

節約して将来に備えたいけど
紙の家計簿って続かない…
マネーフォワード MEはこんな悩みを解決してくれる無料の家計簿アプリです
▼こんなメリットがあります

・家計簿作成が楽で続けやすい
・夫婦で家計状況を共有できる
・資産の推移チェックが楽しい
・クレカや銀行と連携できる
・銀行の残高管理ができる
・アマゾンとも連携できる
・アプリの表示がシンプル
・カスタマイズ領域が広い
マネーフォワード MEは、家計簿とグラフが同時に簡単にできて家計状況を「見える化」できる高機能家計簿アプリです。
電子マネーやクレジットカード、預金口座を自動で管理してくれて何にどれぐらいお金を使ったか一目で分かります。
マネーフォワード MEは家の資産も一括管理が可能で、紙で家計簿をつけるよりも圧倒的に省力化でき、忙しい人に最適です。

それでは早速、マネーフォワード MEをご紹介していきます!
\利用率No.1!無料の家計簿アプリ!/
公式アプリをチェック目次
マネーフォワード ME|仕様と特徴
かんたん家計簿作成機能

マネーフォワード MEは現金、カード、銀行の入出金、カード履歴を自動で取得し、簡単に家計簿が作成できます。
現金の支出はレシートで取り込み

マネーフォワード MEは現金で買い物したレシートをパシャッと撮影するだけで現金の支出を記録します。
連携して銀行やカード払い管理

マネーフォワード MEを連携すれば銀行の入出金状況やクレジットカードの使用状況、ネットショッピングの履歴も管理できます。
分かりやすいグラフ化も自動

マネーフォワード MEで取得した情報をカテゴリ別項目別に自動で分類してグラフ化してくれます。
カレンダーで日々の収支が分かりやすい

マネーフォワード MEは日々の収支状況も一目瞭然。一目でわかるので支出管理も簡単。
予算を立てて無駄をチェックできる

「今月はあといくら使える?」
マネーフォワード MEは項目ごとの予算設定はもちろん、使い過ぎている項目が明確になります。
資産を一括でまとめ

マネーフォワード MEを連携すれば銀行、証券、暗号資産、カード、マイル、ポイント、年金などの情報が一か所にまとまり推移が見れて将来のマネープランが立てやすいです。
1分で分かる動画!
マネーフォワード MEの簡単紹介動画です。

仕様を把握したところで口コミをチェック
\利用率No.1!無料の家計簿アプリ!/
公式アプリをチェックマネーフォワード ME|口コミと評判

良い口コミ・評判
使いやすいです。広告も少なめで、煩わしさが少ない。有料のプランが高額だと感じますが、より自分のクセも知りたいので近いうちに購入しそうな予感がします。自身の散財ぶりに落ち込みますが、きちんと把握すれば見直しできるし財産をコントロールできる立場になれそうだと、それなりの希望を感じています。
GooglePlayより引用
まだ使い始めたばっかりではありますが、クレジットカードや電子マネーやネットショップとことごとく連携して資産を管理できるのは非常に助かります。
GooglePlayより引用
バラバラに管理していた資産が、一括で管理できるので大変助かり、直ぐにプレミアムサービスに入りました。 しかし普段、財布代わりに使っているPayPayや楽天ペイが対応してないのは非常に残念です。したがいまして星一つ減らしました。
GooglePlayより引用
マネーフォワード MEの良い口コミや評価を見ていくと操作画面のシンプルさや使いやすさを評価する声が多いです。
また連携できるサービスが多いので、ネットショッピングを多く利用する人からは特に評価が高いです。
ばらばらに管理してた資産も一括で管理できるから、急にお金が必要になった時も役立ちます。

家計状況が全て見渡せるのは安心
悪い口コミ・評判
月にどれくらい使ったか把握するのに良いです。使いすぎ防止になります。 現金は使っても資産総額に反映されないので、そこを注意すれば良さそうです。 ただ、ローソン銀行と連携出来ない為、今後ローソン銀行も連携出来るように改善していただければ幸いです。
GooglePlayより引用
毎日入力してくださいと通知が来るのはうんざりする。自分の契約金融機関との連携すると勝手に簡単な家計簿ができる。 連携金融機関が多く楽。バラバラだった資産がまとめて見れるようになり便利。 なぜ paypay と連携していないのか 不思議。
GooglePlayより引用
マネーフォワード MEの悪い口コミや評価を見ていくと未連携の電子マネーや金融機関があって不便って人がちらほらいる印象。
未連携の電子マネーや銀行の利用は毎回手入力が必要だからちょっと手間かも…
偶に利用する人は手動入力でパパッと入れられますが…

