Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【口コミ】音質は?neo idsdの評判から使い方まで徹底解説!!

 
さぶろぐ
さぶろぐ

高性能なヘッドフォンアンプが欲しいな……


neo idsdはこんな悩みを解決してくれるヘッドフォンアンプ&DACです


▼こんなメリットがあります

さぶろぐ
さぶろぐ

・ハイレゾ対応
・Bluetooth対応
・MQAの再生
・縦横両方の置き方が可能
・スタイリッシュなボディ
・OLEDディスプレイ採用



neo idsdはイギリスのハイエンド・オーディオメーカー”AMR(Abbingdon Music Research)”の新ブランドiFiの製品です。


AMRの技術を受け継いだ、オリジナルで高性能なヘッドフォンアンプをリーズナブルな価格帯で販売。


NEO iDSDは、エントリー製品の「ZEN」シリーズ、トップクラスの「Pro」シリーズの間に位置する中堅クラスの製品です。

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、neo idsdをご紹介していきます!

neo idsd|仕様と特徴

DAC&ヘッドフォンアンプ

neo idsdはDAC、またプリアンプとしても使用することが可能です。

最先端のテクノロジーが搭載された、この価格帯初の「スリー・イン・ワン」システム採用となっています。

強化されたエンジン

neo idsdは、お使いの環境により水平にも垂直にも置くことのできる、スマートなアルミニウム筐体を採用。

縦向き、横向きを自動で認識し、OLEDディスプレイの表示を切り替えることが可能となっています。

ハイレゾ天国

neo idsdは32ビット768kHzまで、PCM512までをサポートしています。

またMQAフルデコードに対応しているため、最高品質の音を楽しむことが可能です。

最先端のBluetooth

neo idsdiFiはQCC5100 Bluetooth処理ICを使用しています。

Bluetooth機器とのペアリングは7件まで登録することが可能です。

通常のBluetoothレシーバーとは違うオーディオ・パフォーマンスを実現しています。

電源と安定

neo idsdは4.4mmバランスヘッドフォン出力から、1000mW@32Ω以上の出力を継続して供給することが可能です。

様々なタイプのヘッドフォンを使用することができ、パワーと安定のバランスを保つことができます。

また原音に忠実なサウンドを再生可能とした、バランス回路設計「PureWave」採用。

さぶろぐ
さぶろぐ

仕様と特徴を確認したところで、口コミや評判をチェック!!

neo idsd|口コミと評判

良い口コミ・評判

10万円で買う価値は十分ある機種だと思います。

これで音楽は楽しく聞けますので、満足しています。

価格.comから引用

デザインは金属筐体でかっこいい。

また、横置きでも縦置きでも使えるのがいい。

特にデスクトップで使用するときは、縦置きが場所も取らず便利です。

価格.comから引用

スマホからLDACで音楽を流しても、一聴してBluetoothの音と感じません。

シングルエンドのヘッドホン出力など、個々の性能だけ見れば、もっと安くて魅力的な製品がありますが、普段使いで利便性・実用性を含め総合的に考えれば、とても優れた製品だと思います。

価格.comから引用

neo idsd「音質がいい」「使い勝手が良い」「実用性が高い」などの良い口コミが見られました。


バランス回路設計「PureWave」は、ノイズと歪みを並外れた低レベルに抑え、音の「純度」にこだわっています。


MQAの再生が可能なことや、縦横両方の置き方ができる点も評価の高いポイントです。

さぶろぐ
さぶろぐ

スタイリッシュなデザインも好評だよ!!


悪い口コミ・評判

電源をつけっぱなししておくと、数日でボリューム表示パネルに焼付きが起こります。

価格.comから引用

コンパクトだから仕方ないと思いますが、音源(接続端子)の選択ボタンが独立していると良いですね。

せめてリモコンはそのような使用にしてもらいたかったと思います。

価格.comから引用

neo idsdは人によって「シンプルすぎる」「アダプター電源が必須」など気になる方もいるようです。


リモコンで電源のON/OFFができないなど、操作性をもう少し高めて欲しいという口コミも見られました。

さぶろぐ
さぶろぐ

シンプルなデザインなんだね


neo idsd|レビュー

音質

neo idsdはMQAフルデコードに対応しているため、最高品質の音を楽しむことが可能です。

音源や入出力機器を問わず、原音に忠実なクセのない高音質となっています。

ノイズ

neo idsdはACアダプター駆動のDACのため、通常のUSBポートを使用するとノイズが発生することがあります。

コンピューターのUSBポートからの給電をオススメしていないため注意しましょう。

電源

neo idsdはACアダプター駆動のDACです。

仕様範囲内(5V/2.5A)であればどんな電源でも動作します。

別売りのiFi iPower Eliteを使用することで、よりパフォーマンスの高い音を楽しむことが可能ですよ。

付属品

neo idsdの付属品は以下の通りです。

  • ACアダプター
  • RCAアナログ音声ケーブル
  • USBケーブル
  • アンテナ
  • ステレオミニ-標準変換プラグ
  • リモコン
  • ゴム足
  • 縦置き設置台

