

使いやすくておしゃれな扇風機ないかな・・・
コイズミ 扇風機はこんな悩みを解決してくれる家庭用扇風機です
▼こんなメリットがあります

・冷風も温風も使える
・手頃な価格
・風量8段階
・手入れしやすい
・タイマー付き
・スタイリッシュ
・シンプル
・省スペース
コイズミ 扇風機は、スタイリッシュでシンプルなデザインがどんなインテリアにもなじむ扇風機です。
扇風機だけの機能と温風・冷風切り替えのタイプがあり、ライフスタイルや用途に合わせた選び方が可能です。
本体にはキャスターもついているので移動や持ち運びも簡単です。

それでは早速、コイズミ 扇風機をご紹介していきます!
目次
コイズミ 扇風機|仕様と特徴
冷風も温風も使える

コイズミ 扇風機は、夏は送風、冬は温風を切り替えることで1年中使うことができます。
季節に合わせて扇風機や暖房機を出したり収納したりする必要がないので、省スペースになるだけでなく家事の負担も減らすことができます。
春や秋などの温度差が出やすい時期にもすぐに使えて快適です。
二重店頭スイッチ

コイズミ 扇風機には、本体が浮いたり転倒したときに通電を停止する機能が搭載されています。
さらに、倒れた状態で転倒スイッチが押されても通電しない二重構造となっているので、お子様ペットが倒してしまったときも安心です。
また、地震により倒れてしまっても、通電が止まるので火事などの二次災害を防止できるでしょう。
3段階自動首振り

コイズミ 扇風機は、約45度、90度、180度の3段階で首振り設定することが可能です。
人数や部屋の広さに合わせて角度を調整できるので、無駄な送風を減らせて効率的になります。
色が変わるディスプレイ

コイズミ 扇風機は、温風時と送風時でディスプレイの色が変化します。
一目で運転状態を確認できるほか、表示も分かりやすいので誰でも簡単に操作できます。
遠くからでも確認できるので、わざわざ近くまで行って表示を確認する必要もありません。
人感センサー付き

コイズミ 扇風機には、無駄な電気の使用をカットするための人感センサーが搭載されています。
人の動きを感知して自動的に運転をオン・オフにするので、不要な電気使用をカットして省エネになります。
切り忘れ防止にも備えられるので、人がいないのに動き続けているという事態にもなりません。

仕様を把握したところで口コミや評判をチェック
コイズミ 扇風機|口コミと評判

良い口コミ・評判
タワーファン型扇風機の良さは、ハイポジション扇風機のプロペラ送風にはない、広く近い距離の送風に向いています。
さぶろぐ独自アンケートより引用
腰かけた状態で、首から膝下に程よい風があたり、ベッドの上からもリモコン操作できるため便利です。
季節の終わりのお手入れの際は、基本的な外観の拭き掃除とフィルター掃除で済むため、分解。
ネットやプロペラ掃除の煩わしさはなくストレス軽減できました。
使いやすさが一番でわかりにくい操作もないです。
さぶろぐ独自アンケートより引用
しっかりとした安定感もあり風量も調節できて十分な満足感が得られます。
そこがやっぱりこちらを利用して得られるメリットでありこちら以外利用できないです。
使う楽しさもあるし音も静かなので今後も使いたいです。
暑いときや汗が引いたときなど、使い分けができて便利です。
さぶろぐ独自アンケートより引用
エアコンを使用する頻度が減りました。
子供でも操作しやすく、風量が大きくなるため、暑がりな息子も気に入ってくれています。
静かな環境は求めていないので、音は気になりません。
コイズミ 扇風機の良い口コミや評判を見てみると、送風と温風を気軽に使えることになったことで、エアコンの使用頻度が減って快適に過ごせているという声が多くありました。
縦長なので、腰かけた状態で足元から首元まで広く風が当たるのでコスパがいいようです。
プロペラがない「タワーファン」は、季節の変わり目のお手入れも簡単な拭き掃除やフィルター掃除で終わるため、手間が省けている感じる方もおられました。

効率的で機能的な扇風機
悪い口コミ・評判
見なさんのレビュー通り、見た目は大きいなという印象です。
Yahooショッピングより引用
壁際に置くとさほど気になりません。
音は風量を上げると大きいですが、リビングで使用しているため気になりません。
安全センサーがあるため、作動中に持ち上げて位置を変えようとすると、一旦オフされてしまうのが困ります。
送風時にはセンサーが作動しないようにしてもらえたら良いです。
夏なので、温風はお試し程度の使用ですが、すぐに温風が出てきたので、冬に足元をすぐに温められそうで楽しみです。
エアコンを使うまでも無いとき用に購入、スリムで高さもちょうど良い。
Yahooショッピングより引用
だリモコンで温風のオンが出来ないのが少し不満。
安全のためとは思いますが、布団から出るときに少し温めたいときに残念。
コイズミ 扇風機の悪い口コミや評判を見てみると、見た目が大きくて存在感があるのと、風量を上げたときの音が気になるという方がおられました。
また、安全センサーのため、持ち上げて移動させたい時にも電源がオフになってしまうのが不便という意見もあるようです。
さらに、付属のリモコンでは、温風を出すことができないのがネックになっているようです。

