Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

【2024年4月】ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホン10選

さぶろぐ
さぶろぐ

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。


この記事ではランニングしながら使えるおすすめのヘッドホンをご紹介していきます。


▼ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホン10選

さぶろぐ
さぶろぐ

ソニー WF-L900
Bose Sport Earbuds
JBL Endurance
ソニー WF-SP800N
Soundcore Liberty
ソニー WI-SP510
Bose SoundSport
ATH-SPORT60BT
JBL REFLECT MINI
JVC HA-EB75

音楽を聴きながら心地よくランニングをしたいと思っていても、どんなヘッドホン・イヤホンを選べばよいかわからず悩んでいる方がいると思います。

そういった場合には、ランニングや運動中に使用することを想定して作られたモデルを選ぶことによって、最適な製品に出会うことができます。

さぶろぐ
さぶろぐ

まずはランニングしながら使えるおすすめのヘッドホンの選び方を見ていきましょう!!

ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホン|選び方

タイプによって選ぶ

ランニングにおすすめのヘッドホン・イヤホンには、「骨伝導」タイプや「完全ワイヤレス」タイプなど様々な種類があります。

骨伝導タイプは周囲の音が聞こえるので安全性が高いという特徴があり、完全ワイヤレスタイプはケーブルがなくタッチノイズが発生しないという特徴があります。

どちらもランニングしながらの使用におすすめの製品です。

耳にフィットするものを選ぶ

ランニングしながら使うヘッドホン・イヤホンを選ぶ場合は、耳から落ちにくいモデルを選びましょう。

ランニング中は、その動きの振動や運動による汗で本体が耳から滑りやすくなっています。

滑り落ちてしまうと、地面に叩きつけられた衝撃で故障したり、紛失の原因にもなりますので、しっかりとフィットするモデルを選ぶようにしましょう。

防水性能は必須

ランニング中の使用を想定する場合は、防水性能もしっかりとチェックしておきましょう。

ランニング中の急な雨に対応できるのもそうですが、何より汗が本体内部に侵入し故障してしまう可能性があるので、防水性能は必須です。

基準としては、IPX4以上の防水性能が備わっていれば安心して使用することができます。

外音取り込み機能付きがおすすめ

屋外でランニングしながらの使用を想定しているのであれば、安全性を考えて周囲の音が聞こえるモデルを選ぶことをおすすめします。

ランニング中に聴覚が塞がって周囲の音が聞こえない状態だと、急な自転車や自動車の接近に対応できない可能性があり、危険です。

ですので、周囲の音が聴こえる外音取り込み機能がある製品を選ぶようにしましょう。

長時間再生できるものがおすすめ

ランニング中にバッテリーが無くなってしまう事の無いよう、連続再生時間もチェックしておきましょう。

あまりバッテリーがもたないモデルであると、ランニング中に音楽が止まってしまい、せっかくのランニング用ヘッドホン・イヤホンの意味が無くなってしまいます。

充電の手間を省く意味でも、急速充電・長時間再生可能な製品を選びましょう。

さぶろぐ
さぶろぐ

次に、ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホンのメリットとデメリットを見ていきましょう!!

ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホン|メリットとデメリット

ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホンのメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

・運動中でも快適に使える
・ケーブルがないので煩わしくない
・防水性能で汗をかいても大丈夫
・周囲の音が聞こえて安全なモデルもある

デメリット

・音質が良くない場合がある
・音切れが発生する時がある
・バッテリーが切れると聴けない
・ワイヤレスは耳から落ちる時がある

さぶろぐ
さぶろぐ

それでは早速、ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホンと選び方を紹介していきます!!

ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホン|『さぶろぐ』のイチオシ

ソニー(SONY) LinkBuds WF-L900

新開発の高音質リングドライバー搭載。

耳をふさがないリスニングスタイルで音楽を聴きながら外音も自然に聞こえる新しいスタイルを提案。

耳穴をふさがないので蒸れにくく、耳にも優しい。

専用設計の12mmリング型ドライバーと、プロセッサーにより、高音質を実現。

ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホン|人気のおすすめ商品比較

ボーズ(Bose) Bose Sport Earbuds

Bose Sport Earbudsは臨場感あふれるボーズサウンド?すぐ側にアーティストがいるかのようなサウンドがあともう少し、あともう1回というがんばりを後押ししてくれます。

防滴仕様のイヤホン ? IPX4等級で、電子回路は特殊な素材でカバーされているため、どこでエクササイズしても、水しぶきから保護します。

【口コミ】スポーツならこれ!!Bose Sport Earbudsの評判をチェック!!

Bose Sport Earbuds 【口コミ】スポーツならこれ!!Bose Sport Earbudsの評判をチェック!!

