Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【2024年4月】おすすめの左開き冷蔵庫10選

さぶろぐ
さぶろぐ

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。


この記事ではおすすめの左開き冷蔵庫をご紹介していきます。


▼おすすめの左開き冷蔵庫10選

さぶろぐ
さぶろぐ

R-XG51J
R-S50JL
SJ-AW50H
AQUS TZ
GRR470GWLXK
AQR-36HL-S
SJ-GW36E-W
Peltism
F42L-W
AMADEO

左開き冷蔵庫は販売数が少ないのが現状ですが、左利きのやレイアウトによって左開きの冷蔵庫の方が使いやすいこともあります。

販売数が少ないながらも左開きの冷蔵庫は色々なメーカーから販売されていますが、どう選べばよいのか悩むものです。

そこで、左開きの冷蔵庫の選び方を知ることで、自分に合ったものを選べます。

さぶろぐ
さぶろぐ

まずはおすすめの左開き冷蔵庫の選び方を見ていきましょう!!

おすすめの左開き冷蔵庫|選び方

家族の人数で容量を選ぶ

大きすぎると電気代がかかり、小さいと食材が入りきらないので家族の人数で選びます。

目安として一人暮らしは150~200L、2人暮らしは200~300L、ファミリーには300~500L、5人以上なら500L以上を選ぶと良いです。

将来家族が増えることを考えたり、食材を買い置きすることが多い場合は目安より大きいのも良いです。

設置場所に合ったサイズで選ぶ

容量が大きければサイズも大きくなりますが、中には容量が大きい左開き冷蔵庫でもスリムタイプもあります。

容量が大きいのが欲しいけどサイズが大きいのがネックになっている場合は、大容量でもサイズが小さいものを選ぶのもおススメです。

注意点として冷蔵庫の搬入経路のサイズ確認を事前に行うことです。

そうすると、失敗なく選べます。

機能で選ぶ

左開き冷蔵庫には色々な機能が付いています。

引越しの可能性がある場合は取っ手が左にも右にも取り付けられる機能、電気代が気になる場合は節電機能やエコモードが付いてるもの、中の臭いが気になる場合は脱臭機能、鮮度を保ちながら保存できるパーシャルやチルド機能、氷を良く使うなら自動製氷機能が付いているものを選ぶのも良いです。

買いだめや作り置きのために冷凍庫が広いものを選ぶ

買いだめや作り置きが多い場合は左開き冷蔵庫の中でも冷凍室が広いものを選ぶのがおススメです。

冷凍商品はかさばりやすく場所も取りやすいので、一般的な冷凍庫のスペースだとあっという間に満杯になってしまいます。

冷凍庫のスペースが広いと安心して食材を買いだめできますし、大量の作り置きにも便利です。

デザインで選ぶ

左開き冷蔵庫も定番の白もあれば、黒、グレー、木目調や鏡面など色々なデザインがあります。

冷蔵庫と感じさせないようなデザインもありますが、デザインの選び方のポイントは、他の家電の色と調和したものを選ぶことです。

他の家電の色に合った左開き冷蔵庫を選ぶと、インテリアに統一感も出て、スッキリとした印象になります。

さぶろぐ
さぶろぐ

次に、おすすめの左開き冷蔵庫のメリットとデメリットを見ていきましょう!!

おすすめの左開き冷蔵庫|メリットとデメリット

おすすめの左開き冷蔵庫のメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

・左利きの方が開けやすい
・右側に壁があると使い勝手が良い
・容量や機能が様々ある
・左開きしか置けない場合に良い

デメリット

・販売数が少ない
・全メーカーで販売されていない
・容量や機能を選ぶのに悩む
・右利きの方は使いづらく感じる

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、おすすめの左開き冷蔵庫と選び方を紹介していきます!!