使いにくさも少しありそう・・・
コイズミ 扇風機|使い方
効果的な使い方
夏は送風、冬は温風で一年中使えるから収納しなくても大丈夫。
熱のこもりやすいキッチンで、優しく送風して今より心地よく。
ヒートショック対策にも。
タイマーがついているので冷えすぎを防止できます。
掃除方法・カバーの外し方
コイズミ 扇風機の本体(外側)は、薄めた台所用洗剤に柔らかい布などを浸して絞り、汚れをふき取ったあと、洗剤が残らないように乾いた布でからぶきします。
フィルターは本体から取り外したあと、掃除機でゴミやホコリを取り除き吸込口カバーに戻して本体に取り付けます。
フィルターのお手入れは、1週間に1回が目安です。
取扱説明書
コイズミ 扇風機の取扱説明書は、こちらから確認できます。
ご検討・またはご購入された製品を選んでダウンロードできるので、冊子を紛失しても安心です。
コイズミ 扇風機|おすすめの種類比較
コイズミ扇風機DCモーター
風量が8段階で設定でき、首振りやオフタイマーもついているのでリビングをはじめ、脱衣所や寝室でも活躍する扇風機です。
リモコンがついているので離れた場所からの操作も簡単です。
コイズミ扇風機タワーファン
送風と温風が切り替えられるので、一年中使える扇風機です。
人感センサーや安全センサーがついているので、家事で忙しい方やお子様がいる家庭でも安心して使えます。
コイズミ扇風機 ハンディファン
充電式の小型扇風機でオフィスや卓上でも使いやすい扇風機です。
持ち運ぶこともできるので、移動中や屋外でも快適な送風で涼むことができます。
結局どれがおすすめ?
- 扇風機機能だけでいい方・・コイズミ扇風機DCモーター
- 温風も使いたい方・・コイズミ扇風機タワーファン
- 持ち運びたい方・・コイズミ扇風機 ハンディファン
コイズミ 扇風機|よくある疑問

電気代は月にどのくらい?
コイズミ 扇風機の電気代は、使用時間や条件、製品によって異なります。
しかし、人感センサーが付いているものであれば、人がいないところで稼働するという無駄な電力がカットできるので省エネ効果が期待できるでしょう。
温風も使えるものの場合、送風よりも温風の方が電力が高くなりやすくなっているので使いすぎには注意が必要です。
例を挙げると、タワーファンの場合、温風稼働で1時間の電気代が約32.4円ほどになるようです。
温風の温度は?
コイズミ 扇風機の温風の温度は、明記されていないようでした。
しかし、「温風W数切替」ボタンで、お好みのヒーターの強さに設定したあと、「強」と「弱」の2段階から選べるようなので、気温や体調に合わせた細かな調整が可能のようです。
コードレス扇風機も扱ってる?
コイズミ 扇風機のラインナップの中には、充電式のコードレスファンもあるので、場所を選ばず扇風機を利用できます。
その中には、持ち運びしやすいコンパクトなサイズもあるので、屋外や移動時にも快適な送風が可能です。
室内用、卓上、持ち運び用と様々な種類の扇風機を持っておくのもおすすめです。
販売店はどこ?最安値は?
コイズミ 扇風機は、上記のような大手通販サイトの他、コイズミ公式サイトからも購入可能です。
その中でも、ギフトカードからチャージして購入するとお得になるAmazonがおすすめです。
故障した場合は?
コイズミ 扇風機が故障した場合には、まずは取扱説明書の「故障かな?と思われたら」のページを確認してみましょう。
それでも解決しない場合、保証期間内であれば保証書を添えて製品を販売店に持ち込むことで無料で修理してもらえることもあります。
保証期間を過ぎている場合、有料での修理を依頼することもできるので検討してみてください。
コイズミ 扇風機|メリットとデメリット

機能的で効率的に使えるコイズミ 扇風機ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・存在感がある
・倒れやすい
・手頃な価格
・風量8段階
・手入れしやすい
・タイマー付き
・スタイリッシュ
・シンプル
・省スペース

扇風機とヒータを両方持たなくていいのは便利かも
コイズミ 扇風機|安く買うには?

Amazonでの買い物は、チャージタイプのギフト券を購入するのが1番お得です。
普段からAmazonで買い物をする方はギフト券のチャージを是非試してみてください。
\ 1番お得な支払方法 /
Amazonギフト券をチャージする
Amazonでお得に買い物をする方法はこちらで解説しています。
コイズミ 扇風機|まとめ

コイズミ 扇風機を買ってから、季節の変わり目に扇風機やヒーターを出し入れする必要がなくなって楽になりました。
1日の気温の変化が激しい春や秋にも、日ごとに送風と温風を気軽に使い分けられるので、いつでも快適に過ごせています。
人感センサーにより消し忘れを防ぐことができるので、電気代の節約にもなりそうなのが嬉しいです。
▼こんな方におすすめ

・シンプルを好む方
・スタイリッシュな部屋の方
・省スペースしたい方
・送風と温風を兼用したい方
・消し忘れしやすい方
・強い風が欲しい方
・コードレスがいい方
・電気代を節約したい方
本日ご紹介したコイズミ 扇風機
機能的な扇風機に興味がある方は是非チェックしてみて下さい👇
【2024年4月】家電芸人が本当におすすめする扇風機はどれ!?
【口コミ】充電の持ちは??フランフラン ハンディ扇風機の評判から使い方まで徹底解説!!
【口コミ】効果ない??AIR Cool 24の使い方から評判まで徹底解説!!
【おすすめ比較】音がうるさい??ニトリ 扇風機の口コミ評判を徹底解説!!