目次
調査概要
- 調査日:2024年2月
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 調査人数:100人(女性82人男性18人)
*本アンケート結果を引用する場合は「さぶろぐ」のURL(https://best-review.co.jp/sublog/)を使用してください。
調査結果サマリー
ヘアケアのどんな内容の口コミを参考にするか1位は「効果」でした。
ヘアケアのどんな内容の口コミを参考にするか1位は「効果」
ヘアケアのどんな内容の口コミを参考にするかをアンケートにて調査したところ、1位は「効果」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「効果」です。
2位以降は、「使用感」、「保湿力」と続き、「お手入れの頻度」は6位という結果になりました。
ヘアケアのどんな内容の口コミを参考にするか1位:効果
髪は女性の命!というぐらいヘアケアはこだわっているので。
しっとりサラサラな髪になれるよう日々口コミを見ています。
ヘアケアをするにあたり、髪の毛に効果がなければ意味がないので、髪の毛が喜ぶかどうかを最優先でクチコミを探します。
基本的に髪型をセットするために使用することが多いいので、セット力の口コミを確認します。
製品自体にも説明はありますが、他社製品とも比較してセット力が高い商品を購入する様にしています。
1位は「効果」です。
見た目も触り心地も満足いくものにしてくれるといいですね。
ヘアケアのどんな内容の口コミを参考にするか2位:使用感
効果なども気になりますが、使用感について知りたいです。
商品によってはべたつき感や使いやすいかなどは参考になります。
髪の毛のケアは毎日するものなのでできれば効果があるものの方が絶対良いので使用感を第一に考えて購入します。
自分の美容に関するものなのでしっかりと使用感に嫌な感じにならないかを確認してから買うようにしています。
2位は「使用感」です。
商品に自分に合った使い心地なのかどうか、ベタついたり嫌な感じはしないかどうか気になっている人が多いです。
ヘアケアのどんな内容の口コミを参考にするか3位:保湿力
子どもを産んでから髪の乾燥がひどく、パサつきや静電気に悩んでいる。
うるおいやツヤ感がでるものを選んでいる。
自身の髪の広がりが気になるからです。
自分が髪で気にしてるところを解決出来そうかが第1なので、口コミを見て選びます。
最近ですが髪に潤いがあまりなくパサついている感じなので保湿力のあるヘアケア製品の口コミを参考にします。
ヘアケアのどんな内容の口コミを参考にするか4位:値段・コスパ
あまりにも値段が高すぎてしまうアイテムだと、継続して使い続けることができないので、コスパがいいものを選びたいから。
安価で効果の高いコスパの良いヘアケア用品を購入したいので、値段・コスパに関する口コミを参考にします。
ヘアケアは継続していきたいと思っているので、できるだけ値段が安くてコスパが良いものを選びたいと思っているから。
ヘアケアのどんな内容の口コミを参考にするか4位:香り
ヘアケアにはあまり効果は期待していません。
つけたあと、ずっとその香りを嗅ぐので、好きな香りを選びます。
シャンプー後に使用する事が多いので、せっかくのシャンプー後の良い匂いを無くしてしまうようなものは使いたくないと思い、まずは香りが1番気になります。
香りが強すぎると匂いに酔ってしまって、体調が悪くなるので強すぎない香りのヘアケア商品を選びたいから。
ヘアケアのどんな内容の口コミを参考にするか6位:お手入れの頻度
お手入れの頻度、それから使い方、使いやすさ、手軽さ、というものを重視するから。
新しいものを取り入れても、数日、数回はきちんと手入れしますが、結局ズボラでだんだん雑になります。
お肌の手入れにしてもそうです。
ですから、ズボラでも効果が期待できるという商品であればとても魅力的に感じます。(頻度の回数が少ない前提のお話)
あまり頻繁な使用頻度だと途中で使うの断念してしまうと思うので、週一くらいで使えばいいものであるかを知りたいです
ずぼらな性格でもあるので、一回でサラサラになるような物の方が、楽に使えて忙しい時でも良いなと感じます。
「お手入れの頻度」は6位でした。
お手入れは少なく、楽に使えるものがいいですよね。
まとめ
100人にアンケートを行ったところ、「効果」と回答したのは全体の50.0%でした。
また回答した理由として、しっとりサラサラになるのか、しっかり効果は感じられるのか知りたいといった意見が数多く見受けられました。
やはり効果が感じられて、髪の毛の状態が理想に近づくことが大切だと考えているようですね。
ヘアケアをどれにしようか悩んでいる方は、是非参考にしてみてください。