ジェイビーエル(JBL) JBL Endurance Peak II JBLENDURPEAKII

JBL ENDURANCE PEAK2 Bluetoothスポーツ完全ワイヤレス/耳掛けタイプ/USBタイプC/IPX7防水/2021年モデル ブラック JBLENDURPEAKIIBLK
JBL

防水機能IPX7も継承しているため、雨天時や激しい運動中に汗をかいても安心してお使いいただくことで、スポーツやトレーニングにより集中することができます。

しなやかなフック部分は、前モデルに比べてフレキシブルに形状調整が可能です。

それぞれの耳の形によりフィットさせることができ、耳が痛くなりにくい設計を実現しました。

【2024年4月】スポーツジムで使えるおすすめのヘッドホン10選

【2024年4月】スポーツジムで使えるおすすめのヘッドホン10選

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-SP800N Bluetooth対応

スポーツに最適な防水、防じん性能と安定した装着感、JIS保護等級IP55相当の防水、防じん性能で、汗や雨にぬれても安心。

運動後に軽く水洗いも可能。

さらに、アークサポーター搭載で、安定した装着感を実現。

スポーツに合わせて選べるノイズキャンセリング、外音取り込み。

アンカー(ANKER) Soundcore Liberty Neo 2 A3926511

Soundcore Liberty Neoは進化した迫力のサウンド。

前モデルからサイズアップした3層構造の8mmドライバーにより 高音、低音それぞれの出力を強化。

迫力あるサウンドを実現しました。

アプリで手軽なカスタマイズ。

Soundcoreアプリを使用することで、イコライザー設定やイヤホンのタッチ操作を簡単にカスタマイズすることができます。

【コスパ最強】イヤホンで迷ったらコレ!Soundcore Liberty Neoをレビュー

Soundcore Liberty Neoをレビュー 【コスパ最強】イヤホンで迷ったらコレ!Soundcore Liberty Neoをレビュー

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-SP510

ソニー ワイヤレスステレオヘッドセット/マイク付き / 2020年モデル ブラック WI-SP510 B
ソニー(SONY)

気持ちを高める重低音、グルーブ感をダイレクトに伝達し、圧倒的な量感の低音を正確なリズムで再現。

低音のビート感を捉えることでスポーツやワークアウトに没頭できます。

JIS防水保護等級IPX5相当の防水性能を備えているため、激しい運動で汗をかいたり、雨にぬれたりしても安心して使えます。

また、運動後に軽く水洗いすることも可能。

ボーズ(Bose) SoundSport wireless headphones

StayHear+Sportチップは、快適さと安定性を最大限に高めた設計で、柔らかいシリコン素材と独特な形状で耳に優しくフィット。

汗や水分に強い防滴仕様で、激しいエクササイズにも対応。

マイク付きリモコンでボリューム調整、タイトルスキップ、着信応答を簡単に操作可能。

【2024年4月】boseのおすすめヘッドホン10選

【2024年4月】boseのおすすめヘッドホン10選

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン ATH-SPORT60BT

audio-technica SONICSPORT ワイヤレスイヤホン 防水/スポーツ向け Bluetooth リモコン/マイク付 ブラック ATH-SPORT60BT BK
Audio Technica(オーディオテクニカ)

雨や汗をかいても水洗いできる、安心の防水仕様IPX5等級。

朝のランニングから、夜のスポーツジムまで、たっぷり使える最大約6時間。

2台のBluetooth機器を同時に接続できるマルチポイントに対応。

左右のヘッドホンをくっつけると音楽を一時停止するマグネットセンサー内蔵。

【2024年4月】iPhoneユーザーおすすめのワイヤレスヘッドホン10選

【2024年4月】iPhoneユーザーおすすめのワイヤレスヘッドホン10選

ジェイビーエル(JBL) JBL REFLECT MINI 2 JBLREFMINI2

JBL Reflect Mini 2ワイヤレスインイヤスポーツヘッドホンwith 3ボタンリモートandマイク(ブルー)
JBL

反射材付きのケーブルで、夜のランニングも安心。

IPX5防汗仕様でスポーツ中のリスニングに最適。

通話、音量調整、曲の操作が可能なマイク付き3ボタンリモコン搭載。

高性能5.8mm径ダイナミックドライバーを採用した、クリアで抜けの良い中高音と、タイトでスピード感のある低音を可能にしました。

【2024年4月】jblのおすすめヘッドホン9選

【2024年4月】jblのおすすめヘッドホン9選

JVCケンウッド(KENWOOD) ステレオヘッドホン HA-EB75

快適フィットではずれにくいスライドイヤーフック採用。

周囲の音に配慮した、パワフルな高音質サウンドを再生。

汗に強い防滴仕様、コードのこすれ音を抑えるクリップ付属。

スポーツ中の汗や水しぶきに強い防滴仕様、保護等級は、lPX2。

耳を塞がずに装着できる、オープン型を採用。

【2024年4月】おすすめの耳掛けヘッドホン9選

【2024年4月】おすすめの耳掛けヘッドホン9選

ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホン|まとめ

ランニングしながら使えるおすすめのヘッドホン・イヤホンによって、運動時間を快適に過ごすことができるでしょう。

【レビュー】違いは?SONY MDR-Z7M2の使い方から評判までチェック!! 【レビュー】後継機は?SONY h.ear on 2 MDR-H600Aの使い方から評判までチェック!! 【レビュー】音漏れは?HiFiMAN DEVAの使い方から評判までチェック!! 【レビュー】バランス化は?beyerdynamic DT 990 PROの使い方から評判までチェック!!