

調理しやすくて軽いフライパンが欲しい・・・
栗原はるみ フライパンはこんな悩みを解決してくれるフライパンです
▼こんなメリットがあります

・底が深くこぼれにくい
・IH対応
・シンプルなデザイン
・カラーが豊富
・熱伝導がよく調理が早い
・お手入れがラク
栗原はるみ フライパンは料理研究家・栗原はるみさんの監修したIH対応の深型フライパンです。
底の部分が深くなっているのが特徴的であり、多めに食材を調理するような場合にも具材がこぼれにくくなっています。
煮る・炒める・揚げるなど様々な調理方法が一つでできるため、万能なフライパンが欲しい方にオススメです。

それでは早速、栗原はるみ フライパンをご紹介していきます!
目次
栗原はるみ フライパン|仕様と特徴
調理がしやすい深型設計

栗原はるみ フライパンは深型設計になっており、炒める・ゆでる・煮るなど、一つで様々な調理が可能。
ミートソースなど汁気のあるものを炒める時も、こぼれにくくなっています。
また、24cm・28cmサイズであれば、蒸し器を使って蒸し料理も簡単です。
ワイヤーハンドル

栗原はるみ フライパンの持ち手はワイヤーハンドルになっており、持ちやすいのが特徴です。
火がはみ出るほど強くしなければ、熱くなる心配もありません。
また、持ち手部分はS字フックなどにかけやすく、ラクに収納できるのもポイント。

仕様を把握したところで口コミをチェック
栗原はるみ フライパン|口コミと評判

良い口コミ・評判
軽くて持ちやすく使い勝手の良い大きさなので使う頻度が非常に高いです。
Yahoo!ショッピングより引用
こちらのシリーズは殆ど揃えて使用しています。
買って本当に良かった..,。
Yahoo!ショッピングより引用
以前ティファールを使っていましたが古くなったのでこちらに買い替え。
深さがあり油飛びしづらく、ちょっとした煮込みにも使えるのでかなり重宝しています。
ハンドルが超ミニマルなのも決定打でした!
持った時の軽いこと、軽いこと。
Yahoo!ショッピングより引用
持ち手が独特の形状で、通販では試しに持つこともできないので、持ちやすいのか?熱くならないのかと心配していましたが、楽チンで、熱くもなりませんでした。
目玉焼きを同時に2個焼くのは難しいという難点はありますが、ちょうど良い感じです。
栗原はるみ フライパンの良い口コミや評判を見ていくと、軽くて使いやすいという声が多い印象。
見た目の大きさよりも軽くて持ちやすく、深型なので調理中に中身がこぼれにくい点も高評価。
持ち手が熱くならないか、購入前に心配されがちですが、特に問題なく使えるようです。

調理しやすい形状と軽さ
悪い口コミ・評判
深型だと24でも大きく感じます。
Yahoo!ショッピングより引用
使用数回で底の青い塗料が色褪せ、剥げてきました。
いつかはそうなるものだから気にはしませんが、少し早いかなと思いました。
栗原はるみ フライパンの悪い口コミや評判を見ていくと、耐久性が低いという声がありました。
使い方によっては購入から早い段階で、塗料が剥げてしまうこともあるようです。
また、深型であることから、思ったよりも大きいと感じる可能性が高く、大きさは慎重に選ぶ必要があります。

耐久性は他と同程度
栗原はるみ フライパン|使い方
効果的な使い方
まったく油を引かずに調理をしてしまうと、内面コートの劣化に繋がります。
少量の油は必ず引きましょう。
フライパンを温めるときは弱火~中火、調理も中火以下で行いましょう。
強すぎる火力は劣化に繋がります。
おすすめレシピ
お手入れ
栗原はるみ フライパンをお手入れする際は、軟らかいスポンジと食器用洗剤を使用してください。
無理に力を入れずに、優しく洗いましょう。
栗原 はるみ フライパン|おすすめの種類比較
28cm
おもてなし料理など、多めの量を一度に作る際に便利です。
蒸し器を使えば、茶碗蒸しなどの蒸し料理も簡単に作ることができます。
24cm
3~4人分の料理を作る際に便利なサイズです。
ちょうどいい深さと大きさが、ミートソースなど煮込料理が作りやすくなっています。
20cm
1人~2人分の少量の料理を作る際に便利な、小回りのきくサイズです。
料理のソースや炒め物など、ちょっとしたものを作る際にオススメ。
結局どれがおすすめ?
栗原はるみ フライパン|よくある疑問

焦げ付く?
栗原はるみ フライパンは内面フッ素樹脂加工によって焦げ付きにくくなっています。
急冷や料理の放置をしてしまうと、劣化に繋がるので控えましょう。
持ち手が熱い?
栗原はるみ フライパンは、取っ手が熱くなると一部でいわれていますが、鍋からはみ出るほど火を大きくしなければ、そこまで熱くなることはありません。
火を大きくしすぎないように注意しましょう。
販売店はどこ?最安値は?
栗原はるみ フライパンを購入する際はAmazonの利用がオススメです。
1回の購入ごとにポイントが付くため、次回からの買い物がオトクになります。
最小限の手間と時間でおいしい料理を作るには?
献立を考えて、買い出しをし、下ごしらえして料理、余った物は保存・・・。
家事の中でも大きな割合を占める食事の支度は、毎日のことなのでかなりの負担ですよね。
そんな負担を軽くしてくれるのが、レシピと必要な食材がセットになった宅食サービスOisix 。
週に1~2回利用するだけでも心と身体の負担をぐっと減らしてくれるし、なによりおいしいんです。
初回限定お得なキャンペーンを随時行っているのでぜひお試しを!
栗原はるみ フライパン|メリットとデメリット

様々な調理ができる栗原はるみ フライパンですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・少し重たい
・持ち手が熱くなることも
・IH対応
・シンプルなデザイン
・カラーが豊富
・熱伝導がよく調理が早い
・お手入れがラク

面倒な調理もラクに
栗原はるみ フライパン|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
栗原はるみ フライパン|まとめ

作り置きするために一度にたくさん調理することが多いのですが、栗原はるみ フライパンは深型設計で中身がこぼれにくく重宝しています。
熱くならないか心配していた取っ手は、実際は特に熱くなることもなく、ワイヤーハンドルで持ちやすいです。
煮る・炒める・揚げるを一つでできるため、以前よりもラクに調理ができ、自炊の機会も増えました。
▼こんな方におすすめ

・一度にたくさん調理する
・IH対応がいい
・こぼれにくいものがいい
・持ちやすいものがいい
・シンプルデザインが好き
本日ご紹介した栗原 はるみ フライパン
調理しやすい深型のフライパンに興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
【2024年4月】おすすめの魚焼きフライパン10選
【2024年4月】焦げ付かないおすすめのフライパン10選
【2024年4月】登山向けおすすめのフライパン10選
【2024年4月】おすすめの蓋付きフライパン10選