

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめの小型加湿器をご紹介していきます。
▼おすすめの小型加湿器10選

ACC7102LL9
アピックス AUD-180
SLX5KP
STST1D
GH-PHWC-BE
KUHK-500
BONECO U50A
PR-HF053
カドー MH-C30
DLJSQ19038-2
一般的なサイズの加湿器は、意外とスペースを取ります。
部屋が狭く見えてしまったり、デスクやテーブルの上に設置する場合は向いていません。
狭いスペースに設置でき、デスクやテーブルの上に乗せて使える小型加湿器も持っていたいもの…1つあれば、さまざまシーンで活躍できるでしょう。

まずはおすすめの小型加湿器の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの小型加湿器|選び方
加湿方法で選ぶ

コンパクトサイズの小型加湿器は、加湿方法がいくつかあります。
その中で代表的なのが超音波の振動で粉砕しミスト状にする方法と、湿らせたフィルターに風を当てて加湿する方法です。
それぞれの方法にメリットとデメリットがあります。
使いやすさや設置場所を考慮し、比較してみると良いでしょう。
置き場所を考慮する

小型加湿器は小型の中でもさらに小さいものもあれば、比較的大きいものもあります。
設置するスペースに合わないとバランスが良くないので、スペースに適したサイズを選びましょう。
デスクの上に置く場合は、仕事や勉強の妨げにならないように、より小さなサイズを選ぶのがベタです。
衛生面を考慮する

お水を使用する加湿器で気になるのが、細菌です。
お水を使用することにより、菌が付着するおそれがあります。
衛生面に気を付けていないと菌が空中に舞っていることになるので要注意です。
特に、超音波の振動で粉砕する加湿器は、菌の付着が懸念されます。
できるだけ除菌を確認して商品選びをしましょう。
持ち出すなら旅行に合った商品を

小型加湿器を外出先で使用することを目的に購入する人も多いことでしょう。
旅先などで使うなら、宿泊先で使うことを考慮し選びましょう。
フィルターを通して加湿する商品は、宿泊先で使いやすく便利です。
また、アロマディフューザーが利用できる商品なら、アロマの良い香りの中で過ごせます。
デザインで選ぶ

小型加湿器はオシャレな商品が多く、バリエーション豊富なデザインの中からセレクトできるのも醍醐味です。
自分好みのデザインを選べば、よりライフスタイルも楽しくなるでしょう。
オフィスで使う際もリラックスできる、仕事が楽しくなるような素敵なデザインを選ぶと良いでしょう。

次に、おすすめの小型加湿器のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの小型加湿器|メリットとデメリット

おすすめの小型加湿器のメリットとデメリットを紹介していきます。
・狭いスペースに設置できる
・オフィスで使える
・お手入れが簡単
・見た目がオシャレ
・加湿する範囲が狭い
・商品自体少ない
・価格が意外と高い
・機能が少ない

それでは早速、おすすめの小型加湿器と選び方を紹介していきます!!
おすすめの小型加湿器|『さぶろぐ』のイチオシ
リサ・ラーソン USB卓上加湿器 ACC7102LL9
リサ・ラーソン定番カラーの赤色が印象的な小型加湿器です。
USB供給タイプなのでノートパソコンやモバイルチャージャー、車内などで利用でき、220gと軽量で気軽に外出先でも活躍出来ます。
連続加湿モードは4時間、間隔加湿モードは8時間と2つのモードがあり、用途や場所に合わせて利用可能です。
おすすめの小型加湿器|人気のおすすめ商品比較
アピックス「SHIZUKU lovery」AUD-180
しずく型の可愛いデザインが特徴的な小型加湿器です。
USB電源での使用が可能なので、会社のデスク、テレワークなどパソコンを使う環境や車などパーソナルエリアの加湿が出来ます。
タッチ操作で電源のオンオフができ、自動電源オフにも対応しているので安心して使えます。
エスケイジャパン SLX5KP
加湿・暖房・扇風機と1台3役、オールシーズン使用できる小型加湿器です。
加湿用の水は、上から入れるだけの簡単給水で、加湿モード2段階切替機能で簡単に湿度の調整が出来ます。
冬場は3秒で温風、夏場は自然風と加湿ミストファンで清涼感、と1年中手放せないアイテムです。
スケーター「ねこっと」STST1D
ペットボトルに挿すだけでパーソナル空間を潤すことができる小型加湿器です。
USB電源に対応しているのでパソコンや車から給電ができ、持ち運びに便利なポーチも付いています。
350mlと500mlの2種類のサイズに対応し、またマグカップやグラスでも使用が可能です。
グリーンハウス GH-PHWC-BE
2つの噴霧口でパワフルに潤してくれる小型加湿器です。
電源を入れればすぐにミスト状の加湿が始まるので、使いたい時にすぐ使うことができ便利に活用出来ます。
USB電源に対応しているのであらゆる場所での使用が可能で、音が気にならない静音設計なので、静かな職場でも利用可能です。
アイリスオーヤマ KUHK-500
シンプルなデザインでインテリアにもマッチしやすい小型加湿器です。
蓋を外して直接給水、タンクを外して水を入れることができる2WAY仕様で、使う環境によって使い分けることが出来ます。
湿度設定機能が付いているので、設定した湿度で自動運転をすることが可能です。
タイマー機能も付き、就寝時の利用も可能なので安心して使えます。

BONECO healthy air パーソナル超音波加湿器 U50A
オフィスや寝室での風邪、保湿対策に調度良い小型加湿器です。
直感的なワンボタンで操作をすることができ、初めて使う方でも迷うことなく使用出来ます。
水切れ時は自動で電源をオフし、LEDランプが赤く点滅してお知らせをしてくれます。
超音波加湿なので熱くならずお子様がいる方でも安心して使えます。
Life on Products「ちょこっとミスト」PR-HF053
ポケットに入るほどコンパクトで、どこでも持ち運んで使用できる小型加湿器です。
ストラップが付いているので、落下防止やバッグにぶら下げたりと使いやすい点がポイントです。
カバンやポケットの中で誤作動を防ぐダブルクリック方式を採用し、化粧水を入れてフェイシャルミストとしても使用可能です。
カドー STEM Portable MH-C30
小型サイズで小スペース空間に最適なポータブル小型加湿器です。
電解処理された次亜塩素酸水「Purio」液の噴霧に対応しているので、空間の除菌と消臭効果の期待ができ、クリーンな環境を整えることが出来ます。
バッテリー内蔵なので、いつでもどこでも使用することが可能です。
【口コミ】故障しやすい?カドー加湿器の評判や使い方をチェック!!

ヒロコーポレーション ピラー型USB充電式ミニ加湿器 DLJSQ19038-2
場所を選ばずに使用できる卓上型の小型加湿器です。
USB充電ができるワイヤレスタイプで様々な場所に持ち運んで使用することができ、片手で持てる程コンパクトなので、いつでもどこでも気軽に使用することが出来ます。
間隔加湿モードでは約10時間連続運転が可能で、動作音も静かなので、静かな職場や就寝時でも使用可能です。
おすすめの小型加湿器|まとめ
狭いスペースに設置できる小型加湿器があれば、オフィスや旅先で過ごしやすい湿度を保てる
【2024年4月】おすすめのコードレス加湿器10選
【2024年4月】寝室用無印のおすすめ加湿器10選
【2024年4月】ダイソーで買えるおすすめの加湿器10選
【2024年4月】象印のおすすめ加湿器10選