

子供がよく鼻づまりになる…
メルシーポットはこんな悩みを解決してくれる鼻水吸引器です。
▼こんなメリットがあります

・病院より怖がらない
・病院より嫌がらない
・奥の鼻水まで吸える
・丸洗いできる
・簡単な操作
・コンパクトサイズ
・病院に行く手間が省ける
メルシーポットは、パワフルな吸引力で鼻水をスッキリ吸い取ってくれます。
奥に詰まった鼻水まで吸ってくれるので、子どもも見ている親もスッキリです。
病院を嫌がる子も、病院に連れて行かずに家で吸引できるので、どちらもストレス軽減になります。

それでは早速、メルシーポットをご紹介していきます!
目次
メルシーポット|仕様と特徴
新発想!べビちゃんクリップ

メルシーポットは、べビちゃんクリップで吸引パワーをためてから離すと、しつこい鼻水もジュゴッと一気に吸引できます。
奥のしつこい鼻水に大活躍です。
パワフルな吸引力

メルシーポットは、奥のしつこい鼻水も、スッキリ気持ちよく吸引可能。
パワフルな耳鼻科レベルの鼻水吸引をご家庭でできます。
かんたん操作

メルシーポットは、スイッチを入れてノズルを赤ちゃんのお鼻に入れるだけ。
誰でも簡単に、鼻水を吸引できます。
嬉しいコンパクトサイズ

メルシーポットは、場所を取らないシンプルかつコンパクトな設計です。
お手入れラクラク

メルシーポットは、部品が少なく全て取り外して丸洗いできるので衛生的です。

仕様を把握したところで、口コミや評判をチェック!
メルシーポット|口コミと評判

良い口コミ・評判
1歳の息子の鼻水がすごかったので、高かったのですが購入しました。
買ってみて、なぜすぐに買わなかったのか後悔しました。
びっくりするくらい、こんなに奥に鼻水いたの?ってぐらい取れます。
洗うときも本体からボトルを引き抜いて、それぞれ水洗いするだけなのでそこまで不便ではありません。
鼻水ダラダラが一発で解消されます。
鼻水出るたびにすぐに吸って、息子も楽になるみたいで助かります。
楽天より引用
4歳児の息子が夜中鼻づまりで何度も起きてしまい、大変だったので急遽購入しました。
その後2歳児、5カ月の子も鼻づまりになり、本当に買って良かったです。
今まで手動、口で吸うタイプの鼻吸い器など色々購入して試してきましたが、やはり全然違います。
また、親も鼻のかみ過ぎで耳がおかしくなった時に使っています。
楽天より引用
うちの子は、鼻水がスッキリした解放感があるようで、逃げず暴れず吸わせてくれます。
鼻水が酷いときは、朝と寝る前にやって、昼間も時々吸っています。
4年近く使っていても吸引力も落ちず、かなり重宝しています。
高いかな、と思っていましたが全然!
元取りました。
楽天より引用
メルシーポットの良い口コミや評判を見ていくと、「買って良かった」という声が多くありました。
初めは高いかもと思っていたけれど、もっと早く買えばよかったという感想に変わるようです。
自分でまだ鼻をかめない小さなお子さまに、とっても助かるアイテムですね。

辛い鼻づまりから解放される
悪い口コミ・評判
鼻水は良く取れますが、10カ月の保育園児を生け捕りにして鼻水を吸うので、お母さんのお膝を猛烈に嫌がるようになりました。
毎回乳児虐待レベルのギャン泣きで大暴れしながら、吸われています。
お母さんに近寄ってくれなくなりましたが、悲しいけれど中耳炎になるよりはマシと思い、毎日吸っています。
楽天より引用
吸いにくい角度があるので、我が家では首にクッションを置き、頭のてっぺんを床につけ、顎を上に向ける形で寝転がせて吸っています。
全然鼻水の吸え方が違うので奥まで吸えない、という方は試してみて欲しいです。
奥までしっかり吸ってあげるのと、吸えなかったときの鼻水の吸え方が全然違うので。
楽天より引用
メルシーポットの悪い口コミや評判を見ていくと、「子供が大泣きする」という声も多少見受けられました。
鼻水を吸われるのがイヤなお子さまもいるようですね。
とはいえ、スッキリする効果は変わらないので、やはり役立つアイテムになっているようです。

