

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではシャープのおすすめ冷蔵庫をご紹介していきます。
▼シャープのおすすめ冷蔵庫10選

SJ-GK50J
SJ-MF50J
SJ-X506J
SJ-MW46J
SJ-GW35H
SJ-PD31H
SJ-PD28H
SJ-D23J
SJ-X355H
SJ-GK46J
大きめ冷蔵庫の方が得することが多いので、容量が多く入るのがいいと思います。
食品を買いだめしても特に悩む事はないです。
食品が少なければ冷やす効率が良く省エネにもなります。
大きい冷蔵庫はいわゆるハイスペックモデルで申請に保存できる機能も充実しているのでいいと思います。

まずはシャープのおすすめ冷蔵庫の選び方を見ていきましょう!!
目次
シャープのおすすめ冷蔵庫|選び方
容量

家族の人数で冷蔵庫の容量を選ぶといいと思いました。
やはり人数が多いだけ食材や飲み物も使いますし、保存するスペースが多いと思うので、できるだけ大きいものを選ぶといいと思います。
70リットル×家族の人数+100リットル+70リットルがおおよその目安で計算できます。
AF.AW.Xシリーズは最も容量が多いと言われてお勧めです。
ドアの開き方

ドアの種類は右開き、左開き、観音開き、両開きの4種類が主流です。
冷蔵庫の設置箇所に適しているのを確認すれば冷蔵庫がより使いやすくなります。
シャープの冷蔵庫は、どっちもドアが使えるので設置場所に迷うことなく使えるのがとても良いと思いました。
開閉方向を逆にすることで奥にある食品にも手が届きやすくなる時があるのでとても便利
省エネ基準達成率

省エネ基準達成率を見るようにしています。
年間消費電力量の少ない商品いや省エネ基準達成率が100%以上の商品を選ぶようにしています。
節電25、冷蔵庫の中に25行目の省エネ技術を採用しています。
冷蔵庫の使用状況を判断して生活パターンに合わせた省エネモードを自動で作動してくれるのがとても魅力的でいいと思います
大容量冷凍室メガフリーザー

シャープのエムシリーズには170リットルの大容量メガフリーザーがあります。
他のメーカーの商品では500リットルサイズのものだと冷凍スペースが80から100リットルサイズのものが主流ですが約倍のサイズになっています。
食品を素早く冷凍できるお急ぎ冷凍や、新鮮冷凍の2つのモードがあるのでとても便利です
小型冷蔵庫も冷凍室が広い

サブで小型冷蔵庫も使っていますか冷凍室がとても広いのが便利です。
もともと飲み物やアイスクリームなどをオフ保存する用で購入しましたがそれがほとんど入るのがいいと思いました。
低コストで機能はシンプルですが、設置場所の位置などを考えたらとても便利で良かったのでお勧めです。
小型冷蔵庫は棚の上などにも載せられるのでとても良い

次に、シャープのおすすめ冷蔵庫のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
シャープのおすすめ冷蔵庫|メリットとデメリット

シャープのおすすめ冷蔵庫のメリットとデメリットを紹介していきます。
・容量がたくさん入る
・省エネ機能がある
・両ドアから開けられる
・AI機能付き
・壊れやすいことも
・値段が高い
・幅がある
・音がうるさい

