

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では価格の安いおすすめ炊飯器をご紹介していきます。
▼価格の安いおすすめ炊飯器10選

アイリスオーヤマ RC-MA30AZ-B
NEOVE NRM-M35A
SHARP KS-CF05B
ツインバード RM-4547W
コイズミ KSC-1512/T
タイガー JBH-G101W
象印 NL-BB05AM-TM/WM
MITORI FH-A08
アイリスオーヤマ RC-MC30-B
seiyisi SY-FFG-034
炊飯器は高額な商品も増えていますが、近年ではリーズナブルでも美味しいお米が炊けたり様々な機能が付いている商品も珍しくありません。
価格の安い炊飯器を選ぶことで、炊飯器を買う時の初期費用が抑えられるので金銭面で余裕があまりなくてもご飯を炊くことができるようになります。

まずは価格の安いおすすめ炊飯器の選び方を見ていきましょう!!
目次
価格の安いおすすめ炊飯器|選び方
人数に合わせたサイズ

一人暮らしか夫婦二人かや、大家族かにより選ぶべき炊飯器のサイズには違いがあります。
一人や二人なら三合炊きでもサイズとしては充分ですが、三合を炊く場合には三合炊きよりも五合サイズなど大きめで炊いたほうが美味しく仕上がるので、人数だけではなく味も考えてサイズを選ぶようにしましょう。
お手入れのしやすさ

毎日使うのでお手入れのしやすさは重要なポイントとなってきます。
近年では内釡と内蓋だけを洗えば良いというシンプルなタイプも増えており、面倒なお手入れを少しでも簡単に済ませたい人に向いています。
複雑な作りで部品が多いものは、お手入れに手間がかかってしまうことは頭に置いておきましょう。
操作がわかりやすいか

多機能な炊飯器は魅力的ですが、機能が増えれば増えるほど操作も複雑になりわかりにくくなってしまう傾向にあります。
それほど機能がついていても、結局使わないというケースも珍しくないので、シンプルな操作で誰でも簡単に使うことができる炊飯器を選んでおくようにしましょう。
デザインやカラー

キッチンで見える場所に置いておく場合が多いからこそ、気に入ったデザインやカラーのものを選ぶこともポイントとなってきます。
正面だけではなく後ろ側も出っ張りがなく置きやすいのかなど、どの場所に置くのか考えてデザインやカラーで違和感があったり使いにくくならないものを選びましょう。
加熱の方法

炊飯器にはIHとマイコン、ガス炊飯器がありますがIH方式が人気となっています。
釡全体が発熱することにより効率よく加熱するので、一粒ひと粒に熱がしっかりと伝わります。
そのことにより、ムラのない仕上がりになり均一に炊くことができて簡単に美味しい仕上がりになってくれます。

次に、価格の安いおすすめ炊飯器のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
価格の安いおすすめ炊飯器|メリットとデメリット

価格の安いおすすめ炊飯器のメリットとデメリットを紹介していきます。
・初期費用の削減につながる
・安くても性能が良い
・気軽に購入することができる
・シンプルな操作で使いやすい
・仕上がりが劣る
・コース選択があまりない
・保障内容が充実していない
・拘りたい人には向いていない

それでは早速、おすすめの価格の安い炊飯器と選び方を紹介していきます!!
価格の安いおすすめ炊飯器|『さぶろぐ』のイチオシ
アイリスオーヤマ RC-MA30AZ-B
Amazon限定カラーにはなりますが、3合炊きと5.5合炊きが選べる格安な炊飯器です。
格安とはいってもアイリスオーヤマ製であり、必要な機能は一通り揃っており、米の品種設定まで行えます。
釜も銅釜でできており、高火力でふっくらと炊き上がります。

