目次
調査概要
- 調査日:2022年1月
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 調査人数:150人(男性48人女性102人)
*本アンケート結果を引用する場合は「さぶろぐ」のURL(https://best-review.co.jp/sublog)を使用してください。
調査結果サマリー
少し外出するときでも必ずカバンの中に持っておきたい必需品1位は「ハンカチ」でした
少し外出するときでも必ずカバンの中に持っておきたい必需品1位は「ハンカチ」
少し外出するときでも必ずカバンの中に持っておきたい必需品をアンケートにて調査したところ、1位は「ハンカチ」でした
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「ハンカチ」です
2位以降は、「エコバック」、「アルコール消毒」と続き、「絆創膏」は8位という結果になりました
必ずカバンの中に持っておきたい必需品1位:ハンカチ
御手洗に行った時や、ちょっとしたものを拭きたい時にハンカチがあるか無いかで全然違うので必ず持ち歩くようにしています。
コロナ禍の中、感染を予防するには手洗いをする回数が多い現在、洗った手の水分を、ハンカチでふき取って初めて、予防効果があると思うから。
何かあったとき(鼻水・鼻血がでたり、どこかが濡れたり汚れたり)の緊急の際に、一番使えそうに思うアイテムだから。
1位となったのはやはり「ハンカチ」。
特にこのコロナ禍では外出中に手洗いする頻度が増えているため、ほとんどの人が所持しているようですね。
必ずカバンの中に持っておきたい必需品2位:エコバック
最近は買い物袋をもらうのにも、必ず費用がかかるので、無駄を減らすためにも、必ずエコバックを持っておきたいです。
出先で思い出した様にコンビニ等で買い物をする事があると思います。
今はレジ袋が有料ですからね、小さなエコバッグは何時もカバンに入れています。
少しの外出でも「何か買い物をするかもしれない」ということを前提にかんがえているため。
またカバンには他のものがほとんど入っていることもあり、余剰スペースが無い。
今や必需品となった「エコバック」は2位に浮上。
予定外に買い物をすることになったときに、有料のレジ袋を購入するのはもったいないという意見が多くありました。
必ずカバンの中に持っておきたい必需品3位:アルコール消毒
外出先で何かを触った後に、消毒液が置いてない場合にすぐに手をふけるので安心だからです。
トイレに入った時にも使います。
このご時世なのでアルコール消毒はマストアイテムになりました。
どこでもアルコール消毒をできると思うだけで気持ちですが安心します。
出先にも必ずアルコール消毒液があるとは限らず、現状、オミクロン株もあるので、消毒関係には特に気を使っているため
コロナ禍ならではの「アルコール消毒」は3位という結果に。
今はほとんどの場所に設置されてはいますが、それでも万が一のために所持している人が多いようです。
必ずカバンの中に持っておきたい必需品4位:ティッシュ
いざという時に一番あると助かる。
鼻をかんだり、汚れた手を拭いたりという予想外に突発的に必要になる可能性が一番高いと思う。
くしゃみが出た時や靴が少し濡れた時などにはハンカチよりもティッシュの方が適切な処理ができるから。
カバンというよりはポケットの中かも知れないが。
ハンカチがなくてもティッシュがあればどうにかなりますし、鼻が出たり、何かこぼしたりもティッシュをさっと使えば済むことが多いからです。
鼻をかんだり汚れを落とすのに便利な「ティッシュ」。
ハンカチがなくてもティッシュさえあれば最悪なんとかなるといった意見も見られました。
必ずカバンの中に持っておきたい必需品5位:充電器
買い物のメモや、自分や家族のスケジュール、献立や明日のスケジュール等、さまざまの自分や自分の生活そして家族のことに関する情報を携帯に入れているので外出中にも随時確認することができます。
連絡手段だけではなく財布としても使っています。
携帯電話が使えなくなると様々な場面で困るため常に持ち歩いています。
スマホが使えないとすごく不便なので、いざという時に充電が切れると思うと怖いので、いつもカバンの中には持っておきたいです。
「充電器」は主にスマホの充電用に所持されている人が多い印象。
連絡手段であることはもちろん、お財布代わりに使用されている方も多いので、充電切れ防止のため持ち歩くとの声がありました。
必ずカバンの中に持っておきたい必需品6位:折りたたみ傘
毎日のように天気予報を確認するのは面倒だし、突然天気が変わって雨が降ったとしても折りたたみ傘があれば問題ないから。
突然降った時に傘を絶対に買いたくないからです。
ビニール傘は増えてゴミになることが多くエコに反するし無駄です。
軽くてかさばらない傘を降水確率に関係なく入れておきます。
最近は異常気象が続き天気予報が大外れすることも多く、予期せぬ天気の変化があって突然雨に降られてしまうことも多々あるので、折りたたみ傘があると非常に重宝するからです。
「折りたたみ傘」は、予報外れの雨天に備え所持している方が多いようです。
天気予報を確認する必要がなくなるといった意見や、ビニール傘を買うのが嫌といった意見も多くありました。
必ずカバンの中に持っておきたい必需品7位:イヤフォン
外の大きな音があまり得意ではなく、ノイズキャンセリング付きのイヤフォンが手放せなくなっているから。
Bluetoothイヤホンなので荷物にもならないから。
音楽や通信機器として必ず持ち歩く、またはつけて外出します。
少しの外出であれば手ぶらで良いし、遠出なら通信機器として必須。
音楽が大好きなのでいつでも聴いておきたいのと、ライブ配信アプリをしていてリスナーとして聴くときに必須だから。
7位となった「イヤフォン」は、音楽やライブ配信アプリを利用する方から支持されているようです。
必ずカバンの中に持っておきたい必需品8位:絆創膏
冬は指先が乾燥してすぐ赤ぎれで出血してしまうので常に持ち歩いています。
あとは子供が小さいので怪我した時の為にも必要です。
自分だけでなく、ちょっとした怪我をした方にも、手当てができるので。
常備持ちたるいています。
液体絆創膏が、怪我の大きさを選ばないので便利です。
8位の「絆創膏」は、自分の為というよりも自分の子を含む誰かの万が一のためという方が多いのが印象的でした。
まとめ
150人にアンケートを行ったところ、「ハンカチ」と回答したのは全体の30.0%でした
また回答した理由として、手洗いする回数が増えたからといった意見や、緊急時に役立つといった意見が数多く見受けられました。
コロナ禍ゆえに必要となるグッズと、レジ袋有料化など今の情勢に合わせて必要になるものとが同じくらい支持されているようですね。
少しの外出でも「持ってきておけばよかった…」と思うことが減るように、最低限の必需品はカバンにひそめておくのがよさそうですね。