Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【2024年4月】おすすめの単機能レンジ10選

さぶろぐ
さぶろぐ

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。


この記事ではおすすめの単機能レンジをご紹介していきます。


▼おすすめの単機能レンジ10選

さぶろぐ
さぶろぐ

シャープ RE-T171
東芝 ER-VS23
アイリスオーヤマ IMB-T176
日立 HMR-FT183
ユアサ PRE-702B
ラドンナ K-DR1
東芝 ER-WS17
山善 YRL-F180
パナソニック NE-FL221
パナソニック NE-FL100

操作が難しいのが多機能タイプの電子レンジです。

カンタンであるほうがいいに決まっています。

また、電子レンジというと、気になるのはお値段です。

手ごろとなる多機能レンジがあればいいのですが、機能性のぶんだけ、価格も割高です。

単機能レンジなら、こうした悩みが解決できます。

さぶろぐ
さぶろぐ

まずはおすすめの単機能レンジの選び方を見ていきましょう!!

おすすめの単機能レンジ|選び方

電子レンジ容量を選ぶ

電子レンジには、レンジ庫内の容量が異なります。

目安にすべきは、何人家族なのかということや、使用頻度です。

例えば、20L以下を選ぶのにおすすめなのは、ひとり暮らしの方です。

20Lから25Lを選ぶのにおすすめなのは夫婦二人暮らしです。

25L以上となると、3人以上で、お料理する頻度の高い人です。

ターンテーブル式なのか、フラットテーブル式なのかで選ぶ

単機能レンジにはターンテーブル式とフラットテーブル式があります。

ターンテーブルは温める際に回るタイプで、フラットテーブルは固定されています。

ターンテーブルは丸形などのテーブルもあり、なにを温めるかで動きが鈍くなります。

コンビニ弁当は長方形が多く、それらを温めるために動きが鈍くなりますから、何を温めるかで選びましょう。

手入れ

食品を回しながらあたためるターンテーブルと、底面がフラットで付属品のないフラットテーブルでは、手入れの違いもあります。

テーブルを取り外して洗う手間があるのはターンテーブルです。

掃除がしやすいのはフラットテーブルです。

熱ムラがないのはターンテーブルですが、手入れが必要になるので、手間をかけられるかで選びましょう。

開き方から選ぶ

単機能レンジには、ドアが縦開きと、横開きタイプがあります。

縦開きは、高い場所だと取りにくいですが、狭い場所では開きやすいです。

反対に、横開きは狭い場所では不便ですが、蔵庫上など高い場所に設置ができます。

なので、単機能レンジをどこに設置するかを考えてから選びましょう。

対応周波数で選ぶ

単機能レンジを購入しても、使えるかどうかがポイントです。

対応周波数に合った単機能レンジを選びましょう。

家庭のコンセントの電源周波数は、住んでいる地域によって異なります。

具体的に、東側は50Hz、西側は60Hzです。

なので、引っ越し先によっては、使えない可能性もあります。

さぶろぐ
さぶろぐ

次に、おすすめの単機能レンジのメリットとデメリットを見ていきましょう!!

おすすめの単機能レンジ|メリットとデメリット

おすすめの単機能レンジのメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

・安い
・操作が簡単
・手入れがラク
・シンプルなデザイン

デメリット

・壊れやすい
・庫内が狭い
・安っぽく見える
・無名なメーカー品が多い

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、おすすめの単機能レンジと選び方を紹介していきます!!

おすすめの単機能レンジ|『さぶろぐ』のイチオシ

シャープ(SHARP) 単機能レンジ RE-T171

電子レンジ シャープ RE-T171-B シャープ 電子レンジ 17L ブラック系 SHARP [RET171B]

無駄のないシンプルさが魅力のシャープの単機能レンジ。

ダイヤル式の「光るタイマー」を採用しているので、家電の操作が苦手な人でも困ることはありません。

また、重さをグラムでセットするだけで、適度に解凍してくれる「解凍機能」がついているところも本アイテムの魅力です。

【2024年4月】おすすめのシンプルな電子レンジ9選

【2024年4月】おすすめのシンプルな電子レンジ9選

おすすめの単機能レンジ|人気のおすすめ商品比較

東芝(TOSHIBA) 単機能レンジ ER-VS23

東芝(TOSHIBA)
¥33,987 (2025/04/06 17:21:59時点 Amazon調べ-詳細)