それでは早速、シャープのおすすめ冷蔵庫と選び方を紹介していきます!!
シャープのおすすめ冷蔵庫|『さぶろぐ』のイチオシ
SJ-GK50J
薄型で大容量、さらに高品位ガラスドア採用のフラグシップモデルです。
ラグジュアリーな空間におすすめです。
こちらは、夜間に無線LAN接続でおやすみモードになる優れた機能をはじめ、アプリによって会話を楽しむこともでき、献立の相談ができます。
野菜室が真ん中にあるので、しゃがむ負担もかかりません。
シャープのおすすめ冷蔵庫|人気のおすすめ商品比較
SJ-MF50J
薄型で大容量、美しいメタルドアのスタイリッシュモデルになります。
キッチンインテリアがメタル系におすすめです。
こちら、無線LAN機能に対応しており、スマホアプリと連携することで、周辺スーパーの特売情報、献立などを音声で案内してくれます。
なので、冷蔵庫の中身を確認しながら保存ができます。
SJ-X506J
たっぷり余裕の収納力を誇る冷蔵庫で、大容量の冷凍室「メガフリーザー170L」というのが特徴です。
1週間分のおかずをまとめて調理、冷凍保存する方をはじめ、お弁当用の冷凍食品を保存したい方におすすめです。
鮮度も守り、さらに保存したものが取り出しやすい構造です。
SJ-MW46J
シャープ独自技術となる「プラズマクラスター」で、清潔保存ができます。
しかも、業界最薄となる奥行63cmの薄型冷蔵庫です。
設置する場所に悩む方におすすめです。
また、どっちもドアが開くタイプなので、障害物があっても安心です。
生鮮食品はもちろん、まとめて作りおきした食材もチルドルームに保存ができ、おいしさが長持ちします。
SJ-GW35H
こちら、上から冷蔵、冷凍、野菜室といったベーシックタイプの冷蔵庫です。
「プラズマクラスター」で清潔保存してくれます。
また、節電25モードを搭載していて、24時間稼働する冷蔵庫をかしこく節電してくれます。
冷気の除菌、付着菌まで除菌するから、小さなお子さんのいる家庭にもおすすめです。
SJ-PD31H
「メガフリーザー」と 4段という引き出し式ボックスで整理しながら収納ができる冷蔵庫です。
まとめ買いをしたり、作り置きをしたいと思う方におすすめです。
鮮度とおいしさを守りながら、冷蔵より長めに保存ができます。
引き出しボックスはラクに引き出すことができます。
SJ-PD28H
大容量の冷凍室125Lの冷蔵庫です。
もちろん、冷凍食品の整理もしやすいように、クリアケースになっています。
収納しやすいように深さの異なる4段ケースを採用しています。
おいそぎ冷凍ならドリップを抑えて一気に冷凍してくれるので、おいしい成分をしっかり閉じ込めてくれます。
SJ-D23J
5月発売予定のたっぷり収納の2ドアタイプの冷蔵庫です。
昔ながらのシンプルな設計、上が冷凍庫、下が冷蔵庫になっています。
冷蔵庫内も、野菜室がしっかり設けているので、収納しやすさもあります。
フレッシュルームはお肉やお魚の鮮度を保ちながら、ニオイ移りを抑えてくれます。
SJ-X355H
最上段までらくに手が届くという低め169cmの冷蔵庫です。
キッチンに立つ主婦目線の冷蔵庫で、出し入れラクラクラインというように、重いペットボトルなどをラクに出し入れできる設計です。
さらに、冷蔵庫はどっちからもドアを開けられるタイプなのも魅力、キッチンとリビング側からでも使いやすくなっています。
SJ-GK46J
グラデーションレッドとウッドブラウンというラグジュアリーなデザインカラーの冷蔵庫です。
高品位ガラスドアを採用していて、キッチンをすっきり魅せてくれます。
奥行薄型なので手狭なキッチンにも設置可能ですし、圧迫感もありません。
野菜室が真ん中だから、立ったままで出し入れができます。
シャープのおすすめ冷蔵庫|まとめ
電気代が安くなってきたように感じています。
やはり省エネの効果が高いのだと思います。
冷蔵庫も大きめのエムシリーズを使っていますが、循環も良く、効率よく使えているなぁと感じています。
【2024年4月】同棲カップルにおすすめの冷蔵庫10選
【2024年4月】東芝のおすすめ冷蔵庫10選
【2024年4月】キャンプにおすすめの冷蔵庫10選
【2024年4月】おすすめのポータブル冷蔵庫10選