

水中を撮影したい!
オリンパス tg 5はこんな悩みを解決してくれるデジタルカメラです
▼こんなメリットがあります

・水に強い
・落としても壊れない
・バッテリー持ちが良い
・ダイビングにも対応できる
・水中でも撮影できる
オリンパス tg 5は、コンパクトで持ち運びがしやすく、1200万画素の高画質で鮮明な写真を撮影することができます。
特に雨・風に強いので、アウトドア時や旅行で撮影したい人におすすめで、水中や雪山でも撮影できるのが魅力です。
他にもハイビジョンモードで動画の撮影ができるだけでなく、顕微鏡モードによって細かい部分がより繊細に見れます。

それでは早速、オリンパス tg 5をご紹介していきます!
目次
オリンパス tg 5|仕様と特徴
F2.0の明るいレンズを活かした高画質

オリンパス tg 5ではF2.0高性能レンズが採用されており、暗所で動く被写体を撮る場合でもぶれを抑えた撮影ができます。
他にも、高速かつ高感度性能に優れた新開発のHi-speed裏面照射型CMOSイメージセンサーと、画像処理エンジンTruePic VIIIが搭載されています。
常用感度での撮影時はもちろん、薄暗いシーンでもノイズレベルを改善し、高画質な写真に仕上がることでしょう。
圧倒的タフネス

オリンパス tg 5は、防水15m、防塵、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃に加え、耐結露にも対応しています。
シュノーケリングやスキー・スノーボードなど本格的なアウトドアでの活躍はもちろん、雨の中でも気にせず撮影できますし、汚れた際も水道水で洗い流せます。
普段使いに最適なカメラといえるでしょう。
フィールドセンサーシステム

オリンパス tg 5内にはGPSセンサー・温度計・気圧センサー・コンパスのフィールドセンサーが内蔵されているので、撮影時の位置情報などあらゆるトラッキングデータを取得できます。
またスマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Track(OI.Track)」と連携することで、GPSの測位時間を短縮することも可能です。
他にもデータと映像を同時に振り返ることや、写真をシェアすることもできるので、撮影時の臨場感をリアルに再現・共有できます。