大泣きしても鼻づまりは解消
メルシーポット|使い方
使い方
本体背面にある電源スイッチを「ON」にします。
シリコンノズルの先端を指で押さえて空気の流入を止め、吸引ができているか確認します。
シリコンノズルの先端から指を離し、吸引チューブ内に水を10~20㏄程度通します。
シリコンノズルを鼻腔に対して直角に挿入し、鼻水を吸引します。
3~4秒程度の短時間の吸引を何回かに分けて行い、5秒以上続けて吸引しないようにしてください。
吸引終了後は、吸引チューブ内に水を通します。
電源スイッチを「OFF」にし、ポンプを停止します。
寝てる時に使ってもいい?
メルシーポットは寝ているときに使用しても問題ありません。
ただし音がするので、寝ていても起きてしまう可能性があります。
もし、寝ている間に使用したいということであれば、電動の機械よりも手動タイプの方がいいかもしれません。
何歳まで使える?
メルシーポットは大人も使えますが、実際に使用頻度が高いのは、子どもが3歳になるまでです。
3歳を過ぎて自分で鼻をかめるようになると、使用頻度は減ります。
洗い方・お手入れ方法
メルシーポットを使用した後は、以下の方法でお手入れをします。
- 吸引後水を吸いチューブを洗浄
- チューブを揉み込み汚れを落とす
- ノズル部分をアルコールスプレーで除菌
メルシーポット|種類比較
メルシーポット S-504セット(ピーチ)
耳鼻科同等83kPaのパワフルな吸引力。
メルシーポット S-504セット(グリーン)
定番ピーチに加えて、新色グリーンが仲間入り。
消耗品 メルシーポット吸引チューブ
メルシーポットの吸引チューブ。
結局どれがおすすめ?
- 子供の鼻水を吸引したい方・・・S-504セット(ピーチ)
- 新色の鼻水吸引器が良い方・・・S-504セット(グリーン)
- チューブがカビてきた、汚れてきた、破れた方・・・吸引チューブ
メルシーポット|よくある疑問

鼓膜が破れる?
メルシーポットで鼓膜が破れるということに関して、インターネットなどで調べた中にニュースやレビューなどで、そのようなことがあったという記事は見つかりませんでした。
大人でも使える?
メルシーポットは大人も使用できます。
使用頻度は?
メルシーポットには、明確な回数制限はありません。
赤ちゃんの鼻水が詰まっていると、夜も眠れなくなりおっぱいも上手に飲めないため、鼻水が出ているとわかったら、回数にこだわらずこまめに吸引すると良いようです。
販売店はどこ?最安値は?
メルシーポットは上記の販売店で取り扱いがありました。
購入は、ギフトカードにチャージして購入すると還元率が上がってお得なAmazonがおすすめです。
メルシーポット|メリットとデメリット

鼻水が吸えるメルシーポットですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・チューブ内を乾かすのが面倒
・コンセントが必要
・病院より嫌がらない
・奥の鼻水まで吸える
・丸洗いできる
・簡単な操作
・コンパクトサイズ
・病院に行く手間が省ける

コンパクトサイズで置き場にも困らないよ
メルシーポット|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
メルシーポット|まとめ

メルシーポットを使うようになってから、中耳炎になりにくくなりました。
ノズルを変えれば家族で使え、風邪の時期や花粉の時期も吸引することで、呼吸が楽になりました。
夜間に鼻がつまって眠れないことがありましたが、だいぶ良くなり嬉しいです。
▼こんな方におすすめ

・耳鼻科が嫌いな子供
・鼻水が出る子供
・共働きで病院に行けない
・小さな子供
・保育園に通っている
・中耳炎になりやすい
・花粉症
本日ご紹介したメルシーポット
電動鼻水吸引器に興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
\まずは詳細をチェック!/
公式サイトはこちら! 【口コミ】口コミ大賞とは?ママリの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】危険?スイマーバの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】新生児には?グーン オムツの評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】やりすぎは悪影響?エンジェルサウンズの評判から使い方まで徹底解説!!