

空調のない部屋や、外での活動が暑すぎる!
なんとかならないかな…
ネッククーラーneoはこんな悩みを解決してくれる冷却グッズです。
▼こんなメリットがあります

・コードレスで持ち運びに便利
・動作音がうるさくない
・首を冷やして、全身が涼しくなる
・両手がふさがらない
・スイッチを入れて2秒ですぐに使える
ネッククーラーneoは、その名の通り首を冷やすことができるアイテム。
首を冷やして冷たい血液を全身に送ることで、全身のクールダウンに効果的です。
ずっと外で活動する現場仕事の方や、外回りの多い会社員の方など、炎天下で活動する方々におすすめです。

それでは早速、ネッククーラーneoをご紹介していきます!
目次
ネッククーラーneo|仕様と特徴
長時間使える

ネッククーラーneoは、10,000mAhのモバイルバッテリー使用で20時間(弱モード時)使用できます。
※1,000mAh当たり弱モードで約2時間、強モードで約1時間使用可能。
頑丈設計で安心

ネッククーラーneoは、防水・防塵機能がついていて頑丈設計です。
サイズ調節可能

ネッククーラーneoは、首部分が可変式で調節可能のため、自分のピッタリのサイズに調節できます。
軽量設計で肩が凝らない

ネッククーラーneoは、軽量設計のためずっと付けていても疲れません。
静音設計でうるさくない

ネッククーラーneoは、静音設計のため周りの環境を気にせず使用できます。

仕様を把握したところで、口コミや評判をチェック!
ネッククーラーneo|口コミと評判

良い口コミ・評判
職場が蒸し暑いので試しで購入しました。
よくある気化熱で体温を下げるような商品だと、湿度が高い職場のため使えなかったので大変助かっています。
会社内での使用のため、騒音もそれほど気になりません。
Amazonより引用
アイデアに気を惹かれ購入。
早速装着してみると、想像していたより冷たくならない?と思いましたが、しばらくして外してみると改めて周囲の暑さを感じ始めました。
感想としては「涼しい」というよりも「暑さを感じにくくなる」ような印象。
これからの更に暑い時期に効果を期待しています。
これまで水に濡らして冷やすタイプのネックタオルを使用していましたが、それと比べて段違いに冷えます。
スイッチを強にすると確かにファンの音が気になりますが、車の多い道路や窓が開いている電車内では外の雑音に紛れて気にならないレベルです。
自宅にいる際に使った場合は、普通はエアコンを使う気温でもネッククーラーと扇風機で十分過ごせるくらいです。
外出時にネッククーラーと保冷剤を使うタイプの冷却ベストを着用して、30度近い日に出てみましたが頭から流れ落ちる汗がかなり少なくなりました。
ネッククーラーneoの良い口コミや評判を見ていくと、室内で使用している方の評価が高い印象。
外での使用でも効果はありますが、「涼しい!」というよりも暑さを感じにくくするような効果があるようです。
他の冷却グッズと併せて使用すると更に効果を発揮できます。

空調のない室内でも大活躍
悪い口コミ・評判
濡れタオルを巻いているような冷たさが継続します。
しかし、首回りが冷えてくると冷たさが継続していてもぬるく感じます。
もう少し冷却プレートが大きいといいな…
Amazonより引用
製品工場に勤務しており、それなりに体の動きが多い職場環境で使用しておりました。
最初の1ヶ月は問題なく使用でき、首筋の冷却を通じて楽に作業ができました。
しかし、体の動きが多い職場ですのでコード類への負荷がかかり、特にUSB端子の接触不良と思われる症状が出てきて、頻繁に停止するようになりました。
一応接触不良部については直す予定ではありますが、激しい動きが伴う場面では使用は控えた方がいいと思います。
ネッククーラーneoの悪い口コミや評判を見ていくと、長時間使用する際に接続するコードが接触不良になるとの声がありました。
動きの激しい場面での使用は控えた方がよさそうです。
プレート部の結露もこまめに拭くと快適に使用できます。

コード類の取り扱いには注意
ネッククーラーneo|使い方
モバイルバッテリー(別売)からのUSB給電をします。
もしくはUSB/AC変換アダプター(別売)を使って家庭用コンセントから給電してください。
本体アジャスト部を引き出し、首回りのサイズ調節をします。
首回りに装着し使用します。
モバイルバッテリーが便利
長時間の使用の際はモバイルバッテリーを使用します。
「どれを買えば良いか分からない」という方は、Anker製品を選んでおけばコスパ最強なので間違いないです。
ネッククーラーneo|よくある疑問

冷えない?
ネッククーラーneoは、炎天下の長時間使用などで、冷えが足りないと感じる方もいるようですが、冷えの効果はしっかりあります。
取扱店
アマゾン、楽天、ヨドバシ、ビックカメラなどのオンラインショップで購入可能です。
店舗で取り扱いがない場合もあるため、店舗で購入される場合は事前に確認するといいでしょう。
取扱説明書
ネット上で取扱説明書が公開されています。
ネッククーラーneo|メリットとデメリット

夏をクール乗り切れるネッククーラーneoですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・長時間使用時には別売りのモバイルバッテリーが必要
・動きが多い場面では邪魔になることがある
・首元から涼しくなれる
・モバイルバッテリーを使えば長時間使用できる
・両手がふさがらない
・熱中症対策に効果的

様々な場面で使える所が嬉しい
ネッククーラーneo|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
ネッククーラーneo|まとめ

夏の工場仕事はとても暑いのですが、ネッククーラーneoで暑さが軽減できました。
持ち運びやすいので、ちょっとしたお出かけなどでも使用できます。
シンプルなデザインのため使いやすい所も嬉しいです。
▼こんな方におすすめ

・夏に野外で活動する
・持ち運びやすい冷却グッズを探している
・長時間いる場所に空調がない
・家でエアコンを付けたくない
・首元をしっかり冷やしたい
本日ご紹介したネッククーラーneo
持ち運び可能な冷却グッズに興味がある方は是非チェックしてみて下さい!!
【口コミ】助成金がでる?パリパリキューの評判から使い方まで徹底解説!!
【レビュー】多機能IoTライト!ソニー マルチファンクションライト2が便利すぎた!!取り付け方や感想を紹介!!
【レビュー】洗いづらい哺乳瓶に!DODO Handy Brushを紹介!【ラクチン清潔】
【失敗談】飽きる??aiboを買って後悔しないための選び方を紹介!