neo idsd|使い方

接続方法

接続

付属のFi Audio iPower 5Vwpを接続します

電源を入れる

neo idsd のスイッチを OFF にします

ノブを押したまま電源ボタンを押しましょう

可変/固定(variable/fixed)モードの選択

可変/固定モードを選択します

ノブを回して2 つのモードから選択しましょう


iPhone接続

neo idsdはヘッドフォンアンプとしての利用はもちろん、その他のあらゆるデジタルフォーマットにも対応しています。

スマホに保存しているハイレゾ音源をBluetoothで受信したり、ゲーム機器に接続したり、自身に合わせた使い方が可能です。

ドライバ設定

neo idsdifi公式HPからドライバをダウンロードすることができます。

必要な方はこちらからダウンロードしてみましょう。

neo idsd|おすすめの種類比較

iFi「ZEN DAC」

iFiエントリー製品の「ZEN」シリーズです。

4.4mmのバランス出力付ヘッドフォンアンプ&DAC。

24bit/384kHz、DSDは11.2MHzもしくは12.4MHzまで幅広く対応しています。

低価格でありながら、本格的な音が楽しめるシンプルな構造のヘッドフォンアンプ&DACです。

RME「ADI-2 DAC FS」

RMEは音楽レコーディング、制作、放送、ライブなどを行う「音のプロフェッショナル」と言われているドイツのメーカーです。

リスニングユーザーに向け開発された製品で、端子や機能をリスニング用途に限定することでシンプルな操作性を実現しています。

非常に使い勝手の良いオーディオインターフェイスです。

LUXMAN「P-750u」

「P-750u」はDACを内蔵しない単体ヘッドフォンアンプ。

日本の音響機器メーカーのLUXMANから発売されています。

重厚感あふれる作りと「ラックストーン」と呼ばれる独特のサウンドを楽しむことが可能です。

ラックスマン(LUXMAN)
¥330,000 (2025/04/09 11:42:44時点 Amazon調べ-詳細)

結局どれがおすすめ?

neo idsd|よくある疑問

iDSD Diabloとの違いを比較

iDSD Diablo

・サイズ 166×72×25(mm)、330g
・DACチップは2つ
・サウンド調節機能、Bluetooth接続機能はなし
・サウンドパワーに的を絞っている製品

neo idsd

・サイズ 214 x 146 x 41(mm)、970g
・DACチップは1つ
・Bluetooth接続あり
・縦置き横置きに対応

発売日は?中古で買える?

neo idsdは2021年に発売されたモデルです。

現在では新品同様の中古品が、ヤフオクなどでも見かけることが多くなりました。

タイミングによっては良い製品が、安い値段で購入できるかもしれませんね。

販売店はどこ?最安値は?

neo idsdをお得に購入したいのであれば、アマゾンギフト券をチャージして購入すると還元率が高いため、Amazonでの購入がおすすめです。

取扱説明書

neo idsdは購入時、日本語対応の取扱説明書が付いています。

ネットで確認したい場合はこちらからダウンロードできますよ。

neo idsd|メリットとデメリット

高音質なneo idsdですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。

デメリット
・アダプター電源が必須
・OLEDディスプレイは焼き付く可能性も
・リモコンで電源のON/OFFができない

メリット
・ハイレゾ対応
・Bluetooth対応
・MQAの再生
・縦横両方の置き方が可能
・スタイリッシュなボディ
・OLEDディスプレイ採用

さぶろぐ
さぶろぐ

音を楽しむ生活をしよう!!


neo idsd|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。

普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。

\ 1番お得な支払方法 /

Amazonギフト券をチャージする
さぶろぐ
さぶろぐ

neo idsd|まとめ

省スペースで簡単に高音質の試聴環境を構築できるうえ、neo idsdは機能的にも音質的にも、そして外観的にも大満足の製品でした。


iFi Audioらしい、原音に忠実なキレの良いサウンドを存分に楽しめ、使い勝手の良さも含めて思わず欲しくなる絶妙な製品だと思います。


シンプルで音質レベルが非常に高く、USB DACとしての基本的な要素が詰まった製品、10万円で買う価値は十分あります。


▼こんな方におすすめ

さぶろぐ
さぶろぐ

・ヘッドフォンアンプが欲しい
・MQAを楽しみたい
・ハイレゾ対応がいい
・Bluetooth付きがいい
・縦向きに使いたい


本日ご紹介したneo idsd

ヘッドフォンアンプに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇

【レビュー】中古で買える?FiiO BTR3の口コミから使い方まで徹底解説!! 【レビュー】音質は?SMSL SA300の評価から使い方まで徹底解説!! 【口コミ】中古でも買える?boss pocket gtの評判から使い方まで徹底解説!! 【口コミ】スペックは?Topping L30の評判から使い方まで徹底解説!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)