水にも衝撃にも強い!
オリンパス tg 5|口コミと評判

良い口コミ・評判
購入してから日が浅いですが、だいぶコツがつかめてきたので早速レビュー。
尚、このカメラにオールラウンドプレーヤーみたいな役割は求めていないので、自分の使途を中心にした評価です。【デザイン】
◇レッドを購入。赤を黒が引き締めており、この配色が気に入っています。【画質】
◇ISOが大きくなるとノイズが目立ってくるので、できるだけISOが100~200程度になるように設定。従って、光量が少ないシチュエーションでは思いっきり露出補正をマイナスにしています。センサーサイズ、スマホ中心の画像閲覧を考えると画質に問題はないと思います。【操作性】
◇防水性を重視するせいか、一般的なカメラと比較すると可動部分はすべてが堅め。但し、操作や設定は特にマニュアルを見ることなしに直感的にできます。【バッテリー】
◇単写が中心で、撮影枚数は多くないので特に問題ありません。【携帯性】
◇首から下げて散歩していますが特に違和感なし。但し、ポケットに入れるとかさばる感じがします。【機能性】
◇このカメラで最も評価している機能が顕微鏡モード。
デジイチとマクロレンズを使用した撮影では、体の揺れや風の影響があり、花のしべにピントを合わせるのは一苦労ですが、このカメラは難なく近接撮影が可能です。
私はダイビングはやらないので水中撮影の評価はできませんが、雨の中での水滴撮影でも活躍してくれそうです。【液晶】
◇他のタフカメラと比べて解像度が高いです。【総評】
価格.comより引用
◇特に、気軽にマクロ撮影を楽しみたい人には超オススメです。
建設現場用で複数台のカメラを所有しているがこのシリーズが1番良い
問題点は大きさ。シリコンジャケット装着すると1まわり大きくなりポケットに入れるとかさばり野帳やらを胸ポケットに入れると非常に邪魔になる。
GPS機能などなくてもよいので防塵・耐衝撃・防水・コンパクトを兼ね備え何も考えなくてもキレイにとれるものが欲しい
操作感は写真映りは問題ないレベル
防水性能に関しては1番高いと思われる。個人的な見解は(現場カメラとして)
総合力のオリンパス
カメラ機能や防水性能が落ちるがコンパクトさのFUJI
扱いやすいが防水性能に難ありなNIKON
1番扱いやすかったが耐衝撃性能にかなり難ありなリコー(G900系)
使ってはいないがデカすぎて候補から外れるPanasonic雨天撮影でなければどの機種でも可
雨天撮影だとFUJI・ニコンは曇ります
リコーは結露しましたが撮影に支障ありませんでしたもし現場カメラで迷ったらコレが1番と思います。
価格.comより引用
DIYの工程記録から趣味の写真撮影まで、幅広い場面で使っています。
価格.comより引用
防塵防水仕様なので、悪天候でも気兼ねなく、思い通りの写真が撮れるのは、最大の魅力と感じます。
ズームつきレンズ機構を、小さいボディーに無理矢理詰め込んでいるので、高級コンデジのような、高い解像感や画像の透明感は乏しいですが、映像エンジンとセンサーの性能が良いためか、取り込んだ写真をPCなどで確認すると、やはりカメラメーカーならではの自然な画が得られているので、驚きです。
オリンパス tg 5の良い口コミ、評判を見ていると、カメラ本体の丈夫なところが高評価でした。
雨や雪などの悪天候時でも、さまざまな場面で問題なく撮影できるのは嬉しいポイントですよね。
また、仕上がりについても高画質で満足されている意見が多くありました。

落としても、水にぬれてもへっちゃら!
悪い口コミ・評判
良くも悪くも解像感と描写性の悪さにつきます。
価格.comより引用
SNSでスマホのような小さな画面では普通に見えますが、PC画面で大きな画面で見たり、2Lサイズ以上の印刷は厳しいものがあります。
今どきのスマホ以下。
・マクロモード
・顕微鏡モード
・深度合成等はとても魅力的です!
ですが、スマホでさえ1型センサーサイズの時代なので、せめて1型にしてほしい。
水中で使えるものとは別に、水中で使えなくてもいいので、軽量コンパクトなタイプが出てほしいです!
価格.comより引用
オリンパス tg 5の悪い口コミ、評判を見ていると、仕上がりについて疑問視する声がありした。
画像を大画面で見たい方や防水加工を求めていない方にとっては、感じ方に個人差がありそうです。
それでも、他のカメラにはない撮影モードが搭載されているところには満足されている様子でした。