未連携は手動入力しないといけないよ
マネーフォワード ME|使い方
メールアドレスの確認後、性別、誕生日など入力して会員登録を完了させます。
ホーム画面右上の歯車マークをタップし設定画面を開き、続いて家計簿の集計期間をタップし、毎月の集計開始日を設定します。
ネット銀行、ネット通販サイトのIDとパスワードを入力し連携します。
対応している金融関連サービスは2630社以上ですが、連携しない場合は都度手動入力が必要です。
無料でできること(機能)

マネーフォワード MEの基本的な機能は無料ですが、機能を拡張させたい場合は有料版の加入が必要です。
\利用率No.1!無料の家計簿アプリ!/
公式アプリをチェックペイペイとの連携
マネーフォワード MEは2021年7月現在ペイペイとの連携はしていません。
家族共有
マネーフォワード MEはクラウド型のサービスになっており、ネットに繋がっている他の端末でも同じ情報を受け取ることができます。
確定申告

マネーフォワード MEでは青色申告に必要な書類の作成ができます。
決算開始日から確定申告のスイッチをオンにし、入出金明細をマネーフォワード クラウド確定申告に取り込むことで、青色申告の確定申告に必要な決算書が作成できます。
以降の手続きについて→【確定申告機能】確定申告までのステップ – マネーフォワード MEサポートサイト (moneyforward.com)
初期化
マネーフォワード MEに入力していた内容が消えた場合、自動的にログアウトして、別のアカウントに移行している可能性があります。
マネーフォワード ME|よくある疑問

危険性は?安全性は大丈夫?
マネーフォワード MEではデータは全て暗号化・256 bit SSL暗号化通信を採用するなど、セキュリティを第一に運用されています。

大手なのに不正があったらとっくに炎上してる件
マネーフォワードとマネーフォワードmeの違い
マネーフォワード MEはPCとスマホ両方からアクセスできますが、スマホ版のマネーフォワードは見つけられませんでした。
レシートが読み取れない
マネーフォワード MEで読み取れないレシートは手動で入力が必要です。
レシート機能の読み込みの精度をあげていますが、一部読取りができないレシートがあります。
suicaも使える?

マネーフォワード MEはモバイルSuicaとの連携が可能です。また「My JR-EAST ID」を用いれば毎回の画像認証がなく、スムーズに残高や明細の確認ができます。
\利用率No.1!無料の家計簿アプリ!/
公式アプリをチェックマネーフォワード ME|メリットとデメリット

手軽に家計が見渡せる家計簿アプリマネーフォワード MEですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・連携していないものもある
・通知がうざい
・家族にお金の使い道が筒抜け
・家計簿作成が楽で続けやすい
・夫婦で家計状況を共有できる
・資産の推移チェックが楽しい
・クレカや銀行と連携できる
・銀行の残高管理ができる
・アマゾンとも連携できる
・表示がシンプル
・カスタマイズ領域が広い

家計を見渡せるから無駄を省ける!
マネーフォワード ME|まとめ

無駄にお金をおろしたり移動させたりすることがなくなりました。銀行口座残高がまとめて管理できるためです!
特に食費が多くなりがちだったのが、予算を超えないように考えて買い物できるようになりました。
アプリで気軽にチェックでき、夫婦間のお金に関する会話が自然と増えました。「今月は少し外食が多かったね」→「今度の週末はお弁当を持って遊びに行こう!」「この月会費って何だったけ?」→「使っていないから、解約しておこう!」など。
コツコツ資産額が増え、無駄な支出をなくそうという気持ちになりました。
▼こんな方におすすめ

・紙でつける家計簿が続かない
・家計の見える化をしたい
・将来の資産を増やしたい
・ネット通販を多くつかっている
・NISA,iDeCoなどを使っている
・家計簿をつける時間がない
・お金の不安をなくしたい
本日ご紹介した便利な家計簿アプリマネーフォワード ME
マネーフォワード MEに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
\利用率No.1!無料の家計簿アプリ!/
公式アプリをチェック 【口コミ】いつ届く?LYLY(リリー)オリジナルギフトショップの評判から購入方法まで徹底解説!!
【口コミ】店舗は?ガレージオフの評判から申し込み方法まで徹底解説!!
【口コミ】やばい?ENEOSでんきの評判から申し込み方法まで徹底解説!!
【口コミ】空売りできる?金券買取exの評判から申し込み方法まで徹底解説!!