくサブスクにするなら多いほうがいい、珍しい曲やジャンルが入っているか確認するといった意見が数多く見受けられました。
サブスクは定額料金を払うから、できるだけいろんな曲を聴きたいですよね。
音楽サブスクを選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。