東芝の内容量23Lを誇る単機能レンジ。

シンプルなアイテムながら高精度な「8つ目赤外線センサー」を搭載したアイテムです。

そのため、ボタンひとつで食材にぴったりな状態に温めてくれます。

また、「庫内よごれプロテクト」が施されているので、お手入れのしやすさも魅力です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電子レンジ ターンテーブル IMB-T176

温めも解凍も簡単操作で行うことができるアイリスオーヤマのシンプルな単機能レンジ。

本体サイズは幅44×奥行32.5×高さ25.5cmというコンパクトなサイズ感のアイテムなので、一人暮らしにぴったりです。

なお、50Hzと60Hzの2種類がラインナップされているので、自分の住む地域に合わせたモデルを購入する必要があります。

【2024年4月】アイリスオーヤマのおすすめオーブンレンジ10選

【2024年4月】アイリスオーヤマのおすすめオーブンレンジ10選

日立(HITACHI) 電子レンジ HMR-FT183

800Wインバーター採用の日立の単機能レンジ。

出力は100W・200W・500W・600Wの4段階から選択することができます。

そのため、シンプルでありながら目的別に使い分ければ、これひとつでさまざまな調理を行えます。

また、幅29.5cmの庫内はフラットテーブルを採用。

食材の出し入れしやすさも魅力です。

【2024年4月】日立のおすすめ電子レンジ10選

【2024年4月】日立のおすすめ電子レンジ10選

ユアサ レトロ調単機能レンジ PRE-702B

商品名通りのレトロ調のおしゃれなデザインが魅力のユアサの単機能レンジ。

つまみを回すだけで操作できるので、複雑な設定に悩まされることはありません。

また、庫内は幅30.6cmと広く、中には直径25.5cmの大きな回転皿が付属しています。

そのため、大きなお弁当も問題なく温めることができます。

ラドンナ(LADONNA) Toffy 電子レンジ K-DR1

レトロクラシックなおしゃれなデザインが魅力のラドンナの単機能レンジ。

庫内はフラットタイプなので、大きなお皿にのせた料理もそのまま温めることができます。

また、操作部のデザインがシンプルなのも本アイテムの魅力。

機械操作が苦手な人でも取り扱いやすいアイテムです。

東芝(TOSHIBA) 電子レンジ ER-WS17

東芝(TOSHIBA)
¥18,020 (2025/04/06 09:17:23時点 Amazon調べ-詳細)

シンプルな扱いやすさが魅力の東芝の単機能レンジ。

パワフルな900Wインバーターに加えて絶対湿度センサー搭載のアイテムなので、ご飯やおかずを素早く温めることができます。

また、全国どこでも使えるヘルツフリー仕様なので、住む場所を気にせず使用可能です。

山善(YAMAZEN) 電子レンジ YRL-F180

木目調のおしゃれなデザインの操作パネルが印象的な山善の単機能レンジ。

フラットテーブルタイプなので、お手入れが簡単なうえに大皿料理をそのまま簡単に温めることができるアイテムです。

また、庫内容量は18Lあり、ヘルツフリータイプとなっているので全国どこでも使えます。

パナソニック(Panasonic) 電子レンジ NE-FL221

少しサイズが大きめな、パナソニックのシンプルで落ち着いた雰囲気が魅力の単機能レンジ。

二人暮らしにぴったりなサイズ感のアイテムです。

また、幅32.1cmのワイドな庫内はフラットテーブルを採用。

そのため、大きな容器やお弁当もスムーズに出し入れすることができます。

【2024年4月】フラット式のおすすめ電子レンジ10選

【2024年4月】フラット式のおすすめ電子レンジ10選

パナソニック(Panasonic) 電子レンジ NE-FL100

操作性抜群の大きめボタンが印象的なパナソニックの単機能レンジ。

シンプルでわかりやすいアイテムなので、機械操作に苦手意識がある人でも安心です。

また、庫内は幅32.1×奥行36.5×高さ20.6cmの広々サイズを誇るでの、コンビニ弁当などもそのまま温めることができます。

【2024年4月】パナソニックのおすすめ電子レンジ10選

【2024年4月】パナソニックのおすすめ電子レンジ10選

おすすめの単機能レンジ|まとめ

食材を無駄にしないための使い方ができます。

賞味期限や消費期限が近いものを冷凍庫に入れておけば、何時でも温め機能で温めることができ、食材の無駄を省くことができます。

食費節約にもなります。

【2024年4月】アイリスオーヤマのおすすめ電子レンジ10選 【2024年4月】パンが焼けるおすすめの電子レンジ10選 【2024年4月】時短になるおすすめの電子レンジ10選 【2024年4月】パンが作れるおすすめのオーブンレンジ9選