防水を求めている方におすすめ!
オリンパス tg 5|作例
Twitter@センイチさんの投稿
職場の友人に貸してもらったオリンパスのTG-5で撮ってみたけど
— センイチ (@daradaramodel) June 18, 2021
普段と変わってる?? pic.twitter.com/bOoeAmNIKg
Twitter@HASEO@日本創作写真家協会・個展 幻想生物展 6月開催さんの投稿
◉今夜のオリンパス
— HASEO@日本創作写真家協会・個展 幻想生物展 6月開催 (@haseo0409) October 8, 2018
コンデジでのマクロ撮影
ダリアを撮りました
OLYMPUS Tough TG-5#今夜のオリンパス pic.twitter.com/SfUBAWww9g
Twitter@鍵井靖章さんの投稿
<鍵井のTG-5>
— 鍵井靖章 (@Yasuaki_Kagii) September 4, 2020
今日もシーサー那覇店で慶良間トリップダイビングへ!
で、オリンパスのTG-5で自由に撮影して来ました!(^^) pic.twitter.com/qsHmjZ7vqj
Twitter@へろまーさんの投稿
オリンパスTG-5をベタ付けして撮ったクマバチ奥様。
— へろまー (@HeromerY) August 21, 2020
猛暑にもめげず、アベリアの根元の穴開けに励みます。#クマバチ #ハチ #盗蜜 #アベリア #昆虫写真 pic.twitter.com/PMPUdBWOTf
オリンパス tg 5|使い方
使い方
初心者
オリンパス tg 5は、水中を撮影したいと考えている初心者におすすめです。
手始めにデフォルトで設定されている水中モードを使って撮影してみましょう。
おすすめアクセサリー
バッテリー
オリンパス tg 5は、USB-AC アダプター (F-5AC) と USB ケーブルを使い、コンセントから充電 します。
充電には、約 3 時間かかります。
レンズリング交換の方法
オリンパス tg 5のレンズリングの交換は、簡単にできます。
まずは、ボディーとレンズにある赤いマークを合わせます。次に、レンズを時計回りに回し「カチッ」と音がして固定されたら装着完了です。
説明書
オリンパス tg 5の説明書は、以下よりご覧いただけます。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_tg5.pdf
オリンパス tg 5|よくある疑問

tg-6との違い比較
オリンパス tg 5とtg-6の違いについて、tg-6には以下の機能が追加されています。
【コーティング】
イメージセンサー上に新しく反射防止膜(ARコート)が採用。ゴースト・フレアの抑制が可能。
【モニター】
「TG-5」はモニター解像度が46万ドットであるのに対し、「TG-6」は104万ドットに向上。
【機能】
水中でもレンズ先端から1cmまで寄ったマクロ撮影ができる「水中顕微鏡モード」や、水深に合わせてホワイトバランスが選択できる「水中ホワイトバランス」などの機能が追加。
【アクセサリー】
ズーム位置を変更することで「全周魚眼」と「対角魚眼」の撮影が可能なフィッシュアイコンバーター「FCON-T02」などの新しいアクセサリーに対応。
【カラーリング】
「OLYMPUS」「F2.0」の文字が白色から暗めの色に変更。
中古でも買える?
オリンパス tg 5の中古品について確認したところ、Amazonにて在庫がありました。
情報は、常に更新されているので、購入を検討している方はこまめなチェックをおすすめします。
販売店はどこ?最安値は?
オリンパス tg 5は、家電量販店の他にもネットショップにて購入いただけます。
Amazonなら、ギフト券での支払いが可能な他、不定期でお得なセールが開催されている場合があるので、ぜひ確認してみてください。
オリンパス tg 5|メリットとデメリット

水中での撮影に最適なオリンパス tg 5ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・人によっては不必要な機能あり
・どこでも購入できない
・落としても壊れない
・バッテリー持ちが良い
・ダイビングにも対応できる
・水中でも撮影できる

カメラのスペックは要確認!
オリンパス tg 5|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
オリンパス tg 5|まとめ

オリンパス tg 5で水中を撮影してみましたが、全く問題なくきれいな映像を残すことができました。
陸上では決して味わえない、今までとは違ったシーンを撮影できるので、写真撮影を新鮮に感じます。
また、多少の衝撃なら壊れることはないので、落下の心配をする必要がなくなりました。
スマホとは違う安心感が一番の魅力です。
▼こんな方におすすめ

・アウトドアによく行く
・水中で撮影したい
・頑丈なカメラを探している
・湿度が高い場所で撮影予定
・スマホを壊したくない
本日ご紹介したオリンパス tg 5
オリンパス tg 5に興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
【レビュー】耐荷重は?クランプ式三脚 MAMBAPODの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】納期は?xf27mm f2 8の使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】作例付き!yi 4kの使い方から評判まで徹底解説!!
【口コミ】アプリ設定は?zhiyun crane m2の使い方から評判まで徹底解説!!