価格の安いおすすめ炊飯器|人気のおすすめ商品比較
NEOVE NRM-M35A
値段も安く見た目も可愛いのに3.5合炊きの炊飯器です。
早炊きや無洗米機能も付いているため、手間を抑えて時短をするにももってこいの炊飯器です。
電源ケーブルの収納も行える上に足も付いているので、持ち運びが楽な上に掃除も楽に行えて非常に便利です。

SHARP KS-CF05B
シャープらしいスタイリッシュなデザインで、パン焼き機能なども付いている便利な炊飯器です。
釜は厚釜の球面となっており、むらなく炊き上げる事が出来ます。
見た目もSHARPらしい使用時のみ表示されるLED表示で、シックなインテリアにもマッチします。

ツインバード RM-4547W
なんと、糖質カット機能付きの炊飯器です。
従来の炊飯器は高火力IHなどでオススメされていましたが、この炊飯器はゆっくりとふっくら炊き上げ、少量炊きに持ってこいの炊飯器になっています。
一人暮らしでは食べたい物を食べあまり健康を意識しませんが、糖質カットは体重管理にももってこいです。
コイズミ KSC-1512/T
一人暮らしにオススメの小型炊飯器。
1合炊きが約20分で炊き上がる上に、炊き込みご飯や煮込み、スイーツまで作れる充分な火力が搭載されています。
デザインも従来のような白いThe炊飯器ということもなく、茶色でシンプルなデザイン。
一人暮らしでインテリアに凝りたい人にもオススメ。
タイガー JBH-G101W
定番の5.5合炊きタイガー製炊飯器です。
必要な機能は全て備えており、通常炊きから炊き込み、調理機能も付いています。
釜は黒遠赤特厚釜で遠赤効果でお米がふっくら炊き上がります。
特筆すべきはエコ炊き機能。
本体の価格から電気代まで節約したい家族向けの炊飯器です。
【口コミ】まずい??タイガーの炊飯器の評判から使い方まで徹底解説!!

象印 NL-BB05AM-TM/WM
鉄板の象印、ベストセラーにもなっている炊飯器です。
他の格安炊飯器と比較すると値段はお高めですが、炊飯器に必要な機能は全て揃っており、また保温機能にも力をいれています。
お米の炊き方についても熟成炊きといって、よくお米に水を吸わせてから炊く機能までついており、値段が安いながらも味にもこだわりがある方にオススメです
【口コミ】まずい?圧力IH炊飯器『象印 極め炊き NW-JU10』をレビュー

MITORI FH-A08
炊飯器とお弁当箱が兼ねられたお弁当用特化炊飯器です。
規定の米と水をいれるだけで、同時に温野菜など蒸し料理まで約20分で完了する事が出来ます。
忙しい朝もお弁当箱型炊飯器へザッと並べ、あとはスイッチを入れるだけでお弁当の完成です。
一人暮らしだけでなく、毎日のお弁当を作るのにも最適で値段も安いです。

アイリスオーヤマ RC-MC30-B
アイリスオーヤマのお米へのこだわりがある方向けの炊飯器です。
各種お米の銘柄に合わせた設定が宣伝文句である通り、お米に合わせた火力や蒸らし時間を自動で調節してくれ、最適な炊き上がりを実現してくれます。
いろんなお米の違いを楽しみたい方にオススメの炊飯器です。

seiyisi SY-FFG-034
なんと車中用に作られていて、シガーソケットから電源を取れる炊飯器です。
通常の機能に加えておかゆや蒸し機能などもついており、寒い朝にお粥を用意しておく事も出来る上に、保温も12時間まで対応しているので、事前に必要な物を入れて電源を入れておくだけで完成します。
価格の安いおすすめ炊飯器|まとめ
リーズナブルな価格で初期費用を抑えながら美味しいご飯を炊くことができるようになり、健康面でも良い効果を期待できます。
【2024年4月】コスパ抜群の5合炊きのおすすめ炊飯器10選
【2024年4月】おすすめのガス炊飯器10選
【2024年4月】一合炊きのおすすめ炊飯器10選
【2024年4月】おすすめの高級炊飯器10選