

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事ではおすすめの素焼き加湿器をご紹介していきます。
▼おすすめの素焼き加湿器10選

りぶはあと ねむねむアニマルズ
マリモクラフト ムーミン
不二貿易 素焼き加湿ポット
サンアート ドーム型エコ加湿器
サンアート くまのぷーさん SAN2759
セラミック藍 インテリア加湿器13572
マリモクラフト スヌーピーSPY-890
グローバルプロダクトプランニング 観葉加湿器
デコレ 赤ずきんTG-28089
デコレ 潤いマスコットAG-28082
素焼き加湿器はデザイン性が高く、可愛いものが多いのでインテリアにもなじむので人気です。
電気を使わないのでエコにもつながります。
ですが、加湿力や効果について不安に感じることもあります。
そこで、加湿力も期待できる素焼き加湿器の選び方を知ることで自分に合った素焼き加湿器を手に入れられます。

まずはおすすめの素焼き加湿器の選び方を見ていきましょう!!
目次
おすすめの素焼き加湿器|選び方
加湿効果を期待するなら加湿量や放散率が高いものを選ぶ

素焼き加湿器を選ぶ上で加湿効果を期待するなら加湿量や放散率が明記されているものを選ぶことです。
水を入れたコップと比較して何倍の水を蒸発するかを示す指標で商品によって異なり、10倍20倍もの差があります。
数値が高いほど高い効果が期待できるので、加湿効果に重点を置きたいなら、加湿量の数値を確認した方が良いです。
長時間使えるかどうかで選ぶ

陶器に染み込ませた水が気化する仕組みで加湿する素焼き加湿器は、補給する水の量が少ないと短時間しか加湿されず、水を入れる回数も多くなって手間となります。
長時間使いたいなら、容量が多く、補給する水の量が多いものを選ぶのが良いです。
補給する水の量が多くかつ容量が多いものなら水を入れる回数も減り、手間も省けます。
手入れがしやすいものを選ぶ

素焼き加湿器は手入れをしないとカビが生えてしまって、加湿効果が半減したり、水が臭くなってしまうので定期的に掃除する必要があります。
形状が複雑なものだと掃除がしにくかったり、色がい付いてるしものだと色が剥がれてしまう可能性があるので、掃除がしやすいシンプルな形状や色合いのものを選ぶと良いです。
デザインで選ぶ

素焼き加湿器には色々なデザインや有名キャラクターをモチーフにしたものがあります。
自分の好きなものを選ぶのが良いですが、置きたい場所と調和がとれるかどうか、手入れがしやすいか、職場に置きたい場合は仕事の邪魔にならないかや職場の雰囲気に合っているかといった点で選ぶとより良いです。
アロマオイル対応のものを選ぶと香りを楽しめる

アロマオイル対応の素焼き加湿器を選べば、自分の好きな香りを楽しむことができます。
加湿しながら香りも楽しめることでリラックス効果につながり、香りを楽しみながら加湿もできるので、普段からアロマオイルを愛用している方だと一石二鳥な使い方と言えます。
香りを楽しみつつ加湿もできるのは素焼き加湿器の大きな魅力です。

次に、おすすめの素焼き加湿器のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
おすすめの素焼き加湿器|メリットとデメリット

おすすめの素焼き加湿器のメリットとデメリットを紹介していきます。
・電気代もかからずエコ
・操作が簡単
・サイズが小ぶり
・インテリアとしても使える
・加湿力に不安を感じる
・広範囲を加湿することは難しい
・置ける場所が限られる
・割れやすいので取り扱いに気を遣う

