

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめ京都で買える練り香水をご紹介していきます。
▼おすすめ京都で買える練り香水10選

舞妓さんの練り香水
花香水シリーズ
コトノカ練り香水
くちろくオリジナル椿堂
加美屋練り香水
コトラボ練り香水
山田松香木店
京舞妓さんの初恋の香り
舞妓さんの練り香水
くちろくオリジナル椿堂
自然に優しく香る香水を探しているけど、多くの場合には、刺激が強く、香りもいかにも人工的です。
だからこそ、ちょっと香りに敏感な人と会うときには付けられないのが難点です。
また、香水は瓶に入っているから気軽に持ち運びができないので、使いたいときに使えるものを選びたいでしょう。

まずはおすすめ京都で買える練り香水の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめ京都で買える練り香水|選び方
好みの香りで選ぶ

好みの香りでなければ、いくら京都でおすすめされていても使わなくなってしまうものです。
自分好みの香りかどうかを確認した上で、選びましょう。
京都の練り香水の香りには、抹茶、金木犀、白檀など、和の趣を感じさせる香りも多いです。
京都ならではの香りをまとうのもおすすめです。
使いやすい形状で選ぶ

練り香水は、スティックタイプとジャータイプがあります。
どちらも持ち運びに便利なのですが、ジャータイプの方が種類が多めです。
ただ、使用するときには、指先につけるので、手の香りが気になってしまうこともあります。
スティックタイプならそんな心配なし、ただ、男性ならイメージ的にジャータイプがおすすめです。
原材料や保湿成分の有無で選ぶ

練り香水は配合されている成分によって、肌や髪のケアができるケースもあります。
保湿成分が配合されている練り香水なら、指先の保湿ケアとしても使えます。
京都ならではのお茶成分やミツロウ、オーガニック植物を使っているものはおすすめです。
こだわっている成分、原材料をチェックしましょう。
京都ブランドから選ぶ

京都で買えるとなると、老舗や有名なお店がポイントです。
例えば、花楽堂(karakudo)や、あぶらとり紙専門店の象でも練り香水を販売しています。
和夢兎という京都のお店など、京都ブランドで選ぶのがよいでしょう。
あぶらとり紙で有名なようじやなど、認知度の高さもポイントになります。
香りの持続性で選ぶ

練り香水は、香りの持続時間がポイントです。
目安としては、1?2時間程度です。
なかには、付けたての香りが長時間持続するものもありますが、やさしい香り立ちで、すぐに香りが消えるタイプもあります。
京都で買える練り香水の持続力は大きく異なるので、京都のお店で説明を聞いてから購入しましょう。

次に、おすすめ京都で買える練り香水のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめ京都で買える練り香水|メリットとデメリット

おすすめ京都で買える練り香水のメリットとデメリットを紹介していきます。
・京都ならではの香り
・京都限定
・お土産に喜ばれる
・優しい香り
・肌に刺激になる
・あまり香らない
・なかなか手に入らない
・練るのが面倒

それでは早速、おすすめ京都で買える練り香水と選び方を紹介していきます!!
おすすめ京都で買える練り香水|『さぶろぐ』のイチオシ
舞妓さんの練り香水 うさぎ饅頭の金木犀の香り
容器の可愛さはもちろん、香りも金木犀のとても良い香りで癒されます。
しっかりと金木犀の香りがするのにつけると、強すぎずほのかに香るので香水をつけるのが初めてな方でも、挑戦しやすい練り香水です。
大きさもコンパクトなので持ち運びしやすいのも特徴です。
おすすめ京都で買える練り香水|人気のおすすめ商品比較
花香水シリーズのさくらの香り
さくらの上品で優しい香りが楽しめる練り香水です。
ほのかに香るところが特徴で、女性の控えめな上品さを引き立たせてくれる香りです。
桜餅のような甘い香りも楽しむことができるので、とても癒される香りです。
オフィスなどでつけていても、全然嫌な感じがしない優しい香りです。
コトノカ 練り香水の金木犀の香り
肌につけると、ふわっと香る金木犀の香りが際立ち、とても良い香りです。
甘い香りの中にスッキリとした爽やかさがあるのが特徴です。
つけた感じもベタベタした感じがせず、サラサラしたつけ心地なので、夏などの暑い時期にもスッと肌に馴染み、使用しやすいです。
くちろく オリジナル椿堂シリーズのすずらんの香り
柔らかめの練り香水なので、肌に馴染みやすいのが特徴です。
すずらんの可憐で華やかな香りを楽しむことができます。
薄いミント色の色合いがとても綺麗で、容器もコンパクトで可愛く持ち運びしやすいです。
価格もお手ごろ価格なので、普段使いもしやすい練り香水です。
加美屋 練り香水 華の香り
上品な甘くフローラルな香りが特徴です。
フルーティーな香りもプラスされているので甘くなりすぎず、甘い香りが苦手な大人の女性でも楽しむことができる練り香水です。
さくら色をしている見た目も可愛い練り香水で、つけると時間をかけてほのかに香るのが特徴です。
コトラボ 練り香水 水仙の香り
水仙の爽やかさと甘さをバランス良く調合した香りを楽しむことができます。
ほのかに香る感じが、長時間続くのも特徴です。
シアバターが配合されているので、肌に優しく敏感肌の方もつけることができます。
上品でやわらかい香りなので、オフィスなどでつけていても違和感がありません。
山田松香木店 ソリッドパフューム 白檀の香り
白檀の高級感のあるエスニックな香りが、特徴の練り香水です。
つけたときは甘い香りなのですが、時間の経過とともにシナモンのようなエスニックな香りに変化していきます。
魅惑的な香りなので、つけると女性らしさを引き立たててくれること、間違いなしです。

京舞妓さんの初恋の香り
甘く優しいフローラルな香りが特徴の練り香水です。
透明感のあるスッキリとした甘い香りが、名前の通りどこか懐かしい初恋を感じさせるような香りです。
香りも強すぎないので、練り香水として肌につけるのはもちろん、髪にワックスとしてつけて楽しむこともできます。
舞妓さんの練り香水 うさぎ饅頭の桃の香り
うさぎの絵が描かれたピンク色の容器は、すごく可愛くて目を引きます。
手首につけると桃のみずみずしいフレッシュな香りがします。
香りも長時間続くので、フルーティーな桃の香りに包まれ、心も体もリフレッシュすることが出来ます。
万人受けする香りの練り香水なので、オフィスやデートなど様々な場面で使用しやすいのも特徴です。
くちろく オリジナル椿堂シリーズのシャボンの香り
清潔感が溢れる石鹸の香りが特徴の練り香水です。
強すぎず、ほのかに香る香りは女性だけでなく、男性がつけても爽やかな清潔感を引き立ててくれるので、オススメです。
手のひらにおさまるサイズの容器なので、化粧ポーチにも入れやすく持ち運びがしやすいです。
おすすめ京都で買える練り香水|まとめ
液体の香水のようにアルコールを使用していないので、肌へ刺激を与えずに香りを楽しめます。
京都ならではの香り、京都ブランドの練り香水なら、お土産にも喜ばれるでしょう。
京都の香りを遠方からでも感じられます。
液体ではないので、溢れることもありません。
【口コミ】どこに売ってる?ネウムパフュームの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】誰がどの匂い?BTS 香水の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】どんな匂い?鬼滅の刃 香水 煉獄 の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】料金は?セントピックの評判から入会方法まで徹底解説!!