おすすめの左開き冷蔵庫|『さぶろぐ』のイチオシ

日立真空チルドR-XG51J XW

大容量タイプなので大家族におすすめです。

冷蔵室は3段目4段目を2度低く設定できます。

ここに作り置き料理や下ごしらえして終わった食材を入れるようにすれば、菌が繁殖しにくく鮮度高く長持ちさせることができるでしょう。

真空チルドで魚は7日後でもおいしく食べられます。

おすすめの左開き冷蔵庫|人気のおすすめ商品比較

日立R-S50JL XN

501Lと大容量タイプです。

たっぷり入れて使いこなせない食材が大量発生するのであれば困りますが、真空チルド室が肉も魚も鮮度を長持ちさせてくれるのです。

野菜も傷みにくい新鮮スリープ野菜室搭載で、一度にまとめ買いしても大丈夫です。

クリスタルドアが美しいです。

シャーププラズマクラスター SJ-AW50H 冷蔵庫502L

プラズマクラスターはシャープだけ、イオンの力で鮮度とうるおいが保もたれ食材を長くおいしくいただけるのです。

解凍時に菌が繁殖するようなこともなし、大きな冷蔵庫ですが、これまで以上に食材を無駄にすることなく食費は確実に節約することができるはずです。

【2024年4月】作り置き保存に向くおすすめの冷蔵庫10選

【2024年4月】作り置き保存に向くおすすめの冷蔵庫10選

AQUS TZシリーズ

薄型設計なので、大容量タイプながら庫内が見やすく食品ロスが確実に抑えられます。

大容量6ボックス冷凍室は、たっぷり入るのに整理して入れることができて、冷凍食品だって気にせずたっぷりまとめ買いできます。

LED照明が庫内を明るく照らしてくれます。

東芝VEGETA GRR470GWLXK

ミストチャージユニット搭載で、買ってきた野菜はなんと1週間物あいだみずみずしく新鮮な状態が保たれるのです。

光スイッチに軽く触れることで自動で開閉、手が汚れてても両手がふさがってても冷蔵庫から簡単に食材が取り出せます。

LEDで庫内は見わたしやすいです。

AQUS AQR-36HL-S

真ん中2段フリーザー搭載で、たっぷり入るのに見やすく整理して入れることができます。

あれこれ詰めこんでも大丈夫、AGイオン除菌酵素脱臭フィルターが嫌な臭いを吸着して脱臭してくれます。

グリップハンオルが開け閉めしやすく節約ECOモードなど機能たっぷりです。

シャーププラズマクラスター SJ-GW36E-W

プラズマクラスターイオンが庫内を清潔に、食材をおいしく保存してくれます。

ローウエスト設計で取り出しやすいです。

ドアを全開することなく取り出せる側取りポケットなど、開いたままの時間を極力減らして使いやすい造りとなってるのでお料理が楽しくなるでしょう。

アントビー 省エネ 17リットル型 小型冷蔵庫 Peltism(ペルチィズム)

コンパクトなサイズ感です。

海外で製造されているからこそ、とことんお値段が抑えられているのです。

製氷室も標準装備されていますし、ドアポケット部分に2リットルペットボトルだって収納できるので1人暮らしのお宅にピッタリ、2台目としてもおすすめできます。

アイリスオーヤマ冷蔵庫小型AF42L-W

42Lとコンパクトですが、製氷室も標準装備されているのであまりお料理しない方なら1人暮らし用として十分なのではないでしょうか。

ドアポケット部分には2リットルペットボトルだって収納、思っている以上にたっぷり入ります。

左開きを探してる方におすすめします。

【2024年4月】アイリスオーヤマのおすすめ冷蔵庫10選

【2024年4月】アイリスオーヤマのおすすめ冷蔵庫10選

AMADEO冷蔵庫小型左開き

コンパクトなサイズ、17L容量なのでほとんどお料理しないって方はいかがですか。

寝室などに置いて飲み物用冷蔵庫として活用するのもおすすめです。

静音設計となっているので、うるさくて眠りが妨げられてしまうなんてことはありません。

喉が渇いた時に冷たい飲み物がさっと飲めます。

【2024年4月】おすすめの1ドア小型冷蔵庫10選

【2024年4月】おすすめの1ドア小型冷蔵庫10選 【2024年4月】おすすめの1ドア小型冷蔵庫10選

おすすめの左開き冷蔵庫|まとめ

左開き冷蔵庫は一般的な右開き冷蔵庫と比較して生産数や販売数が少ないですが、その中でも容量やサイズ、機能、デザインが色々あります。

家族の人数に合った容量で、使いたい機能、他の家電の色に合わせてデザインを選ぶことで自分に合った左開き冷蔵庫を選べます。

左開きにも右開きにも対応できれば引越ししても買い替える必要が無く幅広く使えます。

【2024年4月】同棲カップルにおすすめの冷蔵庫10選 【2024年4月】東芝のおすすめ冷蔵庫10選 【2024年4月】キャンプにおすすめの冷蔵庫10選 【2024年4月】おすすめのポータブル冷蔵庫10選