それでは早速、おすすめの素焼き加湿器と選び方を紹介していきます!!
おすすめの素焼き加湿器|『さぶろぐ』のイチオシ
りぶはあと ねむねむアニマルズ素焼き加湿器
桶に浸かってあったかくて眠くなってきた、そんなアニマルの可愛らしい様子がうかがえる素焼き加湿器です。
動物たちの身体に水を入れることで、少しずつしみ込んでお部屋を潤してくれるのです。
見ているだけでのんびりできて、楽しめます。
電気は不要となってます。
おすすめの素焼き加湿器|人気のおすすめ商品比較
マリモクラフト ムーミン素焼き加湿器
ムーミンに出てくるキャラクター・ニョロニョロがモチーフとなった電気いらずの加湿器です。
100ml程度の水を注ぐだけと簡単です。
小さ目サイズですから、デスク回りなどに置いてみてはいかがでしょう。
加湿器が必要ない時期だって、オブジェとして置いておいても良さそうです。
不二貿易 素焼き加湿ポット
ぽっこりとしたお腹の部分に水を注ぎます。
ぽっかりと大きく開いた穴に注ぐだけですから、周りにこぼしてしまう心配もありませんしどれくらいの水が必要か・どれくらいまで減っているかが一目瞭然です。
動物たちの表情も可愛らしく、癒し系の加湿器となっています。
サンアート ドーム型エコ加湿器
ドーム型になったグラスにお水を注げば、素焼きで出来た動物が吸い上げてくれてお部屋を加湿してくれるのです。
まるで動物がぷかぷかと水に漂っているかのような、そんなデザインが可愛らしいです。
普段はインテリアの一部として置いておいても良いのかもしれません。

サンアート くまのぷーさん SAN2759
ディズニー好きの方におすすめの加湿器です。
好きだけどこどもっぽく思われそうという方も、シンプルな形は全く問題ありません。
職場のデスク回りとかに置いておいてもいいのではないでしょうか。
背面に穴があり、そこに水を注いでください。
電気不要の加湿器です。

セラミック藍 インテリア加湿器13572
木の上に眠るクマさん、とっても可愛くて加湿器だと気づかれずに使うことができるのではないでしょうか。
もちろん加湿器としても優秀、クマの体の色を変化させることで加湿されているかどうかが一目瞭然となっているのです60ml程度のお水を入れるだけとお手軽です。
マリモクラフト スヌーピードーム型加湿器SPY-890
丸いグラスも、その上にてアイスクリームの上で寝そべっているスヌーピーの姿もどこを取ってもかわいらしい加湿器です。
コンパクトなサイズ感は、寝室にサイドテーブルに職場のパソコン回りとさまざまなところで活躍してくれることでしょう。
透明なグラスに水を注ぐので残量もわかりやすいです。
グローバルプロダクトプランニング ビューウェルス・ポット観葉加湿器
ぱっと見は観葉植物を飾っているだけのように演出できます。
加湿器を置きたいけれどわかりやすいものも嫌だしキャラクターものは柄じゃないという方におすすめできます。
インテリアに自然に馴染みます。
グリーンの色味がパソコン仕事の合間に見ると癒しも与えてくれるでしょう。
デコレ 潤いマスコット 赤ずきんTG-28089
お母さんの言いつけを守らず、お花摘みを楽しんでいるところでしょうか。
お花を持ってうれしそうな笑顔でしゃがんでいる赤ずきんちゃんがかわいらしい素焼き加湿器です。
手に持っている白いお花の部分にアロマを垂らすことで、香りも楽しむことだってできます。
デコレ 潤いマスコットAG-28082
容器は自宅にあるものを自由に選べます。
マグカップやグラスなど準備して、そこに引っ掛けることで動物の足がちゃぽんと浸かって加湿してくれるのです。
とぼけた顔で引っかかっている猫ちゃんがキュートです。
電気を使わないためエコに時間帯を選ばず加湿できます。
おすすめの素焼き加湿器|まとめ
素焼き加湿器の選び方はデザインもそうですが、加湿量や放散率が高いもの、補給する水の量が多いと水を取り替える回数を減らせ、長時間の加湿も可能となります。
定期的に手入れが必要なので手入れがしやすいと良い状態で使い続けられ、アロマオイル対応だと香りを楽しみながら加湿もできます。
加湿力を重視するか、デザインを重視するか、手入れのしやすさを重視するかを決めて選ぶと自分に合ったものを見つけやすいです。
【2024年4月】おすすめのコードレス加湿器10選
【2024年4月】寝室用無印のおすすめ加湿器10選
【2024年4月】ダイソーで買えるおすすめの加湿器10選
【2024年4月】象印のおすすめ加湿器10選